寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

記憶に残っている映画(46)「史上最大の作戦」

2016年08月29日 17時32分59秒 | 寓居人の思い出話

 戦争の実意味なことをこの映画は証明しているかも

しれません。題名「史上最大に作戦」と何か誇らしげ

に思えますが、目的は反戦映画だと私は思います。一

人の人間が激しい妄想に取りつかれ歴史を作ろうとし

ました。その結果、たくさんの国を戦争にまきこみ一

説によると一千万人もの犠牲者を出してしまいました。

 映画の中で、ノルマンジー上陸作戦が再現されまし

た。それはどれほどの廃止が死に追いやられたかわか

りません。ナチスドイツを滅亡させるための、別の言

葉で言えばヨーロッパの秩序と自由を取り戻すための

犠牲かもしれません。

 映画では次から次へと戦争場面が続きますが、活劇

の好きな人にはたまらないくらい面白かったでしょう

ね。しかし戦争を体験した人たちにはおぞましい場面

の連続でたまらなくつらい思いをしたことだと思いま

す。

 最近また世界を戦争に誘導するような行動をとる国

(あるいは独裁者といった方がよいかもしれませんが)

が出てきましたが、困ったものですね。力で物事を制

しようとすればそれに対抗する勢力が出てきます。歴

史は繰り返すと他人事のように言いますが、それは違

いますね。独りよがりな人間が過去の事例を学習でき

ないだけです。いい加減人間も人間のために戦争や争

いごとに費やす経費を人間の暮らしをよくするために

使う方が理性的でしょう。


台風10号の進路が気にりますね

2016年08月26日 20時49分16秒 | 日記・エッセイ・コラム

 上の写真は気象庁サイトから引用しました。

台風10号は勢力を拡大し強くなっています。ついに大きく

はっきりした目ができました。

 上の衛星写真をみますと台風から東に延びる雲の筋には

渦状の雲がありますが、昨日は熱帯低気圧だったものです。

 このじき衛星写真の雲を見ているとおもしろいことがわ

かります。

 上の写真では日本列島の北西部から大陸の高気圧が張り

出してきましたね。そのために今夜は秋風が窓から入って

きました。この冷気に台風の高温の湿った空気が衝突する

と大雨が降る可能性があります。

 これまでにも大量の降雨がありましたのでさらに輪をか

けた降雨があると土砂崩れや洪水の心配が出てきますね。

大きな災害ならないことを願っています。 


記憶に残っている映画(45)「赤いダイヤ」

2016年08月26日 13時18分27秒 | 寓話

 私が大学を卒業して数年後のことでした。何かの飲み会で

事務部にいた一人の男が金儲けの話をしていたのを何気なく

聞いていました。彼の話はとても面白く興味を持って聞いて

いました。

 話は次のようなものでした。株をやっていた頃、彼は友人

と2人で小さなアパートを借りて電話1本を引き、布団と簡

単な台所道具だけを持ち込んだ6畳一間の部屋で取引をした

そうです。彼自身が言ったことですが、彼らは血眼の形相で

株取引に熱中していました。社会は経済成長期でオリンピッ

ク景気もあり面白いように儲けたと言っていました。2人で

2千万円を手にしたとき、相場からさっと手を引いたそうで

す。

 その金で家を買い結婚もして務めるようになり、趣味に打

ち込むようになったといいます。

 ちょうどその頃、「赤いダイヤ」という映画が封切られま

した。私は先の彼の話を思い出してこの映画を見に行きました。

一種のコメデイでしたがナカナカ面白い映画でした。「赤いダ

イヤ」とは小豆のことだったのですね。ダイヤに例えられるほ

ど小豆は貴重品だったのです。北海道十勝地方で生産される小

豆は品質が良く、味が良いというので高値で売買されていたの

です。つまり商品相場師の活躍が激しくやられていたのですね。

当時の私は、ようやく株取引に興味を持ったころのことですか

ら、商品取引などというものをまったく知りませんでした。こ

の映画を見て小豆が金儲けの対象になることを知ったというわ

けです。

 主演の藤田まこと、三田佳子が印象的でしたね。相場師たち

のあの手この手を使った戦いは壮絶なものでした。

 先の彼は「株で儲けようとするなら、それなりの努力をしな

ければやらないほうがよい。遊び半分なきでやれば多くはそん

をしてしょっくをうけることになりますよ」といっていました。

先にこのブログに書いた「がめついやつ」とかこの映画を見てあ

るいは原作本を読んでから株や相場をある覚悟をもってやれとい

うことのようです。何事も中途半端にやると怪我をしますよとい

うことのようです。

 


やっとツクツク法師セミが鳴きだしました

2016年08月26日 12時05分42秒 | 日記・エッセイ・コラム

 網戸の窓を通して今年初めてツクツク法師セミの鳴き声が

聞こえてきました。あの激しくオシイツクツク・オシイツク

ツクジーと独特の鳴き声は、私には「秋はもう終わりだよ」

と教えてくれてるように聞こえます。新米が店に並ぶように

なると夏も峠を越えたと思えますね。ところで台風10号は

進路を逆向きに変えました。今後1週間は台風の進路に気を

付けましょう。天気図は気象庁サイトから引用しました。

 今年の台風の数は今のところ少なめですが、熱帯低気圧の

発生場所の緯度が10度ほど北にずれているように思います。

  エルニーニョとかラニーニョとか何かが関係しているので

しょうか。


台風10号の今後の予想

2016年08月25日 21時39分14秒 | 日記・エッセイ・コラム

 台風10号の動きが気になりますね。どうしたはずみか

今おつおい台風に成長しています。

    (気象庁サイトから)

 今夕18時には台湾の西方にあって成長しています。気

象庁の発表によると10号の中心気圧は920HPaまで行く

ようです。そろそろ北上をするようですね。停滞している

のは進路変更の順位をしているようで不気味ですね。今後

あと1週間から10日ほどの間は台風10号の進路に注意しま

しょう。


秋の虫が鳴き始めました

2016年08月25日 21時16分39秒 | 日記・エッセイ・コラム

 昨夜、午後7時過ぎころ日常の音と違う音を耳にしました。

静かに聞いていると、おそらくコオロギが鳴き始めたのだと

気が付きました。

 今月7日に立秋が過ぎ、23日に処暑が過ぎました。そろそ

ろ夜の虫が鳴き始めるころと思って耳を澄ませいました。ブ

ログのお知らせで1年前に書いた記事にこんなのがありまし

たよ知らせてくれます。それを見ると今年のセミの鳴き始め

がほとんど差(1日のずれ程度)がないことが分かりました。

自然の時間はかなり正確だということなのかもしれません。

これから虫の音が激しくなってきますね、楽しみです。


台風9号本年初上陸

2016年08月22日 13時07分01秒 | 日記・エッセイ・コラム

 小笠原諸島付近で停滞していた熱帯低気圧が次々と

台風になり日本本土に向かってきました。9,10,11

号台風です。初めに近づいてきたのは11号でした。

 11号は東日本の沿岸沿いに北上し北海道に上陸して

多量の降水をもたらしました。TVのニュースで放映

されている通りです。次は9号が本土に向かって上陸し

ました。次の図は気象庁のサイトから拝借しました。

   

 10号は本土に近づいた後に西の方へ向かいました。そ

の後もしかすると戻ってきて北上を始めるかもしれませ

ん。天気図を見るとまだ日本の南方に台風のタマゴがい

くつかあります。 

        

 この写真は風雨の激しいときにベランダから写したも

のですが動画ではないのでよくわかりませんね。ただ広

葉樹の葉が激しく裏返っているのが分かります。

 これらの台風でダムの水位が上がるといいですね。

 

 


オリンピック女子レスリングに感動

2016年08月19日 07時24分19秒 | 日記・エッセイ・コラム

 オリンピック女子レスリング6階級のうち4階級で金メダル

銀メダル1と素晴らしい成績を勝ち取りましたね。試合のルー

ルが変わったことを知りまたかと思いましたが、そんなことを

跳ね返しての結果ですから一層の感動をかみしめることができ

ました。この結果を見てまたルールを変えるかもしれませんね。

 男子レスリングはこれから試合が始まりますが期待が膨らみ

ますね。


今年の夏は妙な気圧配置が続いていますね

2016年08月16日 22時58分23秒 | 日記・エッセイ・コラム

   (気象庁サイトから)

小笠原高気圧の張り出しがぞの右上の方にありますね。その

ために大陸からの寒気が日本付近に入りやすくなっているそ

うです。そのために日本付近の天気が不安定になっているよ

うです。しかし気温が高いのは東シナ海にある高気圧がほと

んど停滞しているのが原因のようです。

 マリアナ諸島付近で発生した熱帯低気圧がなかなか台風に

成長せず、台風になっても例年のようなコースを通らないで

小笠原諸島付近で西に行かないで北西に進路と採っています。

台風としては990Hpaより気圧が下がらないまま経過してい

ます。そして同じコースを台風5,6,7号進んでいます。

 左の図は高解像度降水ナウキャストです。台風7号の降水域

が東日本の太平洋沿岸にあり、大量の降水をもたらしています。

時刻は少しずれますが右の図は今日18時の天気図です。

 東シナ海の高気圧がゆっくりと動き出しましたので、天気が

変わるかもしれませんね。立秋も過ぎたことだしもう少しの辛

抱で爽やかな風が吹く季節になります。体調を崩さなように水

分を補給して暑い夏を乗り切りましょう。

 


終戦記念日 71回目

2016年08月16日 21時40分31秒 | 日記・エッセイ・コラム

 昭和20(1945)年8月15日。太平洋戦争が敗戦という

形で終了しましたね。それから71年が経過しました。

その間日本の社会は複雑な変化をしました。それが歴史

というものでしょうね。そして今年の8月15日71回目の

終戦記念日となりました。

 記念式典に参加してきた戦没者の家族の方々も高齢化

し出席できない方が多かったと報道されました。71年と

いう年月は長いですね。当時私は9才でしたがそれなり

の年を迎えました。その間いろんなことが私の周辺でも

ありました。そのことは「その日から 寺田正男の社会

体験記」に小説風に書いています。現在高等学校へ入学

して大学を目指すところまできました。

 天皇陛下も高齢になり公務に支障というほどではない

が戸惑うことがあるというお話ですね。元気な皇太子に

問お話のようです。皇室典範というい規則に縛られてい

ることを初めて知りました。生存中に地位を退くことが

できないというのは現在の寿命が延びた社会にはそぐわ

ないような気がします。何とか早急に天皇陛下の御意志

にそうようにしてあげたいですね。