先週、もと居た会社の知り合いと大塚で会うことになった。
彼と彼女の会社が大塚なのだが、気になりながら入って居ない店ということで、
「All in Fun」というレストランを選択した。
この店はライブも行っている店で、この日は
ダンドン×カンパニーというコーラスユニットの出演で、
投げ銭(ドネーション)方式だった。
ちなみに大塚はライブハウスがやたらに多い音楽の街なのである。
メンバーはダンドン、AN、アヤト(ヴォイスパーカッション)、ドボンジュール田中(ピアノ)各氏4名。
オペラ曲やクラシック曲をアレンジした歌いあげる歌や、
演歌風の即興曲などをすごくうまく器用に、そしてちょっと面白く歌う。
ダンドンさん、ANさんのハーモニーは素晴らしく、
そこにアヤトさんの口によるドラムやパーカッションが絶妙に絡むのだ。
こんな世界があるんだなあと感心することしきりのライブパフォーマンスだった。


ダンドンさんは経験豊かですごく歌が上手い人だが、
演劇もやられているようで、表情や身振りが素晴らしいのだ。
MCは楽しくテンポがあってアドリブもすごい人だが、
そう、芸歴という単語で表したほうが良いのだろう。
おまけに大阪出身の人だけに、客を退屈させない。

女性ボーカルのANさんも、いろいろ活動している方のようだ。
なんというか明るい気持ちにさせてくれるのだ。
ダンドンさんとのハーモニーが美しい。

右側のアヤトさんは口とマイクでドラム、パーカッションをする人。
そのテクに注視してしまった。
私もドラム係の人なので、参考になったのだ。
うちのバンドでドラムの無い店から出演を誘われたことがある。
こういう手法もあるんだと興味津津になった。
帰宅後、SNS上でたくさんお話をさせてもらった。
なんと、奈良県の学園前で育ったという共通点があった。
同志社大と関西大の二つで学んだ経歴も面白い!


客との絡みが楽しい。
ショーである。
All In Funのスタッフも一緒に絡む。
音楽好きのスタッフばかりと察する。

楽しい楽しい夕食となった。

「All in Fun」の料理や雰囲気も最高である。
スタッフのみなさんも、ファミリアーで親切で明るい。
素敵なお店だ。
ライブが終わり、楽しくなった我々3名は、近くの「バックビート」に行った。
ここで3曲ほど、ギターとドラムで他の方とセッションさせてもらった。
楽しい音楽を聞いたあとは、自分もやりたくなるのが人情だ。
SONY α900、AF50mm/F1.4
彼と彼女の会社が大塚なのだが、気になりながら入って居ない店ということで、
「All in Fun」というレストランを選択した。
この店はライブも行っている店で、この日は
ダンドン×カンパニーというコーラスユニットの出演で、
投げ銭(ドネーション)方式だった。
ちなみに大塚はライブハウスがやたらに多い音楽の街なのである。
メンバーはダンドン、AN、アヤト(ヴォイスパーカッション)、ドボンジュール田中(ピアノ)各氏4名。
オペラ曲やクラシック曲をアレンジした歌いあげる歌や、
演歌風の即興曲などをすごくうまく器用に、そしてちょっと面白く歌う。
ダンドンさん、ANさんのハーモニーは素晴らしく、
そこにアヤトさんの口によるドラムやパーカッションが絶妙に絡むのだ。
こんな世界があるんだなあと感心することしきりのライブパフォーマンスだった。


ダンドンさんは経験豊かですごく歌が上手い人だが、
演劇もやられているようで、表情や身振りが素晴らしいのだ。
MCは楽しくテンポがあってアドリブもすごい人だが、
そう、芸歴という単語で表したほうが良いのだろう。
おまけに大阪出身の人だけに、客を退屈させない。

女性ボーカルのANさんも、いろいろ活動している方のようだ。
なんというか明るい気持ちにさせてくれるのだ。
ダンドンさんとのハーモニーが美しい。

右側のアヤトさんは口とマイクでドラム、パーカッションをする人。
そのテクに注視してしまった。
私もドラム係の人なので、参考になったのだ。
うちのバンドでドラムの無い店から出演を誘われたことがある。
こういう手法もあるんだと興味津津になった。
帰宅後、SNS上でたくさんお話をさせてもらった。
なんと、奈良県の学園前で育ったという共通点があった。
同志社大と関西大の二つで学んだ経歴も面白い!


客との絡みが楽しい。
ショーである。
All In Funのスタッフも一緒に絡む。
音楽好きのスタッフばかりと察する。

楽しい楽しい夕食となった。

「All in Fun」の料理や雰囲気も最高である。
スタッフのみなさんも、ファミリアーで親切で明るい。
素敵なお店だ。
ライブが終わり、楽しくなった我々3名は、近くの「バックビート」に行った。
ここで3曲ほど、ギターとドラムで他の方とセッションさせてもらった。
楽しい音楽を聞いたあとは、自分もやりたくなるのが人情だ。
SONY α900、AF50mm/F1.4