ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

五輪・都市ボランティア8道県で2割が辞退延期やコロナ影響

2021-06-02 22:03:03 | ニュース
五輪・都市ボランティア 8道県で2割が辞退 延期やコロナ影響
2021/06/02 19:07

(毎日新聞)
 東京オリンピック・パラリンピックでは、自治体が募集する都市ボランティアも大会延期の影響や新型コロナウイルスの感染状況などを理由に多くの辞退者が出ている。宮城県や千葉県など3分の1以上の応募者が参加を取りやめた自治体もあり、辞退者数を明らかにしていない東京都を除いて会場のある8道県で全体の2割を超える3700人以上が辞退した。


ボランティア辞退者が約1万人五輪組織委「運営問題ない」オリパラ“兼任”で穴埋め

2021-06-02 22:00:30 | ニュース
ボランティア辞退者が約1万人 五輪組織委「運営問題ない」オリパラ“兼任”で穴埋め
2021/06/02 18:54
 
(デイリースポーツ)
 東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長(77)が2日、都内で取材に応じ、大会ボランティアの辞退者が前日までに約1万人に上ったことを明かした。個別の理由は明らかではないものの、新型コロナウイルス感染拡大の懸念や、1年延期に伴う生活環境の変化もあると推察。「コロナの不安があるのは間違いないが、ご自身の環境の変化も原因のひとつ。シフトのスケジュール表をもらい、(実際の)活動が難しく辞退される方もいるのでは」と述べた。


官邸幹部「中止の選択肢はない」海外選手団の来日は開催への弾み

2021-06-02 08:52:35 | ニュース
官邸幹部「中止の選択肢はない」 海外選手団の来日は開催への弾み
2021/06/02 06:00

(朝日新聞)
 東京五輪の日本選手団へのワクチン接種が「味の素ナショナルトレーニングセンター」(東京都北区)で1日、始まった。初日は選手ら約200人が接種。7月中旬までに約1600人の選手・関係者が2回の接種を終える見通しだ。日本選手団の総監督で、日本オリンピック委員会(JOC)の尾県貢・選手強化本部長は「選手から『これで安心して競技ができる』との声があった」と話した。


官邸幹部「中止の選択肢はない」海外選手団の来日は開催への弾み

2021-06-02 08:51:05 | ニュース
官邸幹部「中止の選択肢はない」 海外選手団の来日は開催への弾み
2021/06/02 06:00

(朝日新聞)
 東京五輪の日本選手団へのワクチン接種が「味の素ナショナルトレーニングセンター」(東京都北区)で1日、始まった。初日は選手ら約200人が接種。7月中旬までに約1600人の選手・関係者が2回の接種を終える見通しだ。日本選手団の総監督で、日本オリンピック委員会(JOC)の尾県貢・選手強化本部長は「選手から『これで安心して競技ができる』との声があった」と話した。


百貨店、全館営業再開も頼みの土日なしで厳しさ続く

2021-06-02 07:55:34 | ニュース
百貨店、全館営業再開も頼みの土日なしで厳しさ続く
2021/06/01 19:29

(産経新聞)
 4月25日に発令された緊急事態宣言が2度目の延長期間に入り、大阪府内で大型商業施設への休業要請が緩和された1日、各百貨店では平日のみの全館営業を再開した。臨時休業が続いた5月の売り上げは1回目の緊急事態宣言が発令された昨年より悪化。6月も京阪神地域では土、日曜に生活必需品売り場のみの営業となり、依然として厳しい経営状況が続く。


【独自】パナソニック、スキャナー撤退へ…在宅勤務で需要減

2021-06-02 07:53:02 | ニュース
【独自】パナソニック、スキャナー撤退へ…在宅勤務で需要減
2021/06/02 05:00

(読売新聞)
 パナソニックが、主に国内外の企業向けに製造・販売してきたドキュメントスキャナー事業から、2022年中に撤退することがわかった。コロナ禍に伴う在宅勤務の普及で受注が落ち込み、販売の回復は困難と判断した。
 ドキュメントスキャナーは、文書や画像を読み取り、PDFなどに電子ファイル化する。企業のサーバーやパソコンなどに保存し、資料管理に使われている。同社は1994年から国内外の企業向けを中心に販売してきた。
 電子情報技術産業協会によると、ドキュメントスキャナーの世界出荷台数は、2020年に196万9000台となり、前年と比べ4%減った。各国でテレワークを選択する人が増え、需要が低迷したとみられる。


幸楽苑の新井田会長退任=創業者、設立50年節目

2021-06-02 07:51:28 | ニュース
幸楽苑の新井田会長退任=創業者、設立50年節目
2021/06/01 23:42
 ラーメン店をチェーン展開する幸楽苑ホールディングスは1日、創業者の新井田傳会長(77)が今月18日の定時株主総会で取締役を退任すると発表した。設立50周年を節目に「経営の第一線を退きたい」との申し出があった。退任後は創業者相談役として息子の昇社長(47)をサポートする。
 幸楽苑は、新井田氏の実父が1954年9月に福島県会津若松市に開店した食堂が始まり。新井田氏は、食堂を引き継ぎ、70年11月に株式会社に改組して店舗網を拡大。年商400億円規模の東証1部上場企業に育てた。 


子犬にしか見えないけど、実は...側溝で「小っちゃくて元気なモフモフ」を見つけても、連れ…

2021-06-02 07:49:56 | ニュース
子犬にしか見えないけど、実は... 側溝で「小っちゃくて元気なモフモフ」を見つけても、連れて帰っちゃダメな理由
2021/05/30 20:00

「拾ったその子犬、実はタヌキです」
5〜6月は排水溝などで子ダヌキが生まれています。無事に健康そうなら間違って連れて帰らないで
これは、ツイッターユーザーのみなみなみなさん(@oh_g_3)が2021年5月16日に投稿したつぶやきだ。
Jタウンネット記者がみなみなみなさんに話を聞いたところ、みなみなみなさん自身、かつて野生の子ダヌキを保護した経験がある、と話した。



高山ラーメンの名物店「板蔵」運営会社が破産、負債19億円コロナで来店客減少

2021-06-02 07:48:50 | ニュース
高山ラーメンの名物店「板蔵」運営会社が破産、負債19億円 コロナで来店客減少
2021/06/01 21:17
 帝国データバンク富山支店によると、食堂運営の直丸屋(岐阜県高山市丹生川町坊方、牧野はるか社長)は1日までに、岐阜地裁高山支部から自己破産手続きの開始決定を受けた。同社は高山ラーメンなどで知られる名物店「板蔵」を運営しており、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い来店客が減少していた。事業停止は先月11日で、負債額は約19億円。県内のコロナ関連破綻は25例目。


中国、H10N3型が人に感染鳥インフル、世界初か

2021-06-02 07:47:44 | ニュース
中国、H10N3型が人に感染 鳥インフル、世界初か
2021/06/01 18:09
 【上海共同】中国国家衛生健康委員会は1日、江蘇省鎮江市の男性(41)から鳥インフルエンザ(H10N3型)が検出されたと発表した。同委員会によると、H10N3型の人への感染が確認されたのは世界初。「偶発的な感染で、大規模な流行が起こるリスクは極めて低い」としている。
 専門家は「人から人への感染が起こっていないので、現時点で恐れる必要はない」と指摘した。


リコール運動参加者が高須院長らを提訴不正署名と責められ精神的苦痛と

2021-06-02 07:46:31 | ニュース
リコール運動参加者が高須院長らを提訴 不正署名と責められ精神的苦痛と
2021/06/01 23:53

(CBCテレビ)
 愛知県の大村知事のリコール運動をめぐる署名偽造事件で、運動に参加していた男性が、精神的苦痛を受けたとして、リコール団体会長の高須克弥氏らに慰謝料など500万円の損害賠償を求めて提訴したことが分かりました。

 署名偽造事件を巡っては、リコール団体事務局長の田中孝博容疑者ら4人が去年10月、佐賀市内にアルバイトを集め署名を書き写させて偽造した地方自治法違反の疑いで先月、逮捕されています。


コロナ禍で売り上げが10分の1に協力金では補填できず閉店を決断常連客から花束名古屋の飲食店

2021-06-02 06:48:41 | ニュース
コロナ禍で売り上げが10分の1に 協力金では補填できず閉店を決断 常連客から花束 名古屋の飲食店
2021/06/01 09:33

 愛知県などに出されている緊急事態宣言は6月1日から20日までの延長の期間に入りました。度重なる時短要請などの影響で名古屋・栄の飲食店は5月31日を最後に閉店しました。

 名古屋市中区栄にある「栄馬肉酒場馬喰ろう」は、コロナ禍で売り上げが10分の1ほどまで落ち込みました。

 国や県からの協力金は店の家賃でなくなり、売り上げの補填には全く足りません。

 5月31日夜、「馬喰ろう」は最後の営業を迎えました。



英国、1日のコロナ死者ゼロに昨年7月以来10か月ぶり

2021-06-02 06:46:55 | ニュース
英国、1日のコロナ死者ゼロに 昨年7月以来10か月ぶり
2021/06/02 01:47

(AFPBB News)
【AFP=時事】英政府は1日、新型コロナウイルスによる1日の死者数が、昨年7月30日以来10か月ぶりにゼロとなったと発表した。ただ同国では、新型ウイルス流行の第3波が到来する可能性が懸念されている。