寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

私が子供だった頃の思い出話「食べ物」、「国民服」と防火隊」

2014年12月30日 07時50分16秒 | 寓居人の思い
 このブログの読者から記事に書かれた事項についての質問が寄せられることがあります。
特に「その日から 子どもの戦争・戦後体験記」(小説)に書いた内容に関することが多いようです。質問には出来るだけ書いた当時の資料を引っ張り出してお答えしようと思います。
 私の子供の頃(昭和20年4月に国民学校初等科3年生になった)は戦時下で食料が非常に困窮していました。どんなものを食べていたかというと、通常はサツマイモが多かったと思います。しかしそのサツマイモはオイランイモと呼ばれた中の白い水っぽく栄養分の少ないものでした。現在売っているような甘く美味しいものはアルコール原料として供出させられ国民の口には入りませんでした。次に多かったのは大豆から油を絞った残りでした。当時大豆油をどうやって絞っていたか不明ですがひどい臭いのものでいわゆる大豆カスというものでした。私は食べたくありませんでしたが、他に食べるものが無いのでこれに食べることが出来ると人伝に聞いた雑草を入れてに粥状にして食べるしかなかったので食べました。
 服装は大人は国民服を着ていました。国民服をWikipediaで検索すると詳しく掲載されていますが、記事の中の写真を借用します。

 国民服はこれを着なければならないというものでは無く、衣類が食料と同じく統制販売に指定されこの衣服しか買えなかったようです。帽子を被ると軍人のように見えますが、一般国民用ということです。もちろんそのまま軍人用にもなったようです。私のような子供は学校ごとに制服があったかもしれませんが、記憶が忘却の彼方に逃げていってしまい詳細を思い出せません。Wikipediaを参照して下さい。
 日本の家屋の建築材が研究され空襲時には焼夷弾が多用されるようになった頃、いわゆる隣組が組織され全家庭の主婦、女子、高齢者が防火隊に入ったようです。防火隊の服装は女子はもんぺに和服を短く切ったものでした。しかし防火用の道具は手製の火叩き棒とバケツくらいしか無かったようです。火叩き棒というのは手で握ることが出来るほどの太さの木の棒の先に古着を裂いて縛り付けたようなものでした。布の部分に水を付けて火を叩くといったものでした。これでは小火(ぼや)しか消すことができませんでした。あの高性能焼夷弾の火力の前には全く役に立たなかったと思います。現在の家屋は少なくとも外壁は耐火材を使用することが義務になっており、よほどのことが無い限り類焼することはありません。
 

ブログ記事の利用についてのお願い 

2014年12月28日 09時22分10秒 | どっこい生きているぜ
 私のブログに掲載した記事を自国語に翻訳して紹介して下さるという方
がいらっしゃいます。大変嬉しいことですが、次の点を理解し、約束して
下さればご紹介して下さることを許諾します。
ブログ記事翻訳紹介許諾条件。
1.当該記事はISBNに登録された著作物であることを理解すること。
2.著作権は本ブログ記事を書いた原著者(以下当方という)にあること。
3.記事の内容を変更しないこと。
4.記事の内容を政治的目的に使用しないこと。
5.記事を紹介したことによって発生した全ての紛争は自己責任で解決し、
  当方は一切関係ないこと。
6.記事を紹介したことによって当方に損害が発生した場合には損害賠償を
  請求することが出来ること。
7.その他、必要が生じた場合は許諾条件を当方の一存で変更可能なこと。
以上

常識的なことを条件にしましたが、平和目的で書いた記事によっていかなる紛争も生じないことを願うためであることを理解して頂きたい。

地中海を見にマラガへ(20141227)

2014年12月27日 10時53分19秒 | どっこい生きているぜ
(主題「大韓航空機に乗ってマラガへ」は大韓航空機重役の不祥事が発覚し、
主題に大韓航空機の名称を付けるのを中止しました.ご了承下さい)
私は勘違いをしていました.マドリードはもっと高層ビルが建ち並ぶ町かと思っていたのです。実際は中低層のビルの中に名の知れた名所が沢山ありました。限られた滞在の中では数カ所しか観ることが出来ませんでしたが写真をお見せします。
 宮殿は休日ということで内部を観ることが出来ませんでした。重厚な景観の市庁舎、メトロモリスなど建築物は大いに楽しむことが出来ました。

 街中には沢山のモニュメントいうか銅像などがあちらこちらに沢山あるのもこの街の特色でしょうか。
 次はゴルドバ経由でいよいよマラガ到着です。

地中海を見にマラガへ(改題しました)

2014年12月26日 12時18分22秒 | どっこい生きているぜ
地中海を見にマラガへ(20141226)
(主題「大韓航空機に乗ってマラガへ」は大韓航空機重役の不祥事が発覚し、
主題に大韓航空機の名称を付けるのを中止しました.ご了承下さい)
 スペインの首都マドリードを数日の滞在で判断するのは恐れ
多いことですが印象を書いていきます。
 もちろん世界一安全な都市と言われる東京でも日々多種多様
な事件が発生していますが女性が夜(深夜ではありません)一
人歩きをしていても危険に遭遇することは余りありません。
 マドリードも同じように感じました。私たちに対しても礼儀
正しく接して下さるし、街角などで困っていると親切に地図上
で道を教えてくれます。食べ物も日本人の舌に合うようでした。
 ホテルの近くに大きな人工の池があり、周囲を沢山の人が散
歩をしていました。  


 騎馬の警察官に会いました。カメラを向けると手を振って
写真はダメだといわれましたが、その前に1枚だけ撮してしまいました。
 道端に花屋がありました。日本でいう屋台のようなものでし
た。愛想のよい店主はいろんな話をしてくれました。もちろん
手振り身振りでですが。


 町中で出会う人は笑顔で挨拶してくれます。公園のベンチに
腰掛けて新聞を読んでいる人もいました。




赤サンゴの乱獲防止について

2014年12月22日 18時23分15秒 | 日記・エッセイ・コラム
 20141108に投稿した赤サンゴの乱獲を危惧する記事を読んで下さった中国の方からコメントを頂きました。ありがとうございました。赤サンゴ絶滅防止のために協力して下さるという嬉しいお話しでした。この記事によってお返事に代えさせて頂きたいと思います。
 40年ほど前に鹿児島県の与論島にサンゴの生息調査で出かけたとき、帰りに何かお土産を買おうと思って与論島産のものを捜したが、その頃はこれといった土産品が無かった。フト見ると宿泊していた民宿に珍しい風鈴を売っていた。民宿の人に聞くとこれは「パイプウニ」というウニの刺で作ったものだという。ウニというとバフンウニのように黒く針先の尖ったものを思い出すが、パイプウニは写真のように太くて赤系の色をした刺?を持っている。

赤サンゴの例
 (2枚の写真は共にウィキペデアから引用しました)
 刺?の先端に穴を開けて傘の骨のように20本ほども円形につるす。価格によってそれが2段とか3段になっている。1つのパイプウニで1個の風鈴が出来る。
 観光客が多数与論島に来るようになって、これは珍しく良い音色を出すので飛ぶように売れたという。それで後日、再び与論島へ行ったときにこんなに採ってしまってはパイプウニが絶滅してしまうのでは無いか、そのためには販売・採集を禁止することが必要であると島の役所へ行ったときに話したところ、もう既に与論島周辺では絶滅してしまい、今は遠くの島まで取りに行っているという話であった。それでもこの案は検討するということであった。
 このように生物が繁殖するより早く採集してしまうと当然のことではあるがその生物は絶滅してしまうのである。このような例は過去に世界で数え切れないほどあった。アメリカの旅行鳩、アメリカ野牛等がその例であった。日本のオオカミは家畜保護のために懸賞金を出して狩りをしたという記録が北海道に残っている。このように乱獲によって絶滅に追い込まれる生物が沢山いる。
 赤サンゴの問題に戻るが、どうすれば絶滅を防ぐことが可能かという問題である。第1は赤サンゴを絶滅危惧種指定をして移動取引禁止にすることである。第2は赤サンゴ採集を刑罰の対象にすることである。これは現在法律改正して実施されることになった。その他いろいろな方法があると思うが、消費者が赤サンゴを購入しないことである。
 しかし、赤サンゴが採集不可能になると現存する赤サンゴの希少価値はますます高くなり罰金額よりも高く売れれば密漁の対象になることは予想可能である。人間の生存に関わること以外の欲望を満たすために他の生物種を絶滅させることは許されないことである。
 それを防ぐには、生命の大切さと絶滅危惧種の保護を徹底的に教育する必要があるだろう。

群馬大学病院消化器外科の怪

2014年12月22日 15時06分47秒 | 日記・エッセイ・コラム
同じ医師による84名の患者の手術後死亡者が
併せて18人(腹腔鏡手術で8名、開腹手術で10名)
に達していたことが明らかになったと新聞報道にあった。
一体この病院内で何が起きているのだろうか。
1人の医師による死亡例の多さは異常としか思えない。
以前東京の某医大病院でも同じようなことが
発生していたことを思い出した。
大学病院で治療を開始する際には、
カンファレンスで担当医師によって患者の病状、治療法を
報告され治療経過や治療結果についても報告され
意見交換や検討が行われていると聞いた。
これは学生の教育のためにも必要なことだという。
今回の群馬大病院でも当然同様なことが行われたことであろう。
そこで担当医師はどんな説明をしていたのだろうか。
もし報道にあったように家族には回復に向かっているとか
間もなく退院できるとか知らせていたように、
カンファレンスでも同じように報告していたのだろうか。
恐らくカンファレンスではいろいろなデータも示されて
いただろうと思う。そこに同席していた他の医師たちは
何ら疑問を持たなかったのだろうか。
そうだとしたら何のためにカンファレンスをやっているのだろうか。
あるいは異常に気付かなかったり同僚を庇っていたり
しているのだとしてら言語道断であろう。
もしかしてカンファレンスをやっていなかったとか?
そこに担当医師による何らかの故意が働いていたとしたら
とんでもないことである。
生命の大切なことを教育していたのだろうかと
疑問に思うのは筆者1人だけでは無いだろう。
とにかく、群馬大病院(消化器外科)は早急に原因を解明し、
対応を発表し実施して欲しいと思う。

STAP細胞検証実験失敗

2014年12月19日 15時56分48秒 | どっこい生きているぜ
 STAP細胞発見の発表に私はどれほど喜んだことかしれない。いや私だけで無く私の知人の女性科学者の方々も多大な期待を持ったと話していた。しかし実験の杜撰さが発見されそして論文に疑問が発見されるや、マスコミのもてはやしにすっかり乗ってしまった小保方氏への風当たりが当然のごとく強くなりNATURE誌掲載論文の撤回、早稲田大学による学位(博士)論文の取り消しなど小保方氏への逆風が激しくなった。ここで、理化学研究所の検証実験を小保方氏本人の責任において監視カメラ付きの実験室で実施するという措置は妥当なものだったと思う。検証実験でSTAP細胞を作ることが出来なかったという発表と共に小保方氏の理化学研究所辞任の報道が伝えられた。かくしてSTAP細胞騒動に幕が下ろされてしまった。前途有望な中堅化学者を失うと言った大きな損失を伴った騒動でもあった。
 かってパリのパスツール研究所を訪問した際に、パスツールが裁判官の前で検証実験を行ない、その結果が研究所博物館に展示されていた。説明係の方の話によるとその当時使用した試験管が現在もカビが生えること無く存在していると言って見せてくれた。綿栓されたパスツールビンの中は確かにカビが生えていなかった。これはまたパスツールの化学者としての基礎がしっかりしていたことを検証するものである。
 小保方氏の検証実験が成功しなかったという報道を見てこんなことを懐かしく思い出してしまった。

衆議院議員選挙について

2014年12月15日 00時10分37秒 | どっこい生きているぜ

 私の居住する選挙区の候補者は数代にわたって議員を
続けている自民党候補者、共産党候補者そして無所属の
候補者の3人が立候補しています。これらの候補者の姿
を選挙運動中一度も見たことがありません。したがって
候補者の主義主張は選挙公報でしか分かりません。した
がって投票に行こうかどうしようかと迷ってしまいまし
た。しかし同時に比例部分の投票もあり最高裁判所裁判
官の国民審査の投票もあるのでやはり投票所へ行くこと
になりました。
 さて今回の議員選挙は何のためにやるのだろうか。と
言う疑問を持った方が沢山いるようですね。
 これを書いているうちに選挙開票の結果が放送され始
めました。ここでも不思議なことがあります。統計学を
駆使しているということですが、開票率20%とか30
%で当確という発表があります。いろいろな条件を加え
ているのでしょうが、何故か不安が残りますね。
 それはとにかく、23時現在与党の議員数が憲法改正
に必要な3分の2以上になる可能性があります。もしそ
うなると与党はどんなことでも可能になるわけです。例
えば国民総背番号制度とか、憲法改正とか、更に進めば
徴兵制度も不可能では無くなります。
 それにしても国民は経済的に困窮していたのですね。
アベノミクスという標語で夢と希望を与党に託したのか
もしれませんね。ウラの可能性を疑うのは若しかしたら
いけないことかもしれません。しかし、このことは今後
も監視していかなければいけませんね。
 先ずは経済再生を目標に私たち国民も頑張りましょう。
ただし、政府は経済が順調に動き出すまで、もう少しだ
け痛みを共有して欲しいなどとは言わないで欲しいと切
に願っています。

TVドラマ ドクターXこと大門外科医について

2014年12月12日 22時39分12秒 | どっこい生きているぜ
最近面白いTVドラマが放映されています。「ドクターX」というフリーランスの女性外科医が主人公の話です。
X医師はフリーランスでありながら勉強熱心であり研究熱心でもあります。患者を救うためにはあらゆる知識を動員して治療に当たる。しかし名誉とか金銭には無頓着なのです。
ドクターXの重要な言葉が2つありますね。
1.医師免状が無くても出来ることは一切いたしません。
2.私失敗しませんので。
1については患者の治療が第一であり、派閥、金銭、名誉や患者の治療と関係ない論文作成のデータ作り等の手伝いはいたしませんと行って突っぱねるところが格好いいですね。
しかし私は、症例報告というのは大事なことではないかと思うのです。何故かというと同じような症状を発症した患者をその報告を読んだ他の医師でも治療が出来るようになるかもしれないからです。
来週の放送が最終回というので出来ればもっと続けて欲しいと思うのは私ばかりでは無いでしょう。むかしベンケーシーと言う医者のドラマがありました(ドクターXに出てくる猫の名前に使っています)。ドラマを見た人がベンケーシーという医者を捜し回ったという逸話までありました。このドラマでは破傷風になった患者の体中をベンケーシ医師が拡大鏡を使って原因を探す場面がありました。そして小さな刺を発見して治療をスムーズにいったという話です。
ドクターXの各話の中でも名言が出てきますね。医師は失敗しても次を失敗しなければよいと考えるのは傲慢であるという場面です。しかし、医師が失敗すると患者は後が無い.だから失敗できないのだというのです。それと予後のこともきちんと考えて治療をする。
もちろん現実の医師の皆さんはその様に考えているのでしょうが。ごく一部の医師に失敗を繰り返して何人もの患者を死亡させた医師もいることも事実ですね 。大門医師は毎回手術が終わると手袋を取って(よく頑張ったねというように)患者に触れる場面があります。そこも患者に対する暖かい思いが伝わってきます。
このようなドラマを今後も続けて欲しいと思います。