goo blog サービス終了のお知らせ 

楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


糸瓜にはメダル争い無き猛暑

2021年07月29日 | 草花・樹木
 今から2か月前プランターに移植した糸瓜。

成長して棚から3つ垂れ下がっている。

プランター2つには3株ずつ植えたのだから、半分というところ。



近ごろ咲く花は雄花のみなのが不思議。


☆長野県コロナウイルス感染者数28日16人 5189人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大輪の黄花火あがる糸瓜棚

2021年07月06日 | 草花・樹木

 グリーンカーテン用に植えたヘチマとゴーヤーが元気に伸びている。

ヘチマは雌雄の黄色い花を咲かせ、小さな実を付ける。

トップ写真は雄花、雌花がこれ! 直径10㌢



裏側にはヘチマの赤ん坊。



少し先輩のヘチマの実



 地球に優しいヘチマたわしになりそうな実は今のところ4つ。


別のプランターにはゴーヤー。

こちらも黄色い小ぶりな花。こちらは6㌢。




☆長野県コロナ感染者数5日2人 5041人





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の清しヒロイン勢ぞろい

2021年06月28日 | 草花・樹木
 弘長寺の紫陽花。新種も植えられていて毎年拝見しても飽きない。

ありがたい心をいただき花を見つめる。


卑弥呼

ピンクシャワー


うたあわせ


ミカコ













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密に咲く紫陽花の脇通り過ぎ

2021年06月27日 | 草花・樹木
 6月最後の日曜日の朝。

今朝の目覚めはすっきりしていた。

昨夜の原新田・堅石公民館主催の泣ける本の朗読会「涙活」で

素晴らしい朗読を聴いたからだ。



 脳が空っぽになって寿赤木の弘長寺に向かった。

紫陽花寺として名高い寺。









(つづく)


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どくだみの花の手作り痒み止め

2021年06月07日 | 草花・樹木
 どくだみの効能の一つに痒み止めがあるという。

どくだみチンキを作る。

庭から花を摘んできて瓶に入れ35度のホワイトリカーを注ぐ。




瓶に余裕があったので今朝また摘んできた。







ひと月経つと虫刺されや痒み止めに使える。

しゅっしゅっとひとふきのスプレー。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨予報芳香ただよう空木から

2021年06月04日 | 草花・樹木
 4日天気予報では一日傘マーク。特に正午頃に多量の降雨。

明け方は風が強かった。

 6時頃は止んでいて庭に出てみた。

狭庭に梅花空木が咲いている。

アジサイ科の低木。花の色は真っ白。






花言葉:回想 気品





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋飾るクジャクアスター準備中

2021年06月03日 | 草花・樹木
 アメリカ原産キク科のクジャクアスター。

秋深くまで紫色の花を楽しませてくれる。

 今年も株を賑わせているが、枝が多数出ても好ましくない。



その内の数本を切り、挿し木で育てることにした。

しっかりついたら友人に差しあげる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花三態庭を彩る夏が来る

2021年05月31日 | 草花・樹木
 5月も今日まで。

明日は6月誕生月となる。

上の写真は芍薬。

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花

女性の立ち居振る舞いを讃える言葉のトップにすわる。

立つ姿は芍薬のように美しい。

赤色の花言葉は誠実。

💮

紫蘭。ラン科の多年草

あなたを忘れないが花言葉。



🌹

大山蓮華(オオヤマレンゲ)

モクレン科の低木。

妻が最も愛する花である。





●●ホームゲームの岡山戦。無様というよりやる気の無さ。緩慢プレーの数多し。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプスがアカシア花の額縁に

2021年05月26日 | 草花・樹木
 毎日田に通う田川沿いの道。

土手に生えているニセアカシアが白い花を付ける。

 葉の間から常念岳と横通岳。


左から穂高連峰 蝶ヶ岳 大滝山 常念岳 横通岳






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の風優しく吹いて子らのため

2021年05月05日 | 草花・樹木
 庭に咲いてる花たち。

何年も咲かなく妻を悩ませていた藤が麗しい姿を見せている。

塀の外側の山吹の真黄色。



都忘れも。日陰のためたくさん咲かない。寂しい。



☆大変だ! 親分
今までの最高、塩尻市内で5人の新感染者が。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴蘭のぽんわり開くみどりの日

2021年05月04日 | 草花・樹木
 5月4日本代かき。朝早くからトラクターを動かす。

できるかぎり平らにムラの無いようにしたいと思うのだが、適当なところで手を打つ。

3時過ぎやれやれということになった。

 ホットして庭を眺めたら鈴蘭が白い花を付けていた。


まだ幼いつぼみ


田に向かう時に目に入ったニセアカシヤの芽吹き。
田川の水に緑が映えていた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花優しく響けあの人に

2021年04月29日 | 草花・樹木
 ♪白い花つんであの人にあげよ

    あの人の胸にこの花さしてあげよ~

「赤い花白い花」中林ミエ詩・曲

胸に挿された白い花はゆれるのです、お月さんのように。

そう言えば27日はピンクムーンが輝いた。


 わが家の庭に咲いてる白っぽい花。

今日昭和の日は雨の一日。まさに穀雨。

ドウダンツツジ




イチゴ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からたちの花は花魁近寄り難し

2021年04月27日 | 草花・樹木
 散歩コースにからたちの垣根(生け垣)がある。

からたちの垣根のある家は区内にはここしか無い。

その白い花が満開だ。花が終わると葉が出る。

 アゲハチョウの幼虫は葉を好む。

北原白秋は童謡「からたちの花」の作詞をした。

♪からたちの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ~

私にとっての歌は、島倉千代子のからたち日記である。

♪心で好きと叫んでも口では言えずただあの人と~

1958年に発売された。おそらく小学生時代。

島倉千代子は子どもの頃疎開で松本市に暮らしていた。







今朝の気温 寒い寒いと叫んでも~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おねだりはラストダンスよ花ボタン

2021年04月25日 | 草花・樹木
 人は花ボタンのとう立ちと言う。

昨年11月に友人から頂き、正月を飾ってくれた。

今は自分たちの季節と、最高のパフォーマンスを見せている。

マダム&ジェントルマンが華麗な衣装に身を包み仲良く登場する。



越路吹雪の「ラストダンスは私に」のシーンが思い浮かぶ。

♪きっと私の為残して置いてね

最後の踊りだけは♪





 野村の二柱神社の例大祭は今日が本祭り。

コロナ禍で式典は役員のみで行われて、

宵祭りには奉納花火が例年より多く上がった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪草寂しがり屋の独り言

2021年04月24日 | 草花・樹木
 鉢植えの八重咲きイチリンソウ。

キンポウゲ科の多年草。4月19日の誕生花。

花言葉は追憶。




地上を見つめていた星が眠くなって落ちてきて白い花になったという伝説がある。



 こちらは庭に咲くローズマリーの花。花盛りである。




〇楽農報告

キュウリとインゲンの棚を組み立て、ネットを張る。



それとキヌサヤエンドウの棚も。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする