goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

おやじの会、BBQに途中参加。

2021-04-19 | 子供

タケノコ狩りから帰って、近所の屋上で行われていた、おやじの会の卒業BBQにお邪魔した。

次男も一緒。

BBQの主催の里見さんにギターを借りれる話があって、一緒に行った。

きっと私も次男も里見さん以外は誰も知らない世代だよな。

と思って行ったら、次男は半分は知っていたし、私は全員知っていたし、交流があった。

というか仲の良いメンバーであったw。

しばらく一緒に談話。

次男は借りたギターを屋上で弾いていた。

大きな音では弾けないけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きいけど4年生だからまだこうやって寝る。

もう少ししたら、ひっついてくれなくなったりする場合もあるけどw。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し帰った後かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

借りれて良かったよね。

コロナでギターも全然輸入されてないから。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生ケーキ。次男、17歳。

2021-04-04 | 子供

17歳になった次男。

4月2日生まれだから、日本では誰よりも早い。

ローソクは17本はきついので、10歳分を1本+7本。

プレゼントはギターを狙ってるらしいが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、Minolta50mm,F1.4

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日は次男の17歳の誕生日

2021-04-02 | 子供

昨日4月2日は次男の誕生日。

17歳になった。

来年は18歳でなんと、成人式になったらしい。

長男と同じ時に成人式というヘンテコな状況。

今日、誕生日夕食。

隣町のカフェトラさんへ。

ここは美味しいからねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

義母も一緒。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣席に来たビジョンフリーゼ。

かわいいよねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7c、FE4-5.6/28-60

 

 

 



人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の誕生日 19歳

2021-02-10 | 子供

今日2月10日は長男の誕生日。
 
19歳になった。
 
大阪で一人暮らししているので直接は会えないけれども、このコロナ渦でも元気にしてるようだ。
 
早くこの不安な日々から解放されたいよなあ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻 今年は2月2日

2021-02-02 | 子供

今年の節分は124年ぶりに2月2日。

私の人生からしても、節分は2月3日と習って来たから、不思議な感じ。

次男もびっくり。

1984(昭和59)年は2月4日だったそうだが、それは覚えてない。

ばあばが恵方巻を買ってきてくれたので、黙って南南東に向けて食べる。

次男は魚卵がダメなので、マグロのみの恵方巻。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南南東ってどっち?

 

 

 

 

 

 

 

 

がぶり。

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しいな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日 2021年 

2021-01-02 | 子供
正月2日は毎年忙しい。主にTVが。
 
箱根駅伝、高校サッカー、大学ラグビー。
 
コロナなので親戚とはZOOMで新年の挨拶。
 
義母の家だとZOOM環境がイマイチなので我が家に義母も移動。
 
以前は箱根駅伝もリアルに見に行ってたし、大学ラグビーもリアルに行っていた。
 
TVを見ながら飲んだり食べたりしてるとあっという間に正月は終わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7c、FE4-5.6/28-60




人気ブログランキングへ 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川不動堂、富岡八幡宮へ幸先詣

2020-12-30 | 子供

毎年初詣には深川不動に行く。

事件が起こる前までは合わせて富岡八幡宮も。

義母は必ず初詣に行き、去年のお札を返して新しいお札をもらいたいから行きたい。

しかし80代中盤という年齢を考えて、前倒しに行くことにした。

初詣は地元で人が多くない神社に行くだろうし。

深川不動堂はさすがに正月は密もいいとこだし、いろいろ時間がかかる。

そこで車で前倒して行くことにした。

女房は仕事、次男は用事があったので、義母と私と長男で。

昼食時間になったので、門前仲町のすしざんまいでランチ。

首都高も空いていたので快適だった。

車を返却して自由が丘で買い物。

 

今日のお供はマツダ・デミオ 改め CX-2。

まともで安心感のある車。

ベーシックカーにしては、サスが硬く、剛性感があるので好き。

ノーマルモードだとアクセルの反応がダルで、スポーツモードだと回転数が上がりっぱなしになるので、

その中間が欲しいところ。

 

 

 

 

 

 

義母は非常に若く見えるけどね。

それでも80代だから、コロナには細心の注意を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深川不動はコロナの対策として、柄杓(ひしゃく)を廃して、水が流れるようにしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当然、列など無い。

空いてて快適。

それでも前倒しで来てる人もそれなりに多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸先詣という言葉が出来たのも今年だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長男は古式ゆかしいタイプで、参拝は欠かさない。

 

 

 

 

 

 

 

 

元旦はすごい人混みの場所。

 

 

 

 

 

 

 

ここは出店がずらりと並ぶ場所で、押すな押すなの通路になる。

これから準備に入るところ。

毎年顔を出す出店のオヤジとおばさんに会えないのが残念だが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備たけなわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富岡八幡宮はあの大事件から正式には参拝していなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

門前仲町で寿司。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長男がたまに帰ってきてるので、ちょっと贅沢。

 

 

 

 

 

 

自由が丘で長男が大好きな豆を買って帰る。

たまには車も楽しいね。

 

 

 

 

SONY α7c、FE4-5.6/28-60




人気ブログランキングへ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブはケーキを食べるよね。

2020-12-25 | 子供

クリスマスイブはケーキを買って、家でゆっくりだよね。

次男も一緒にケーキを食べる。

長男は大阪でどう過ごしているだろうか?

バブルの頃はイブは豪華だった。

どのホテルも満員で、どのレストランも飛込など不可能なほど混んでいた。

バブルも崩壊し、コロナもあって、今は家でゆっくりが主流だろう。

でもそれで良いんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒がりな次男は家で毛布を着ておりますw。

 

 

SONY α7c、FE4-5.6/28-60



人気ブログランキングへ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山遊園、日本モンキーセンター、名鉄パノラマカー

2020-10-16 | 子供

ええい、もののついでだ。

長男と行った名古屋の写真の残りを。

無くなってしまった7000系パトラマカー、犬山モノレールが懐かしいので。

 

懐かしい名車。

 

 

 

 

 

 

 

 

美しい編成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パノラマカーは車掌室が無いので、車掌さんは先頭車の運転席とは逆の車端にずっと立ってるのだ。

車内から丸見えで可哀そうだった。

名鉄社員の職場環境のためにも廃車で良かったのかもしれないな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろ姿は長男。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この特急で犬山へ向かったのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2008年に廃止されたモノレール。

車体幅は2.95mで名鉄最大幅だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1962年開通で日本最古の跨座式だった。

日立製。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2編成あり、多客時は6両編成になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

車内はすごく広い。

名鉄の一般車両よりも20センチも幅が広いのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日の利用客が645人では採算が合わない。

今は隣の犬山駅からバス。

 

 

 

 

 

 

 

 

これが長男が行きたかったモンキーセンター。

ウルトラセブン第44話「恐怖の超猿人」(1968年8月4日放送)のロケ地。

印象深いストーリーだったのでここに行ったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この風景も過去のモノ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄道名所であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋駅近くの西枇杷島駅も鉄道名所である。

このホーム!!!

都会の奇跡。

 

 

 

 

 

 

 

700系で帰る。

この700系も東海道には居ない。

 

 

 

 

コニカミノルタα-7 DIGITAL

610万画素CCD

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄金山駅で降りて散策してるという謎

2020-10-15 | 子供

昨日のハンティングワールドの写っている写真のついでに、金山駅で降りた謎が気になった。

この日は女房が仕事で、日帰りで長男と名古屋へ行った。

理由は日本モンキーパークに行きたがった長男。

ビデオでウルトラセブンを見て、行きたくなったと記憶する。

ついでにパノラマカーを撮りたかった私。もうじき廃車だったのだろう。

しかし金山駅でわざわざ下車して、マックに入って、周辺の飲み屋街を散策してるのが謎。

で現在の地図を見てみたら、再開発されていて、そんな地平の飲み屋街など無いし、

いかにも開かずの踏切も立体化されて無い。

マクドナルドの場所も大きなビルになっているようだ。

恐らく、金山駅周辺が再開発されてしまうから気になって散策したのではと想像する。

しかしまったく覚えてないんだよなあ。

マックで長男を連写しているのでそれも掲載。

初めてのデジタル一眼だったので連写したんだろうな。

610万画素でも綺麗に写ってるもんだ。

 

長男爆弾。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金山駅周辺の昭和な風景。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長男もよく付き合ってくれたなあ。

 

 

 

 

 

 

 

ああ、昭和である。

 

 

 

 

 

 

 

 

踏切警手小屋がある大きな踏切。

JRと名鉄が並んでるのだから、これは開かずの踏切だ。

今は道路がオーバーハングしている。

 

 

コニカミノルタα-7 DIGITAL

610万画素CCD

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする