富貴蘭讃歌

富貴蘭の栽培記録と勝手気ままな四方山話です。

建国羆錦羆

2014年11月08日 | 建国殿系
あれから8ヶ月

建国羆錦から出た羆芸を割りました

本来まだ 親に付けておいた方がよかったのですが
何故か病気が、、、

この木は 葉裏までスパッと抜ける黄縞の建国から出た羆芸
何故か ルビーは出ず 泥根

案外 建国グループでは貴重な存在かも

建国のバリエーションは色々あり
先日の交換会でも 泥根の虎芸鈴風を建国殿(羆芸)としてセリに並びましたが
セリ台に上るまでに 全て建国殿ではないと撥ねられラベルが裏向きに
見る人が見れば 紺覆輪虎芸は紺覆に見えるが本来の芸ではないと

業者さんも よく御存じで本来の建国殿の十分の一くらいの値でしか
競り落とされませんでした

虎は虎で一芸ですので 建国殿として出さない方が価値があると思うのですが
最近では値が通らないようです

さてこの木 割りたい病での早割り
よって日陰栽培 親に付けときゃいいのに
何をやっているのかアホみたいですが、、、

日を取れば 年中は裏まで抜ける極黄紺覆輪に
しかし この木の特徴で 
紺覆輪になってもルビー根は出ません
本芸をすれば 見た目には一番きれいな建国と思うのですが、、、

後3作くらいで 完成させますのでご期待を















この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白海山 | トップ | Deep water reef aquarium »
最新の画像もっと見る

建国殿系」カテゴリの最新記事