goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

フロンターレ サッカー教室 その2

2009-11-07 | サッカー・陸上
まずは低学年と高学年の二手に分かれた。



楽しくて終始笑顔のままだった。








数個のチームに分かれて、ドリブルなどで競争。
1年から3年生までを均等に分けて公平にやる。




最後にミニゲームは学年別に2回行った。
待ってました!
という感じだ。
K君も長男も、知らない人だと、遠慮なくとばすのだった。




二試合目は3年生と混合の30人ぐらいでの試合になった。
9:4とかでK君と長男のチームが勝ったのだが、そのうちK君が4得点、
長男が1得点していた。
要するに大勢の知らない子の中では、まったく遠慮しない二人であった。




最後に集合写真を。




参加記念に川崎フロンターレのカードをもらった。
大好きなジュニーニョだった。




サッカー教室が終わってからは、いろいろ遊んだ。
かなり本格的に楽しめるのだ。

スタッフもたくさん居て、さすがに大企業グループだと感心する。




参加したり遊ぶとコインをくれる。
さらに高得点を取ったりすれば、コインを追加してくれる。
子供にとってこんな楽しい話はふつうは無い。
まったく帰る気配が無くなる。



遊びまくって「蛍の光」が流れて終了。
ザクザクたまったコインで抽選ができる。
これまた子供には嬉しい話だ。
まあ景品はハズレばかりだったのだが。




シャトルバスで駐車場に向かう。
バスは神奈中をたくさんレンタルしているのだった。
随分とお金もかかる催しものだ。
大不況とはいえ、なかなかやめるわけにもいかないのだろう。

来年も機会があったら、また参加したい。


SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)、Minolta AF APO TELE Zoom 100-300mm F4.5-5.6



帰宅後、ほんのちょっと後、川崎フロンターレはヤマザキナビスコカップに於いて、とても残念なことをしてしまった。
サッカーは今やたくさんの子供達が見ているスポーツだ。
大人として恥ずかしくない行動をしなければならぬ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロンターレ サッカー教室 その1

2009-11-07 | サッカー・陸上
ジダンを見た翌日、同じK君と長男、私の3人でサッカー教室に行った。
川崎フロンターレのスポンサー会社のスポーツ祭りで、
本来はグループ会社の家族や関係者のための催し物だが、
知人が行けなくなり、代打で参加と相成った。
まだ高熱が下がったばかりの次男とママは留守番になってしまった。

場所は厚木ICから山間に向かったサイエンスパークの近くにある総合グランドだ。
この日は高速道路も空いていたので、1時間以内で到着してしまった。
駐車場はNTTの研究所等が指定されていた。



芝生のグランドだった。
開始まで待ち切れず、長男とK君はさっそくサッカー練習。
広大な敷地では他にいろいろなイベントやゲーム・体験コーナーがあるのに、
サッカーボールを蹴っていたいのだった。








いよいよサッカー教室の始まり。
生徒は小学生だ。








先生は川崎フロンターレの育成部コーチだ。




女性コーチも2名。








まずは遊びながら身体を動かす。












身体が温まって、筋肉もほぐれてきたら、ボールを使っての練習開始だ。




SONY α900、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)、Minolta AF APO TELE Zoom 100-300mm F4.5-5.6





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする