ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

デルタ株、自然免疫回避か予防接種は「時間との闘い」に

2021-06-26 19:50:54 | ニュース
デルタ株、自然免疫回避か 予防接種は「時間との闘い」に
2021/06/26 14:27

(AFPBB News)
【AFP=時事】感染力の強い新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」によって、ワクチン接種率が高い国でも感染が拡大している。デルタ株は自然免疫を回避するとも指摘されており、デルタ株を抑える上でワクチン接種は「時間との闘い」になっていると専門家らは警告する。
 世界保健機関のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長は25日の記者会見で、インドで最初に発見されたデルタ株は「これまでのところ、少なくとも85か国で確認されており、ワクチン未接種の人々の間で急速に感染が広がっている」と発表した。

米マンション崩落から48時間捜索難航、新たな生存者発見なく

2021-06-26 19:49:11 | ニュース
米マンション崩落から48時間 捜索難航、新たな生存者発見なく
2021/06/26 16:06

(毎日新聞)
 米フロリダ州マイアミ近郊で起きたマンション崩落事故は、26日未明(日本時間26日昼)の段階で159人が安否不明だ。崩落直後に2人ががれきの中から救出されたが、その後は新たな生存者は見つかっていない。確認された死者は4人。現場は時折、激しい雨や強風に見舞われ、がれきの下では火災も発生。当時、崩落部分に何人いたのかも分かっておらず、救助活動は難航している。

医師14人、ワクチン接種にもかかわらずコロナで死亡インドネシア

2021-06-26 19:47:36 | ニュース
医師14人、ワクチン接種にもかかわらずコロナで死亡 インドネシア
2021/06/26 16:28

(AFPBB News)
【AFP=時事】インドネシアで、少なくとも14人の医師が、規定回数のワクチン接種を受けていたにもかかわらず、新型コロナウイルス感染症で死亡していたことが分かった。同国の医師会が25日、発表した。同国ではワクチン接種を受けた医療従事者が重症化するケースが相次いでいる。

大阪市の百貨店きょうから「土日も全館営業」再開緊急事態宣言の解除で

2021-06-26 19:44:24 | ニュース
大阪市の百貨店 きょうから「土日も全館営業」再開 緊急事態宣言の解除で
2021/06/26 13:17

(ABC NEWS 関西ニュース)
 緊急事態宣言が解除され、大阪市内の百貨店は26日から土日も全館での営業を再開しています。

 大丸心斎橋店は全館で営業を再開してから、初めての週末を迎えました。

 これまで緊急事態宣言に伴う休業要請に従い、生活必需品をのぞく売り場の営業を自粛していました。

知事の公用車どうする?「センチュリー」は立候補予定者全員が反対兵庫県知事選

2021-06-26 19:41:53 | ニュース
知事の公用車どうする? 「センチュリー」は立候補予定者全員が反対 兵庫県知事選
2021/06/26 17:30

(神戸新聞)
 昨秋、にわかに注目された兵庫県知事の公用車「センチュリー」問題。先代の「レクサス」から車種のランクを最高級車に上げてリース料が高額になり、批判が集まった。井戸敏三知事の任期満了に伴う県知事選(7月1日告示、18日投開票)の立候補予定者5人に聞くと、「公用車=センチュリー」には全員が否定的だったが、知事公用車についての考えは分かれた。(まとめ・上杉順子)


マダニによる感染症で死亡高松市の70代男性

2021-06-26 17:40:06 | ニュース
マダニによる感染症で死亡 高松市の70代男性
2021/06/26 15:48
マダニにかまれて起きる感染症で高松市の70代の男性が死亡しました。

高松市によりますと、死亡した70代の男性は6月16日、草の多い場所で何らかの作業をしていた際、マダニにかまれたとみられています。
死因は病原体を持つマダニにかまれることで起きる重症熱性血小板減少症候群です。
これまでの香川県内での死亡例は2017年の2例のみでした。
高松市は、草むらや藪に入るときは腕や足など肌の露出を少なくするなどして、マダニにかまれないよう注意を呼びかけています。

新型コロナ東京都で新たに534人の感染確認

2021-06-26 17:38:29 | ニュース
新型コロナ 東京都で新たに534人の感染確認
2021/06/26 16:47
東京都できょう新たに534人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。
7日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
都内で新たに感染が確認されたのは534人で、先週土曜日の388人から146人増え、7日連続で前の週の同じ曜日の感染者数を上回りました。

年代別では、20代が159人、30代が98人、40代が77人、50代が64人、65歳以上の高齢者が31 人などとなっています。
また、重症者は37人で、これまでの感染者のうち新たに4人の死亡が確認されました。

[都議選2021]小平2氏無投票当選58年ぶり3例目

2021-06-26 16:54:08 | ニュース
[都議選2021]小平2氏 無投票当選 58年ぶり3例目
2021/06/26 05:00
 東京都議選(7月4日投開票)が25日、告示された。小平市選挙区(定数2)では、いずれも新人で、立憲民主の竹井庸子氏(55)(東京・生活者ネットワーク、社民推薦)と、自民の磯山亮氏(41)(公明推薦)の2人が無投票での当選を決めた。都選挙管理委員会によると、都議選の無投票当選は、1963年の八王子市選挙区(当時)以来、58年ぶり3回目という。

 初当選となった竹井氏は「結果として無投票だったが、きょうの活動中に期待の声を多くもらい、励みになった。市民との約束を一つ一つ実行していく」と決意を述べた。

 また、磯山氏は読売新聞の取材に対し「もっと政策を訴えたかったが、地域と都政をつなぐ役割をしっかりと果たしたい」と抱負を語った。

帰ってきた「アイーン」…志村けんさん銅像、出身地・東村山で除幕式

2021-06-26 16:32:36 | ニュース
帰ってきた「アイーン」…志村けんさん銅像、出身地・東村山で除幕式
2021/06/26 11:38

(読売新聞)
 新型コロナウイルスによる肺炎で、昨年3月に70歳で亡くなったコメディアン・志村けんさんの銅像が完成し、26日、出身地の東京都東村山市で除幕式が行われた。
 銅像のポーズは、志村さんの定番ギャグ「アイーン」がモチーフ。志村さんがふるさとの民謡「東村山音頭」をアレンジしたギャグで市の名前を広めた功績をたたえ、1977年に西武線東村山駅東口に植樹された3本のケヤキ「志村けんの木」のそばに設置された。
 志村さんの死後、市内の有志が「地元が生んだスーパースターの姿を銅像にとどめたい」と設置に向けて実行委員会を設立。インターネットを通じて制作費などを募り、全国のファンなどから目標額(2400万円)を上回る2700万円余りが寄せられた。