



緊急事態制限が解除されて、久しぶりに長男が大阪から帰ってきた。
3月下旬に大阪に行ってから久しぶりの再会だ。
ZOOMでのオンライン授業は4月に始まっていて、なかなか大変のようだが、
オンライン授業であればどこでも受けれるのだ。
大阪は特に感染者はほとんど新規も無く、残数もひじょうに少ないので、
大学もいろいろスタートする可能性もあり、それほど東京に居ることはできないかもしれない。
そもそも東京よりも大阪の方がはるかに安全だし。
昼食は子供たちも私も大好きな近所の旭川ラーメンの大志へ。
いつもながら美味しかった。
地元商店街は空地も増えたなあ。
世代交代だね。
長男がラーメン屋に持っていた本はペーパーバックだった。
この前まで赤ちゃんだったのになあ、いつの間にかねw。
自粛中はずっとテイクアウトの店になったたな。
まだまだ気を付けようね。
面白い冒険ものらしいから、私も読もうかな。
幼稚園から小学校までは奈良の学園前に住んでいた。
近鉄電車で2駅の西大寺に祖父母が住んでいた。
伏見中学校の近くの木造の市営住宅だった。
未舗装の狭い坂を上って到着する。雨の日は雨水が流れてそのドロドロの坂道を上ったり下ったりするのは怖かった。
祖父母の家のトイレはもちろん、まだボットンタイプのトイレで落ちたらどうしようと思っていた。
トイレの前の壁の上のほうに能面がかかっていた。
夜中にトイレに行くのがすごく怖かった。
ドアを閉めても能面が背中を見てるのだから。
おまけに電灯はオレンジ色の暗いものだった。
きっと今でも怖いよ。
何歳になっても怖いもの怖い。
今朝、長男は旅立った。
大阪に向けて出発した。
女房が引っ越しの手伝いをすることになったので帯同した。
荷物やスーツケースを持って家を出た。
私と次男も下まで送りに行った。
なんとマンションの前に小学校サッカーチームからの仲間が見送りに来てくれていた。
サプライズだった。
良い街で育ったね。
大学生活では何かを得て欲しい。
素晴らしい友達も作って。
今日は朝から長男が美容院へ出かけていった。
帰ってきたら髪が茶色になっていた。
生れて始めて染めたのだった。
友達もみんな染めている。
今の18歳では極めて普通の行動のようだ。
春から大阪の大学に行くので、今はチャンスのようだ。
途中でイメージが変わらないから。
パスタを食べたいと言うのでランチした。
これからの4年間は夏休みや正月にしか会えないだろう。
ちょっと寂しいが親離れである。
パスタ屋を出たら弟が歩いていた。
ファミレスに食べに行くという。
次男は何も言わずに行動するのでこれまた面白い。(困る。)
これまた同じようにミッキーを着てるのが兄弟の意思の疎通なのか。
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
次男はこの春から高校生になる。
(入学式はあるのかわからないけれど。)
そこで今まで我慢してきたiPhoneを買ってもらった。
機種は何でもいいよ、ギャラクシーなんてどう・・・
絶対にiPhoneは譲らないのだった。
きっと憧れて我慢してきたんだ。
高校生になったんだ。僕だってAppleが欲しいんだ。
そう感じた。
だから、私のiPhone6sは新機種にはならなかったw。
バッテリーがダメダメで1時間で半分以下になってしまう6s。
でも嬉しそうな次男を見たら、我慢しようと簡単に思えてしまった。
安いから次は楽天でもいいやw。