ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
楽農piano協奏曲
一日一生。一日一笑。
白き舞1人静の立ち姿
2022年04月17日
|
草花・樹木
狭庭に咲くヒトリシズカの花。
白のブラシを思わせる。眉掃草の別名も。
花のように見えるのは雄しべ。
静御前が一人で舞う姿に見立て名前が付いた。
千両科の多年草。花言葉: 隠された美 愛にこたえて
一人静花のさびしさ見せもせず(河野南畔)
☆長野県コロナウイルス感染者数
16日823人 54730人 塩尻市 24人
コメント
花二つ丸ごとぽとり紅椿
2022年04月16日
|
草花・樹木
椿の命が咲いた。斑入り椿。
昨日降った雨の雫が優しく光る。
古き時代から日本人に親しまれてきた花。
万葉集4481 にもたくさん詠まれている。
あしひきの八峯(やつを)の椿つらつらに見とも飽かめや
植ゑてける君
つくづく見ても見飽きることがあるでしょうか。
この椿を植えた貴方を
☆長野県コロナウイルス感染者数
15日830人 53907人 塩尻市28人
コメント
カタクリへ寄せる微笑み夏日かな
2022年04月14日
|
草花・樹木
4月13日本山池生神社社叢にカタクリの花を見に行った。
雪解けの山を最初に彩るカタクリの花。
種から7年目で花が開くという。
地元の方々が見守り育ててこられたご労苦の結晶だ。
左右ロープで仕切られている遊歩道をゆっくり行く。
最後は登り道。
ニリンソウの姿は少し早いのかあまり見られない。
☆長野県コロナウイルス感染者数
13日850人 52209人 塩尻市34人
コメント
咲き急ぐ燃ゆるいのちよ花莚
2022年04月12日
|
草花・樹木
今年の春は忙しい。
昨今の時代を反映してか深い思いを持たずに
瞬く間に過ぎてしまう。ああ寂しきかな世の移り変わり。
朝6時YouTubeでは
長野善光寺の朝の法要朝事がライブ映像されている。
わが家の庭に咲く花たち。
〇バイモユリ(貝母百合)
〇ラッパ水仙
〇ハナニラ
ボケ
百花繚乱とはいかないが、花の姿を楽しんでいる。
☆長野県コロナウイルス感染者数
11日 506人 50672人 塩尻市7人
コメント
ツツジの開花宣言あと二日
2022年04月02日
|
草花・樹木
淡雪がとけて春模様の庭。
でも今朝は寒かった。
寒さに負けていない花たち。
プランターに妻が育てるいちご。
青のヒヤシンス。花言葉・変わらぬ愛。
芝桜
☆長野県コロナウイルス感染者数
1日 589人 44580人 塩尻市9人
コメント
春の雪載っける梅よ夢幾つ
2022年04月01日
|
草花・樹木
4月1日令和4年度が始まる。
3年度には昨夜さよならした。
良き事余り無かった年を綺麗さっぱりわすれませんかと
白い雪が覆っていた。
先日撮った豊後梅にも、水仙にも。庭木にも。
ヒイラギモクセイ
☆長野県コロナウイルス感染者数
31日 603人 43991人
塩尻市 13人
コメント
梅開き春に入りゆく我が身かな
2022年03月30日
|
草花・樹木
豊後梅の開花宣言。
ここ何年か花は咲けども実は僅かなりという状態が続いている。
黄梅は黄色に輝く。
梅はバラ科。黄梅はモクセイ科。
黄梅は迎春花。
☆長野県コロナウイルス感染者数
29日 477人 42807人 塩尻市 7人
コメント
節分草一月遅れの晴れ舞台
2022年03月03日
|
草花・樹木
待ちかねた節分草が咲いた。
狭い庭に。
昨年のブログでは2月14日にあるから、2週間も遅れている。
今シーズンは寒さが厳しいと小さな花に教えたのだろう。
☆長野県コロナウイルス感染者数
2日445人 31758人 塩尻市13人
コメント
ラナンキュラス首長美人冬はゆく
2022年02月19日
|
草花・樹木
居間にある鉢植えのラナンキュラスが開き初めた。
外は氷点下5℃。テレビはカーリング女子が強敵スイスに勝ち、
決勝戦に進んだと喜んでいる。信州いいもののどら焼きの賜物だ。
隣のモンステラも喜んでいる。
外に出る。目線を落とした先に豆粒みたいなものがあった。
確かこの辺りには節分草が咲くんだけど〰〰
確かな生命力を発揮してくれている。
来週には蕾が開くだろう。
☆長野県コロナウイルス感染者数18日520人 27348人
塩尻市15人
コメント
息ひそめ忍びの一歩寒気かな
2021年11月30日
|
草花・樹木
昨日の寒さは身にしみた。-3℃。
狭庭の花たちも震えていた?
今は綿毛を粧う秋明菊。
薔薇の花びらに被る霜
椿の蕾
ラベンダーの葉
マブチロン。家の中に避難させた。
☆長野県コロナウイルス感染者数29日 1人 8885人
コメント
四季桜いつもの年より早く咲き
2021年09月30日
|
草花・樹木
10月を前に四季桜が咲いてくれた。
今までの最速開花は10月8日だから例年よりだいぶ早い開花である。
☆長野県コロナウイルス感染者数29日12人 8715人
コメント
紫の斑点きららホトトギス
2021年09月25日
|
草花・樹木
狭庭の一隅に杜鵑草(ホトトギス)が咲いた。
花名は、花に散らばる紫の斑点が鳥の時鳥の胸模様に似ていることに由来する。
原産地は日本、東アジア。
花言葉は、「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」。
夏の終わりから秋遅くまで長い期間咲くことに因んでいる。
誕生花は10月9日。
実りの秋が始まった9月もあと6日だ。
☆長野県コロナウイルス感染者数24日14人 8668人
コメント
雨の音に耳傾ける貴船菊
2021年09月04日
|
草花・樹木
朝からの雨音が起床を遅らせた。
2階の窓から秋明菊の開花を知る。
シュウメイギクはキンポウゲ科の多年草。毎年咲くところが決まっている。
こちらはピンクのシュウメイギク。数年前妻が取り寄せた。
花言葉:薄れゆく愛 忍耐
誕生歌:9月14日 30日
京都貴船辺りで野生していたことから貴船菊とも呼ばれる。
菅儀偉首相が退陣の意向示す。
安倍晋三の仮病(?)による辞任の後を受け、1年前に就任したが持たなかった。
己自信が安倍晋三に官房長官として仕えたような支援が得られなかったと思う。
☆長野県コロナウイルス感染者数3日54人 8068人
コメント
夏はゆく路傍の花が二つ三つ
2021年08月24日
|
草花・樹木
稲穂の頭が垂れる季節となった。
田畑に向かう途中、季節に合わせて奇麗に咲いてくれる花々があって嬉しい。
夏の花の代表は向日葵。
向日葵の下にはもう秋桜が開いた。
細かな花がかたまり咲く韮の花。
茗荷コーナーの朝顔がおはようと言ってくれた。
蛙にもおはようと声かける。
朝顔ときたら、昼顔もきた~。
☆長野県コロナウイルス感染者数23日77人 7175人
コメント
待宵草一瞬の宴散りにけり
2021年08月09日
|
草花・樹木
今見られるのは外来種の大待宵草という。
待宵草は宵待草とか月見草とかの別名を持つ。
別名の方がロマンを奏でるが、一夜で萎む。
先月23日から8日まで開催された東京五輪。
日本選手団の獲得メダル数は過去最高。でも鼻高々ではいけない。
おそらく日本の選手は練習時間もスタッフの助けも十分だ。
競技団体への強化費もウナギのぼり。
海外の選手は練習時間や帯同スタッフは限られている。
コロナ禍で有力選手が出場しない競技も。
テレビでしか観れなかった選手の汗と息づかいだが、
選手の躍動と活躍は立派だった。
●でも五輪のからくりが表に出てしまった。
☆長野県コロナウイルス感染者数7日41人 5688人
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
自己紹介
団塊世代。楽農ライフ(田+畑=17アール)
最新記事
枝からも根っこぴんぴんナイヤガラ
大きいよ割れずに空へ児らの夢
松超えて飛べよ高みにシャボン玉
雨降りが9連戦の中休み
爺婆のチロル遠足孫何処に
夏休み清流はねる孫二人
夏休み清流あびる孫二人
わき役のステップ期待裏切られ
月末の浜風強き甲子園
出穂は大方五割溜まり水
>> もっと見る
カテゴリー
出来事
(960)
我が家
(214)
料理・食べ物
(1038)
スポーツ
(723)
旅行
(86)
大関御嶽海
(16)
山雅
(26)
農業
(593)
音楽・映画
(206)
生き物
(27)
文化芸術
(245)
風景
(63)
天候
(149)
文学
(58)
ほのぼの
(54)
登山・トレッキング
(113)
草花・樹木
(588)
子育てサロン野村
(40)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
fukashi/
雨降りが9連戦の中休み
白木 進/
雨降りが9連戦の中休み
白木 進/
餅をつく姫孫三人真白き掌
fkasy3/
マイブログ六五〇〇日の歴史積み
白木進/
マイブログ六五〇〇日の歴史積み
fkasy3/
初生りのコーン四本茹で上がり
白木進/
初生りのコーン四本茹で上がり
fkasy3/
春風を待つ間の厨わさび漬け
白木/
春風を待つ間の厨わさび漬け
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について