goo blog サービス終了のお知らせ 

楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


モンステラ更新・植え替え

2020年07月25日 | 草花・樹木

 5月大きくなりすぎたモンステラを鉢から抜いた。

思い切ってリニューアルしたいと、葉も根も付けず20㌢の丸坊主にして

新鮮な土を入れた鉢に頭だけ出して植えた。


このモンステラが我が家にやって来てくれたのは2006年7月29日。

ネットで注文したものだ。

 間もなく14年だがずーと居間を飾ってくれている。


植え替え後、簡易ビニールハウスに入れて様子を見ていた。

枯れちゃうかな??? 心配が頭をよぎる。

 ところが先月先端から芽が出て、一枚の大きな葉になる。





ここで風呂場に移した。暖かさと湿り気の浴室で育って欲しいと。

もう一つの株からも葉がにょきにょきしている。

逞しい生命力に頭が下がる。

右の方の葉が成長すれば再び居間に置いてエネルギーをもらう。



長野県一人増えて87人。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏椿咲く

2020年07月05日 | 草花・樹木

 姫孫妙さんの誕生記念樹が咲く文月の朝。

2013年11月生まれの一年生。

今年新コロナの影響を強く受けたであろう新入生。

入学式から3日間登校で休校になった。





毎朝二年生と五年生の姉と登校していく。たまにはランドセル姿を見送る。


 ナツツバキはツバキ科の植物で、はかない美しさが花言葉。


しらぬ間に咲いては散って夏椿 (森直子)


東京都131人。今日は都知事選挙。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百花繚乱!紫陽花の寺

2020年06月25日 | 草花・樹木

ユキサラシ



ミカコ



未来



アナベル



スノーフレーク



アジアンヒトミ



ビブレイ



姫アジサイ



大紅


ピンクシャワー


紅錦



楊貴妃




全国で96人感染。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州あじさい寺 弘長寺

2020年06月24日 | 草花・樹木
 我が家から車で5分。松本市寿小赤の弘長寺の山門をくぐった。

この寺はあじさいの寺として名高い。

よく目にするあじさいに混じって新種の株も育ち、彩りを放っていた。






芭蕉の句碑。
紫陽花や藪を小庭の別座敷









(つづく)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山蓮華咲く

2020年06月13日 | 草花・樹木

 相方が愛しんでいるオオヤマレンゲ。その花が二つほころんでいる。

うつむきて大山蓮華香りけり(久本澄子)

この句のように下向きに咲く。はにかむ風情だ。

一つの花の命は短く儚い。

 モクレン科の落葉低木。

花言葉:変わらぬ愛 永遠の愛

上松町の町花。

赤沢自然休養林の森林鉄道周辺に数多く咲いていたことを思い出した。



次の出番を待つ。朝雨に濡れながら。






またまた増えてきた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇 バラ ばら。信州スカイパーク

2020年06月09日 | 草花・樹木

 我が家から車で10分。

信州スカイパークばら園の薔薇達が咲き誇っている。

しばらく美しい美の競演を!
















 昨年開かれた信州花フェスタにも出かけたのでゆったりと

鑑賞できた。ただ日差しが暑かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌館から短歌のほそ道

2020年06月08日 | 草花・樹木

 短歌のほそ道は広丘小学校の運動場の南端に作られている。

短歌館の薬医門をくぐりその道を行く。

緑の葉を揺する木々の合間に山法師の花が迎えてくれた。





道を辿りゆけば太田水穗の命一つの歌碑に行くことができる。

 短歌館の北歌碑公園の中にはユリノキの大木があり、

花が咲いていることを教えてもらった。



望遠レンズの賜物だった。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

june Purple 

2020年06月01日 | 草花・樹木

 新コロナの憂いの雲はまだ消えない。

九州南部に続いて昨日四国地方が梅雨入りとなった。

月替わりした今日6月1日姫孫3人は小学校に通学して行った。





 先月25日非常事態宣言が解除となり、通常の生活が送れるような雰囲気にも

なるがまだ感染予防対策が欠かせない。


庭には紫色の花が目立つ。

紫蘭はラン科の植物で日本が原産。

花言葉:変わらぬ愛。






 紫露草:ムラサキツユクサ

ツユクサ科の植物。6月15日の誕生花。

花言葉:尊敬するが恋愛ではない











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセアカシア満開に

2020年05月25日 | 草花・樹木
 片丘君石辺りのニセアカシアの大木の花が風に揺れている。

ニセアカシアは北米産のマメ科ハリエンジュ属の落葉樹。

1873年に渡来し、街路樹や川の砂防・土止めに植栽された。

北海道では暖房用燃料の需要が多かった。



私たちが子ども時代にはアカシアと呼んで親しんだ。

田川の河川敷に作った三九郎の芯木にも使った。


花は天ぷらにして味わう人もいる。

ホワイトリカーにつけ込んで作るアカシア酒は強い甘い花の香りがするという。

アカシア蜂蜜はやさしい香りとさっぱりとした味が人気である。


昨今外来種として多くの問題が発生している。

本当のアカシアはマメ科ネムノキ亜科









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩道の花々

2020年05月21日 | 草花・樹木

 そんなに厚くない雲が覆う空のもと久しぶりの散歩道。

田の水を見るためにたまには歩いた。

 新コロナで心が沈んでいるが自然のエネルギーは逞しい。

同じような時期に決まった辺りに花を開かせる。

片田舎の散歩道。

水田には早苗が揺れる。

まずアカツメクサが咲いていた。

それからはいっぱいの花。


矢車草





ヒメジョオン


アカシア


?外来種




麦畑 風が暴れまわった形跡


スズメノエンドウ ?



ベニカナメ


マサキ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴蘭が庭の片隅咲いている

2020年05月08日 | 草花・樹木
 もう鈴蘭が咲きだした。

と言っても、5月1日はスズランの日だという。

遠いフランスでは愛する人に贈る風習があるらしい。

だけども、スズランは毒草だから要注意。

花言葉:再び幸せが訪れる 純粋

キジカクシ科の宿根草。







フィンランドの国花

 7日は朝刊配達休み。





☆このブログを始めたのは2006年11月8日。

この日から4930日を歩んでいる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨 花木がうれしいと叫んでた。

2020年05月07日 | 草花・樹木

 昨日は午後の雨量が多かった。そのうえ雷までトッピングサービス。

久し振りの雨降りを「良いおしめりだねぇ」と此処らでは言う。

広丘支所の雨量計は7mm。


 鉢植えの一輪草が咲いていた。キンポウゲ科のイチリンソウ属。

花言葉は追憶。

友情 協力の花言葉を持つ二輪草も同じ属。


 
 もう一つ。都忘れが2輪咲いた。

ミヤコワスレはキク科ミヤマヨメナ属
の園芸種。

花言葉:しばしの慰め 別れ

承久の乱により佐渡に流された順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられると

云われた逸話による。


もう一つの白い花の名が分からない。鉢植え。


 5月7日の朝刊がお休み。

県内の新型コロナウイルス感染状況のスクラップは掲載できないが、

一人増えて73人となった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花すみれ休校中に咲きにけり

2020年05月04日 | 草花・樹木


 塩尻市立丘中学校の片隅に咲き誇る花すみれ。

体育館の北側の土手に群生している。

 丘中学校の校章にも使われているし、校歌二番にも歌われている。

「花すみれ咲く桔梗ヶ原に~」



、、










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ

2020年04月25日 | 草花・樹木
宗賀地区の本山区にある

池生神社社叢は市の文化財(天然記念物)となっている。

 今の時期カタクリとニリンソウたちが華麗な姿を見せるため、

国道19号を行く。

中山道本山宿として栄えた本山は「蕎麦切り発祥の地」として名高い。

19号をそれ、本山区に入るとすぐだ。

神社の駐車場に駐める。

カメラを手に山道を進んだ。いたる所に咲いている。

ただ時期は過ぎていた。

遅咲きカタクリだろう、

幾つかは綺麗な姿を残してくれていた。

花言葉は初恋 寂しさに耐えて

俯いて咲く姿から


木の根の間に守られて。




ニリンソウの白が眩しい。
















東京都の感染者が増えて161人。

長崎クルーズ船43人。全国で429人。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯月4日今を楽しむ花は咲く

2020年04月04日 | 草花・樹木
 春の足音が聞こえてきた。

お日様がにっこり。一つ一つの花びらに微笑んでいる。

上の写真は雪柳。

ラッパ水仙
 
ヒヤシンス

次は木瓜。

そして、黄梅。まだ頑張ってる。

躑躅


貝母百合


 
薺(ナズナ) ぺんぺん草


道端に咲く。芝桜。



そして最後は姫踊り子草
花言葉 快活 陽気 愛嬌 春の幸せ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする