昨日緊急事態宣言が発出されたが政府は相変わらずの体たらくぶりを
発揮(?)している。(・・・と私は思う)
緊急事態宣言については国民それぞれの立場や環境で思うことに
違いはあり、賛成、反対、評価、過小評価或いは不評は考えられるが
『命を最優先』と考えるならば今回の緊急事態宣言の内容は命を守る
ということに逆行するものではないだろうか。
前々日から緊急事態宣言の内容について検討され、医療関係者や
感染症専門家の意見を聞いた上での発表内容にしてはあまりにも
お粗末すぎる。
GDPの事と支持率のさらなる低下を気にするあまり思い切った対策を
打たない・・・ということは命の最優先とは大きく乖離している。
範囲は1都3県、期間は1ヶ月とは現状が全くわかっていないとしか
言いようがない。
大阪府や愛知県などから緊急事態宣言発令の要請があっても
今はまだこまで広げる時期ではないなどとは一体どういう神経なのだろう。
爆発的に感染者が増えている状況なのに昨年の緊急事態宣言発令時
よりは緩い、いや緩すぎる内容で時短についても効果が期待されない
事が火を見るよりも明らか・・・内容の充実よりも解除期限を優先して
考えているような様子で感染状況がステージ3に戻ったら・・・などとは
何をか言わんや・・・である。
ステージ3に戻った状況で解除すればたちどころに今の状態に戻って
しまう。
最低でもステージ2になるまでの期間を徹底して行わなければならない
事も医療関係者や専門家から連日強く言われているはずである。
危機感を持っているとは言うもののそれは単に口先だけだと言われても
反論できないのではないだろうか。
効果のある対策を実施するなら発表された内容では不十分であることは
間違いない。
不要不急の外出を控えるのは当然国民もわかっているが宣言の対象外業種
の中には明らかに不要不急と思われるものも多くそれらの業種には
自粛要請をしても協力金が出ないし罰則もないという。
予算の組み直しを含む『自粛と協力金のセット』で対応しなければ
事業者も事業を続けるし、危機感を共有しない人達もそこに集中する
ことになり、感染を抑えることはできなくなるのだ。
国民にはたいへんなことを強いるのに議員の会食は4人以下で・・・
などともっともらしいことを言い、何らかの取り決め(ルール作り)を
するなどとはとんでもない・・
野党は会食は自粛すべきだと言っているのに自民党は何らかのルールを
決めるべき・・・という主張で結果的にそれも結局は決まらないまま
「見送り」だという。
自分たちは会食を続けるのか・・・。
議員の会食などは完全にやめるべきである。
国民に範を示さないでどうするつもりなのだ。
海外からの入国の問題にしても反対の声を押し切って継続するという。
国民が頑張っているのに片方で感染拡大の因ともなりかねないビジネス
入国を受け入れることも本末転倒ではないか。
経済を思うなら尚更厳しい対策によるコロナ根絶を目指さなければ
ならない。
コロナを抑えてこそ経済が回るのだと言うことはニュージーランド、
台湾、中国などでも実証されていることも考えるべき。
素人の私だが今までの経緯を振り返ると今回の限定的な緊急事態宣言は
どう見ても緩すぎると思う。
「ウィズコロナ」では駄目!あくまでも「コロナゼロ」を目指さなければ
今までの繰り返しとなり国民はいつまでも振り回されてしまう。
何のために政治家になったのか・・・
自分たちの仕事をよ~く考え、行動して欲しい。