goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

ハンティングワールド 名鉄新名古屋 2006年

2020-10-14 | 子供

先日、現存のカメラバックの写真を並べた。

新しく中古でビリンガム・ハドレーオリジナルを買って嬉しかったからだw。

コメントに「ハンティングワールドはどうしてますか」と書いてあった。

言われてみれば、昔はハンティングワールドをカメラバックに使っていた。

今考えれば贅沢な話だ。

おまけに現存していない。

写真で探してみたら、出てきた。

長男が4歳の頃に、二人で名古屋に行ったのだ。

長男の目的は犬山遊園地の日本モンキーパークで、私の目的は名鉄7000系パノラマカー。

今は懐かしい犬山のモノレールも写っていた。

新名古屋のベンチで犬山方面の特急を待っているのだった。

その写真にハンティングワールドが写っていた。

撮影日は2006年3月13日となっている。

長男は今は大学生である。

 

 

長男は4歳ころか。

今は大学生で一人暮らししている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金山橋のマックに行ったんだったな。

なんで金山橋に行ったかを憶えていない。

 

 

コニカミノルタα-7 DIGITAL

610万画素CCD

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上の遊具(渋谷)

2020-10-06 | 子供

会社の近くの公園に古い遊具がある。

昭和40年代のモノかもしれない。

以前、宇宙船の遊具を探して歩き回ったことがある。

何かにとりつかれたように夜な夜な探した。

その時代のものだと思われる。

こんな古い遊具が渋谷区に残ってるのは奇跡ではないか。

周りにはブルーシートの家がたくさんあって、夜はちょっと怖い。

撮っているとブルーシートの家から人が出てきて、公園のトイレに行ったりするから。

万人にお勧めはできないw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸天神社 お礼参り

2020-09-28 | 子供

亀戸天神社に子供たちの合格祈願に行っていて、2人とも無事に大学生、高校生になったので、

お礼参りにようやく行けた。(シルバーウィークの最終日)

コロナで行けなかったのだった。

ばあば、女房と3人で行った。

高校生になった次男は勉強があって自宅。

我が家からは錦糸町から行くと近いので、半蔵門線で。

錦糸公園。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

亀戸天神社に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学業の神様としては、湯島天神とともに有名、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食は二子玉川で。

次男も合流。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に進学で来たけれど、コロナでいろいろ大変ではある。

でも二人ともそういう中で楽しんでいるようだ。

 

 

 

 

SONY α7Ⅱ、FE3.5-5.6/28-70 OSS




人気ブログランキングへ 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜から夏季休暇にて更新しませんでした。

2020-09-02 | 子供

月火水と夏季休暇をいただいていました。
 
日曜から大阪へ。
 
38℃まで上がって暑かったです。
 
電車の写真だらけ。
 
長男とも観光したりしました。
 
あまりにも楽しく・・・
 
明日から仕事がんばろ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミン谷に驚愕(スナフキンとミイの関係性)

2020-08-21 | 子供
以前、いすみ鉄道の車内から森を撮ったのだった。
 
そこにはスナフキンとミイが居た。
 
ニョロニョロもか。
 
TVで見ていた頃、スナフキンは寡黙でいつも釣りをしていて素敵であった。ミイはムーミン谷で一番賑やかで元気だった。
 
2人は友人と言うか、ムーミン谷の中での仲間だと思った。
 
昨晩調べて驚愕した。
 
ミイがスナフキンのお姉さんで、スナフキンは弟。
 
母親はミムラママで、父親は違う異父姉弟。
 
ムーミン谷は実はややこしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り(生田緑地)

2020-08-17 | 子供

8月16日に墓参りに行く。

次男は用事があり不参加。

義母、女房、長男と私。(昼食は次男が遅れて合流)

カーシェアはTOYOTAのC-HR(Hybrid)。

良い車だったな。しっかり感もあるし、ハイブリッドで静か。

燃費も良いし、乗り心地も良い。

こんなにイイのに大きな欠陥が。

それは左後方の視界が絶望的に悪いこと。

かっこいい車なんだけどデザイン重視したら、後方視界が犠牲になってしまったという。

これは買わないわな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイブリッドも良くなったよね。

違和感が昔より減った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掃除中。

 

 

 

 

 

 

 

 

リンドウがきれいだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜだかGrateful DeadのTシャツを着る長男。

私もDeadは大好きだからTシャツは2枚持ってるのだが。

Deadの事は私から教えておいた。

最近はビジネス書やマーケティングの本にもなっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし暑かった。

車に乗ってても熱中症になりそうだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)









人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DWのスネアは新しい息吹を得た。

2020-08-15 | 子供

次男の高校の部活の同期の女子が、偶然にも女房の知人の娘さんだった。

次男とその子は新しく入った部活では会話をしたことはなかった。

人数がそれなりに多く、コロナの件もあったので、部活が始まって1か月もたってないか。

その子はドラムをやりたいとのことだったので、使わなくなったエレドラをあげる話になった。

母親同士の話し合いの元だ。

ところが約束したものの、エレドラのパーツのいくつかが見つからなかった。

どうやら、捨てたような気もするのだ。

うまく連絡がつかず、我が家に車で取りに来てくれた。

そこで、急遽、スネアドラムと大量のスティックをあげることにした。

ドラマーはマイ・スネアを持つのが通例なのだ。

幸いにまだ持っていなかった。

DWの1404SDスネアは薄いのに明るく快活でパワフルなサウンドを出す。

高校1年のバンドマンのもとへいったのは幸せだったと思う。

DW 1404SD collectors Maple Natural 14×4は新しい若者のもとへいって、

新しく輝くのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サヨナラだけど、新しいスタート。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男が大阪から帰ってきた。

2020-08-10 | 子供
今日、お盆休みに入ったので長男が大阪から帰ってきた。
 
最近は連絡が無いと思ったら、体育会公認の学部サッカー部に入ってレギュラーとして活動しているからのようだ。
 
便りが無いのは元気な証拠というやつだ。
 
お蔭で色の白い長男が黒くなって帰ってきた。
 
以前は大阪と東京を移動することを嫌がっていたが、もはや東京も大阪も名古屋もどこも人口比で感染者がいるので、お盆ぐらいは帰れるのだ。
 
久しぶりに我が家がにぎやかになっております。
 
私は休めないけどね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次男も大きくなったな。
 
 
 
 
 
 

SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)







人気ブログランキングへ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽音に入った次男にテレキャスをあげる

2020-07-23 | 子供

次男は高校1年生。

コロナのせいでなかなか部活は紹介も入部も開始されなかった。

7月にようやく部活がスタートした。

吹奏楽部、サッカー部あたりが本命だった。

締め切りギリギリに出したのは大方の予想を裏切って軽音楽部であった。(弦楽班という名称だが。)

もしかしたらそうかなという感じもしていたのだが。

中学の時も大方の予想はサッカーだったが吹部にした次男。

そういうのを楽しんでるのか、ギリギリまで逡巡してるのか・・・

すぐに先輩たちが御茶ノ水に連れていって楽器選び。

次男はエレキギターになった。

私がまったく使っていなかったフェンダー・テレキャスターが眠っていたので、

それをあげたので、お茶の水ではZOOMのエフェクターを買ってきた。

(今はやりのビデオ会議のZOOMではなく、ずっと前からある楽器周辺機器(ミキサー、レコーダー、エフェクターのZOOM))

テレキャスは地元バンドで一緒だったS氏とライカ・エルマリート90/2.8と交換したのだった。

さっそく部活を楽しんでるようだ。

ああ、やっぱり親にも似ちゃうのかなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の卒業演奏会。最後の曲は宝島。

2020-07-05 | 子供
次男は高校生になって授業もかなり通常に近づきつつある。
 
来週は部活のセレクションも始まる。
 
中学校で吹部に入ってフルートを吹いてきた。卒業の演奏会はコロナ騒動にひっかかってしまったので延期、延期になっていた。
 
でもいつかは卒業演奏会をして、ちゃんと気持ちの区切りや、感謝も述べたかっただろう。
 
昨日、ようやく卒業演奏会が行われて、無事に吹部を卒業することができた。
 
親の参加も制限をしなければならなかったし、時間も長くはできなかったけれど、久しぶりの演奏に不安はあったけれど、本番は素晴らしい演奏だった。
 
やっぱり忘れてないもんですね。
 
高校の部活はみんなこれからの選択だけど、どうなっていくだろうな。
 
最後の曲は「宝島」。
 
これで全員でやる演奏が終わったのだった。
 
寂しいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)

AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)







人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする