ケンミジンコのうた

平和な日々の暮らしを綴った日記です

マスクをくれた友だち

2020-06-04 17:10:16 | 雑感
コロナが猛威を振るっていたころのお話。

長い付き合いだけど、実はちょっと付き合うのに疲れていて
それとなく距離を置いていた友達がいたのですが、
ある日、彼女から郵便物が届きました。

開けてみると、今となっては入手困難なマスクが何袋か入っていました。
私は泣いて喜び、彼女にお礼の連絡をしました。
彼女は地方に住んでいるのですが、都市部よりは比較的マスクが手に入りやすいとのことで(そうなのかな?)
マスクが手に入ると、色々な友達に送っているとのことでした。

困っているときの友達は本当の友達。
私は彼女に距離を置こうとしていた自分の薄情さを恥ずかしく思いました。
嫌なところもあるけれど、いいところもたくさんある。
これからはいいところを見て彼女と付き合っていこう、そう思いました。

そして、翌日の出勤時。
早速、彼女からもらったマスクをつけて出かけようとしました。
新しいマスクは久し振りです。心が浮き立ちます。

つけてみて、あれ?と思いました。
きついのです。
マスクが入っていた袋をよく見たところ、「小さめサイズ」と書いてありました。
彼女が送ってくれたマスクは、全て、小さめサイズのマスクでした。

いやいや!小さめサイズだろうが何だろうが、マスクはマスク。
品薄で入手困難なマスクを送ってくれたことには変わりはない。
贈り物はありがたく思わなければ。
ありがたいじゃないですか!! ありがたいよ!!

でも、私は、あることを思い出しました。

毎年、彼女からくる年賀状は、いつも印刷がずれているのです。
「印刷ずれた!エコのために泣いてくれ!」というコメントが書いてあるときもありました。
まったく、そそっかしいな、彼女らしいな、と最初は思っていました。
でも、気付いてしまったのです。
彼女が毎年、印刷に失敗したハガキを、私宛に使っているということに。

色々な友達にマスクを送っていると言っていた彼女。
他の友達には通常のサイズを送っていたんじゃないかな。。

快くプレゼントしてくれた友だちに文句言うなよ!というお叱りを受けそうです。
もちろん、彼女には絶対に言いませんし、言えません。
(ちなみにお礼はきちんとしました)
でもね、でもね、彼女と距離を置きたくなったのは、
こういうところだったりするんだよね。


にほんブログ村
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「もう辞めよう」の先に | トップ | 寛容さ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cfernonnon)
2020-06-05 17:21:07
こんばんは。

「小さめサイズ」なら、そのサイズを求めているひとに寄付あるいは送ればよいし。

「毎年、数枚印刷に失敗する」とわかっているなら、はがきの代わりの紙で試し刷りするという発想があって当然。

寛容さは確かに大切ではあるけれど、すべてのひとに寛容を・・・我慢に我慢を重ねるのも限界があるような気がしますが。どうでしょうか。

久し振りに訪問させていただきました。
まだまだコロナ影響続きますが、お元気でお過ごしください♬
返信する
cfernonnonさんへ (ミジンコ)
2020-06-06 10:51:01
cfernonnonさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

久し振りにご訪問いただき、とても嬉しく思っています。
お元気でいらっしゃいましたか。
コロナはいつまでもくすぶっていて、なかなか収束しませんが、cfernonnonさんとご家族の方々がご無事で過ごされることを祈っています。

マスクの件は、ありがたいと思う反面、モヤモヤするものが残っていたので、これってどうなんだろ・・・という気持ちで投稿させていただきました。

寛容さの記事もお読みになってくださったのですね。確かに、我慢を重ねるのもよくないので、そっと距離を置いた私の行動は正しかったかも?!
返信する
Unknown (コロ)
2020-06-08 05:30:19
マスクへの疑念、わかります~!

良くとれば、「さなぎさんは小顔だから使える」と思ってもらえたのかな?とか、
逆に「男性用」「デカ顔もバッチリカバー!」なんて書いてるマスクだったら、使えてもそれはそれでビミョー!と思いますが、喜びに全部振りきれないのが悲しいという。

年賀状の件も超モヤモヤですね。信じたい、でも毎年証拠が...また今年も書き損じが?これ偶然が続いてるの?とか、私も一人そんな人がいますよ。毎年見方によればマウント?と思うイラっとしてしまう一文があり、彼女からの年賀状が憂鬱で。
さなぎさんと同じく、インク汚れがあったりします。
他の人へ送った年賀状も見たい、なんて思ってしまいますよね。

いい気しませんよね。
せめて自分は微妙な書き損じはバッサリ諦めて出さない、交換手数料数円を惜しんで相手を傷つけることはしない!
ってこの記事を読んで思いました。多めに買っておくのは大人のマナー、マナーがなってないやつ~、で少しでもスッキリしてくださいね。むかついて耐えられなかったら、すっとぼけたフリで「あなた機械音痴なのね~プリンターくらい使いこなせなくて大丈夫?ごめんね毎年笑ってるのよ。目上の方には気をつけてね(ニヤニヤ」、とかやっちゃえ、さなぎさん!意図的な人なら、顔ひきつるかと思います!
返信する
コロさんへ (さなぎ)
2020-06-21 22:19:57
コロさん、こんにちは!
コメント、ありがとうございます♬

ご返信が遅くなってしまってすみません。コロさんが私の疑念を認めてくださって、嬉しかったです。
そうなんですよ・・・。素直に喜べればよいのですが、そこに含まれた微量の毒に気付いてしまうんですよね。
残念ながら、自分が買ったもののうち、要らないものを送ってきた、というのが本当のところだと思います。

贈り物に文句を言うのはご法度だと思っているので、ありがたく頂戴しましたが、自分が要らないと思っている物を、人に贈っても、あまり喜ばれない、ということは、知っておきたいと思います。相手が本当に喜んでくれるものを選ぶのは難しいですが、せめて自分がよいと思うものを贈りたいと思います。

年賀状の件も、そういう目で見ると、綺麗な年賀状を送ってくれる人は、毎年、印刷もずれずに綺麗なんですよ。当たり前と思って見過ごしてしまいがちですが、年賀状一枚にも、人の誠実さというのは表れるんだなあと思いました。
返信する

コメントを投稿