ちゃむ家のイキモノたち。

中学になってから「発達障害」であることがわかった次男くんと
未知な生物【フクロモモンガ】の育成記録です(・ω・*)

あたたかい言葉に感謝。

2023-08-07 20:22:16 | フクロモモンガ・その他

こんばんわ。

先日の闘病のブログを見た方から、たくさんのメッセージをいただきました。
本当に本当にありがとうございました。

小さな体でまだまだ専門医も少ないももんずさん。
どの子も健康で寿命と言う天命を全うして生き抜いて欲しいと祈るばかり。

病気にならないよう、日々の変化、生活環境やご飯など気を付けていかなければ・・・ですね。
生息地であるオーストラリアなどではフクロモモンガの書籍などもあるのですが
日本では、まだ少ないので翻訳ソフトを使い学びながら共同生活をしているちゃむです。

今日も日が沈み、もう少しして地熱が冷えた頃に娘っ子さんとお散歩テクテクを予定してたところに
ばけつをひっくり返したような大雨。
さっき行っておけば良かったと後悔(;´・ω・)ごぺんよ。

あ、ハルさん。
ちょっとお掃除始めたいから・・・・お願いできますか?(・ω・)



「やんちゃっ子のお相手ですね・・・・」byハルさん。
お掃除の間、洋服に入っていて欲しいのですけど・・・・遊びたいみたいなので見ていてもらえますか?(*´ω`*)



いつもながら、ももんずさんに好かれる乳母的なハルさん( *´艸`)さすがです。

一方、ソラちゃは・・・



おもちゃで遊び、手を上手に使ってカジカジすることができるようになりました!( *´艸`)
ちゃむとおもちゃの取り合いなんかもするようになり、感情が乏しかったソラちゃもすっかりちゃむ家に打ち解けてくれたっぽい。

わんこの娘っ子さんやももんずさんのお世話をしているけど
実際、支えられているのはちゃむの方。
この子らが元気な姿で過ごしてくれているからこそふんばれますからね。

では、ももんずさんのお世話してこようと思います。
みなさま、暑い日が続いていますがご自愛くださいませね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿