寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

火星大接近20180731そして台風12号の迷走

2018年07月31日 21時54分48秒 | 日記・エッセイ・コラム

   

 晴の日が続いていたときは、火星がよく見えていました。火星は780日毎に地球

接近してくるといいます。肉眼で見える火星は、赤く見えます。そのために昔は

吉な星とされていたようです。

 最近の報道によると、地下に水がそうとう量存在するといわれています。何かに

つけて話題になる星ですね。

 月と火星が接近(目視上)するのを見たかったのですが、台風12号の影響で見こ

とができませんでした。

    

 左の天気図は台風が迷走する前の天気図です。中央のは本日の天気図です。右の衛

星写真は同時刻付近の図です。何かまた太平洋岸にそって北上する気配も感じられま

す。気象庁の予想にそって進とよいのですが。前に小笠原諸島へ行ったときの経験に

ついて書きましたが迷走するのは願い下げにしたいものです。 それにしても酷暑が

続いています、健康にはくれぐれも気を付けましょう。

 

 

 

 

 

 

 


統合型リゾート(IR)実施法案はなぜ必要なのか

2018年07月19日 20時05分29秒 | 日記・エッセイ・コラム

 統合型リゾート(IR)実施法案の成立に向けて与野党の攻防が激しくなっている

と報道されている。報道によるとこの法案にはいろんな無理があるように思います。

その中の一つに賭博依存症の問題があります。私は若い頃、時々行った雀荘へ夕方に

なるとやってくる1人の高齢者がいた。見た目には七十才を超えていたのではないか

と思いますが、雀荘の主の話では50才代だという話だった。その方は家を継いだとき

にはその付近一帯の大地主だったと言うことでした。それが私が知り合った頃は、博

打で何もかも失い、日雇い労務者として生計を立てているということでした。その日

の賃金も麻雀で負けることが多く、ようやく生活しているというのです。この人は明

らかに博打依存症になっていたのでしょうね。このような話は時々聞くよとがありま

した。しかしそんな話はごく一部かもしれませんね。しかし現今のゲーム依存症と思

われる人が多数いることを考えても何か恐ろしい感じがします。

 またこの法案の目的が外国から日本観光に来たお客さんが相手だというような話も

伝わっています。物価の高い日本へ来た外国人観光客のどのくらいの人がこの法案の

対象になるのでしょうか。一般の日本人は日本経済発展のために外国人観光客に頼ろ

う(これはごく控えめな表現ですよ)とするこの法案を国会通過させることに賛成する

は思えません。国会議員の多数を占める与党議員全員が賛成だとは思いませんが、も

っと健全な方法を考えてほしいと思います。

 

 

  


赤い星(火星)が中天に輝いています

2018年07月16日 23時24分10秒 | おとなの童話

 この時期、午後9時頃から中天に赤い星が出ています。もちろん赤い星は火星ですね。

こんなに赤く見えるのは珍しいことなのかどうかわかりません。昔の人なら赤い星が長い

期間中天にあるというのは不吉な思いだったかもしれませんね。少し前に月のすぐ近くに

この星がありました。月と重なることはありませんでしたが、2日間で月の反対側にほぼ

同じ距離にのところにありました。もちろん月の位置が、毎日同時刻には変わりますが火

星も変わるのでと思いましたが感覚的な位置関係なので写真を写しておけばよかったと反

省しています。

 以前「カジスの赤い星」という小説がありました。この小説はなぜか当時あまり評判が

よくなかったようです。私も読んだ記憶がありますが、内容についてはもう忘れてしまい

ました。多分私の感覚と合わなかったのだと思いました。

 さて、赤い星で有名なのがもう一つあります。その星は関東地方では見えないようです

が、小笠原や沖縄石垣島では見ることができました。その星は蠍座のアンタレスという赤

い星です。この星は0.9から1.2等まで変光すると言われています。むかしから庶民

の間でも有名で季節の移り変わりの目印の一つとしたいたようです。これは火星も同じよ

うに庶民の吉兆判断の一つの基準だったようですね・

 

 

 


 毎日暑い日がい続いていますねえ

2018年07月16日 07時40分31秒 | 日記・エッセイ・コラム

 朝、気温がまだ上がる前にヒグラシゼミが遠くで近くで鳴き始めます。

一聞もの悲しい鳴き声は涼やかであるために秋の訪れと間違われますが

この時期に初めて鳴き始める初夏(今年が暑い市になってしまいましたが)

の初めに出てくる蝉です。

 そして気温がぐんぐん上昇すると、その暑さを喜ぶようにクマゼミが

鳴き始めます。しゃあ、しゃあ、しゃあといかにも暑苦しい感じを私た

に与えます。クマゼミが鳴き始めると夏になったことを実感しますね。

クマゼミの鳴き声の合間にはっきりききとれない他の蝉の鳴き声も聞こ

えてきます。

 ホトトギスも遠く近くで鳴いています。もうすっかり夏ですね。


一つの事件が閉じようとしています

2018年07月06日 13時13分10秒 | 日記・エッセイ・コラム

 私にはまだ信仰というものを理解できないことがあります。高校生時代から

宗教に疑問を持ち、友人と何回も議論してきました。結論には至りませんでし

たが、物事を深く考えるようになりました。

 さて、今朝からTV放送で松本智津夫をはじめとする旧オウムの幹部死刑囚

7名が刑を執行されたと報道しています。旧オウム事件も収束へ向かうのでし

ょうか。しかし何がどうなったら収束といえるのかは私には不明です。

 それにしても、しかるべき大学を出て希望の帆を広げることができる青年が

どうした弾みか予定のコースから外れて犯罪に手を染めることになったことは

残念でなりません。

 旧オウムによって被害に遭われた方々には衷心よりお悔やみ申し上げます。

また、障害を受けた方々は回復されたでしょうか。身体の傷が癒えても心の傷

は残るでしょうが、これを機会によい思考に向かわれることをお祈りします。

 


残念でしたね サッカー

2018年07月04日 00時02分58秒 | 日記・エッセイ・コラム

 サッカーW杯の日本チームはよく頑張りましたね。

もう少しで世界の8強になれるところでしたね。私はサッカー

にあまり興味がない方ですが、世界戦ともなれば日本チームの

試合は何らかのTV放送を見ることはあります。7月3日付け

読売新聞の夕刊のトップで記事が出ています。残念でしたがよ

く頑張りましたね。

 私は同紙13頁の横にタイで洞窟に入って行方不明になって

いた地元サッカーチームの12人の少年達がコーチ1人ととも

に全員無事であることが判明したと伝えていました。よく9日

間も頑張りましたね。コーチもきっと経験豊かな方だったので

しょうね。そのコーチの言葉に従って頑張ったのがよかったの

ですね。後は全員無事救出されることを祈っています。


桂歌丸さんが往ってしまいました

2018年07月02日 17時25分45秒 | 日記・エッセイ・コラム

 古典落語を演じる噺家さんが少なくなった近頃、桂歌丸さんは古典落語の

神髄を伝える数少なくなった噺家の1人でしたね。多くの方は4ch.TV

の笑点に出演していた歌丸さんの方をよくご存じでしょうね。私は三波伸介

さんが司会をやっていた頃に初めて歌丸さんを知りました。当時から様子は

変わりませんでしたが、病気を患ってからは身体の細さが目立つようになり

ましたね。

 そういえば、歌丸さんが初めの頃には、何か暗い印象がありましたが、あ

れは立川談志師匠とうまくいっていなかったという話が残っているようです

ね。談志師匠のブラックユーモアに染まる内容にしたかったのだと言うこと

でした。

 歌丸さんの大喜利での回答は、感心させられることが多々ありました。

歌丸さん、長い間病気の中頑張ってきましたが、ゆっくりお休みください。

 

 

 

 

 


梅雨明け宣言

2018年07月01日 17時43分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

 関東東海地方に、梅雨明け宣言が発表されて連日真夏日

になっています。六月中の梅雨明け宣言は初めてのことだ

そうですが、記録に残っていないだけでもっと前にはあっ

たのかもしれませんね。自然の急激な変化に多くの人たち

が体調を崩しているのかもしれません。急に水分を十分に

補給するようにと言われても、習慣を変えるのは難しいか

もしれません。

 尾籠な話ですが、暑くなると小水の量が減少しますね。

それほど体表面から水分を蒸発させて体温を調節している

と言うことですね。

 ところで、カラスの恋の季節が過ぎたようです。六月の

中程から1昨日まで絶え入るような鳴き声が聞こえ、電柱

には雌一羽にオス2,3羽が寄り添い、雄同士が互いに牽制

し合っていました。今は鳴き声がいつもの餌あさりの鳴き

声に変わりました。またゴミ収集車が来るを近くの高いと

ころから監視しています。それは厳しい統制のとれたもの

のようで、高圧電線に止まって周辺各地と連絡しているカ

ラスが監督者というか指揮官のようです。そのカラスの鳴

き声で現場のカラスが集まってきたり、どこかへ移動して

いるように思えます。しかし、ゴミ収集場所には、4,5羽

のカラスしかいません。我が家周辺ではゴミ袋の丈夫な網

が囲んでいますが、何かの都合で当番の方がしっかり押さ

えておかないと大変な目に遭います。人間の方が対策を立

てるそばからカラスが隙あらばと見張っていてます。カラ

スは人間の食べ残しをあさる習慣がついてしまったようで

す。