goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

東横線90周年、欅坂46、草月流のコラボ その1

2018-01-13 | 鉄道・バス
東急東横線が開業90周年でいろいろなイベントをやっているのは周知の通り。
例の緑一色の旧5000系青ガエルを模した新5000系はすっかり有名。
渋谷駅前のハチ公広場の旧5000系は何か変化はあるのかな。
そんな中、ちょっと地味だが、隠れた展開があった。
まったく日本のアイドルなど知らない年代になってしまったが、
「東急」と「欅坂46」と「いけばな草月流」のコラボで花を提供するというもの。
創流も90周年だということ。
欅坂46は21名で構成されているグループで、東横線は21駅で構成されているという偶然から
生まれたコラボなんだそうだ。
まあ、洒落である。
しかしこのコラボは11末ぐらいで終了している。
「欅坂46」なんて名前以外は知らなかったのだが、
紅白歌合戦で内村氏とコラボした時にセンターがぐったりして、
左後方が実際にばったり倒れたシーンで知った。

HPによれば
http://www.tokyu.co.jp/file/170817.pdf
「東横線各駅にちなんで、「欅坂46」のメンバー1人、「いけばな草月流」ご協力のもと選定した季節の
花1種類、それぞれをあしらった全21駅21種類の記念乗車券の発売やポスターの掲示を行います。加
えて、各駅での生花の配布や、地元商店街と連携した「いけばな草月流」によるワークショップなどを実
施します。
このほかにも、東横線日吉駅にキャンパスを構える慶應義塾大学の90周年を迎える応援歌「若き血」
とのコラボレーションなど、「90」にまつわるイベントなどを企画、実施していきます。」
だそうだ。

夏ぐらいに自由が丘駅でたまたまその欅坂のポスターを見かけた。
たった1枚、あまり目立たない場所に貼ってあった。
横浜駅でも偶然、見かけた。
ならば渋谷駅はどこにあるんだろうとちょっと探してみたくなる。
実に見つかりにくい場所にあった。
改札の外だし、たった1枚だけだ。(あとでわかったが3枚ぐらい見かけた。)
まるで宝探しのようなのだ。
こうなると東横線のどこかの駅を利用するたびに、ポスターを探している自分がいた。
そこに写っているタレントや花には特に興味はないのだが、どこに貼ってあるかの
宝探しが小学生レベルで楽しいのだ。
駅を利用するごとにポスターを撮っていたら(傍から見たら相当に変なおじさんだ。)、
10枚ぐらいになっていた。
そうなってくると21駅、全部制覇したくなるのが人情。
11月までの掲載だから、のんきにしていたら掲示が終わってしまう。
しかし、東横線は本数も多いので、あっという間にコンプリートしてしまったのだ。
そういうマメさは自分でも驚くが、実は、ポスターは改札の外である場合もあり、
東横線の全駅の構造を見ることができてうれしかった。
全駅を利用してみて気が付くことも多かった。
白楽駅が大学生であふれていること、妙蓮寺駅がまるで池上線のように改札やホームの横に踏切があること、
ホームドアの無い駅がすべてわかったこと、綱島駅のバスターミナルが駅に隣接しすぎて、排ガスっぽくて
楽しいこと、中目黒駅の高架下の祐天寺側もなかなかすごいこと、
日吉駅で見る大学生はやはり美男美女が多いこと(!)、
多摩川駅は階段を間違えると、多摩川線経由してもう一回戻らないといけないこと・・・
実に楽しく、全駅を制覇したのだった。
しかしなんで「21」じゃなくて「46」なんだろう??

いずれにせよ、東急愛が強いようなんである。



まずは渋谷駅から新丸子までの10駅。
次回は武蔵小杉から横浜まで。





渋谷駅。










代官山駅。










中目黒駅。










祐天寺駅。










学芸大学駅。










都立大学駅。










自由が丘駅。










田園調布駅。










多摩川駅。










新丸子駅。





(つづく)






主に、
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)













人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする