goo blog サービス終了のお知らせ 
育毛の道案内人が綴る事実・現実
育毛を考えるなら、事実と現実を知りましょう。発毛・抜け毛で頭皮と心身を壊して毛を無くしている事実と現実があります。
 



このブログを読んで下さっている方なら「そんなの当然じゃないか!脂や汚れが詰まる訳ないでしょ」と言うことは当たり前のように考えていると思います。


ところが、育毛の世界・理美容の世界では、人の体の当たり前が当たり前ではないことがとても多いのです。26年以上前に育毛相談を仕事とした時に比べて、難儀な頭皮にしてしまっている人が多い理由が分かります。


GooBlogのサービスが終了しますので、10月以降は以下のAmebloにてBlogを書くことになります。




■毛穴にはどんな働きがあるか?


毛穴にはどんな働きがあるのでしょう?これが分かっていないと、「毛穴が詰まる」話が真実のように思えてしまうのです。



  1. 毛穴内部には皮脂腺があり、皮脂を分泌することで皮膚表面に皮脂膜を形成して、乾燥と異物の侵入から人の体を守っているのです。

  2. 気温が上昇してくると毛穴が開き気味になり汗腺から汗を分泌することで、汗の気化熱で体温を調節しています。寒くなると反対に毛穴を閉じ気味になり熱を放出しないようにしています。

  3. 体内の老廃物を排泄するデトックスする機能もあります。


■マイクロスコープ200倍で見ると


現代人は、日々頭皮をシャンプーで良く洗っている人が多いので、皮脂の分泌量が増えている人がとても多いので、マイクロスコープで頭皮を100倍~200倍くらいに拡大してみると、たいていの人の毛穴に皮脂が詰まっているように見えます。


試験管を毛穴に例えてみましょう。試験管に油を目一杯入れたとしましょう。試験管の口部分が詰まっているでしょうか?通常油が浮いて見えますよね。


皮脂は体の中から出てくる脂なので、体温が20度とか10度でない限り白く固まって詰まることはありません。マイクロスコープで見ると皮脂が毛穴に浮いて見えるのです。


また、脂で塞がって見えても脂は液体なので毛の生育を邪魔するようなこともありえません。


■毛穴が詰まるとどうなるのか?


実際に体の中で詰まる毛穴があります。それは、顔の毛穴です。顔の毛穴は皮脂と古い角質が混ざってできる角栓が詰まることでニキビが出来ます。


顔の毛穴は頭皮の毛穴の2分の1か3分1以下の大きさなので、角栓が詰まりやすいです。


角栓が詰まると毛穴内部に皮脂が溜まるようになり、アクネ菌が増殖してニキビが出来るのです。


毛穴が詰まるとは、このような状態を言うので、同じことが頭部に出来たらどうなるのでしょうか?数十個以上の毛穴が詰まることになりますから、頭皮全体がニキビで膿んで育毛どころの話ではなくなります。


でも、そんなことは頭皮では起こりません。起こっている状態を見たこともありません。


■角栓が出来るけど排泄される


通常、頭皮の毛穴にも角栓が出来ることがあります。できても、頭皮の毛穴は顔の毛穴の2倍3倍の大きさなので、自然と排泄されます。


弊社のケアを始めたばかりの人の場合、白い小さい塊のようなもの(0.1ミリ四方以下)が取れることがあります。1か所か2か所の毛穴に角栓が溜まって排泄されていなかったのでは?と思います。


血行が良くなり排泄機能が蘇ったので排泄されてきたのかもしれません。


元々毛穴には排泄機能があるので、皮脂や汚れが毛穴に詰まることもありませんが、皮脂の分泌を促す行為が薄毛の原因になっているのです。


皮脂や汚れが薄毛の原因なら、1950年代の人たちは、週に1回程度しかお風呂に入ってていないのですから、ハゲだらけになっていないとおかしいことになります。


■皮脂の分泌を増やす行為が薄毛の原因


皮脂が普通に分泌されている状態では、夏場の暑くなる時期を除き頭皮がベタ付くことはありません。夏場だけは暑さから身を守る為、乾燥しない為に嫌でも皮脂の分泌が増えるものです。


この場合、皮脂の分泌が増えても頭皮自体は弱酸性に保たれているので、特に問題になることはありません。


ところが、普段から頭皮を清潔にして皮脂を取ることを目的にしたシャンプーとシャンプー法を繰り返していると、次のような頭皮になってきます。



  1. 皮脂を取るから身を守る為に皮脂の分泌が増えるようになる

  2. 頭皮を清潔にすると、その時は弱酸性でなくなるので、弱酸性下ではおとなしかった黄色ブドウ球菌等の悪玉菌の繁殖が増え始め、その分泌物が臭うようになる

  3. 頭皮を清潔にして皮脂膜を取っているので、シャンプー等で角質を直接削るようになる

  4. 頭皮の皮膚表面を削っているので痒くなり、フケが出やすい頭皮にしてしまう

  5. 頭皮がベトつくのでマイクロスコープで見ると毛穴に皮脂が浮いたようになる(詰まって見える)

  6. 頭皮が次第に弱ってきているので、血行が悪くなり、腰のない毛になり、細い毛しか育たなくなり薄毛になって進行していく


石鹸やシャンプーで頭皮を清潔に洗い皮脂を取ることが、頭皮が臭い・かゆくなり・薄毛になる頭皮にしていくのです。




コメント ( 0 ) | Trackback (  )



« 頭皮を清潔に... 薄毛が治るの... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。