昨夜「明日、山に行きます・・!」と、連絡を頂いていた。
9時半にオーナーさん宅・集合とのことで、早めに自宅を出発する。
今日は”犬くん”の命日である。
早くも、一年となった。
墓参を済ませ、オーナーさん宅に到着する。
資材を積載し”お山”に向かう。
今日は、二階部分に、約三畳間ほどの床材を施工した、
併せて、窓枠やドアを保持する柱の木組み細工を行った。
昼食の休憩時、オーナーさんの了解を得て、二つ目になる巣箱を、取り付けた。
先の日記で、巣箱の出入口が、大きなっていたことを書いた。
地元の、動物園に、問い合わせた。
「(巣箱の入り口を大ききした犯人は)ムササビだと思います。夜行性だから、巣箱の中に居るかもしれません!?」との回答があった。
垂木で突いてみたが、居る気配は無かった。
気が付けば、17時になっていた。

今日の絵日記の絵(写真)は、二枚である。
写真・左は、略出来上がった居室部分である。
写真・右は、二棟目となる”巣箱”と設置の状況である。
自然界である!巣箱に何が起きるか判らない。
観察は続けたい。
9時半にオーナーさん宅・集合とのことで、早めに自宅を出発する。
今日は”犬くん”の命日である。
早くも、一年となった。
墓参を済ませ、オーナーさん宅に到着する。
資材を積載し”お山”に向かう。
今日は、二階部分に、約三畳間ほどの床材を施工した、
併せて、窓枠やドアを保持する柱の木組み細工を行った。
昼食の休憩時、オーナーさんの了解を得て、二つ目になる巣箱を、取り付けた。
先の日記で、巣箱の出入口が、大きなっていたことを書いた。
地元の、動物園に、問い合わせた。
「(巣箱の入り口を大ききした犯人は)ムササビだと思います。夜行性だから、巣箱の中に居るかもしれません!?」との回答があった。
垂木で突いてみたが、居る気配は無かった。
気が付けば、17時になっていた。


今日の絵日記の絵(写真)は、二枚である。
写真・左は、略出来上がった居室部分である。
写真・右は、二棟目となる”巣箱”と設置の状況である。
自然界である!巣箱に何が起きるか判らない。
観察は続けたい。