goo blog サービス終了のお知らせ 

楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


夏の花

2017年07月13日 | 草花・樹木


 田の中干しも終わる時期となる。田の土がひび割れると中干しが終わり、ふたたび水をつかせる。


田畑の周辺を彩る花々が咲き出す。


サンフラワーとフヨウ。向日葵と芙蓉。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の花々

2017年06月30日 | 草花・樹木


 6月30日。一年の半分がおしまいとなる。

夏越はこの日神社で行われるおはらい。浅茅で作った輪をくぐる。

 畑のミョウガコーナーに一輪アサガオの花。紺がひときわ。


友人宅の庭をうめるホタルブクロ。



 一休堂の生菓子。あじさいが'咲いてる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘭

2017年05月30日 | 草花・樹木

 
庭の片隅に咲いた紫蘭。最も身近なラン科の植物。

英名はヒヤシンス・オーキッド。花言葉は、あなたを忘れない、変わらぬ愛、美しい姿。

 初夏の暑い日差しが木々の若葉を濃い緑にしていく。

どちらかいえば日蔭の庭を紫に染める紫蘭。今日で五月もおしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセアカシアの花

2017年05月24日 | 草花・樹木


 田川沿いに咲くアカシアの花。

初夏の風景に誘ってくれる。

 田水を確認した帰りの道、名前がわからない花越しにアカシアを見る。

遠くの大クレーン群はエプソン工場建設のもの。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッセン咲く

2017年05月21日 | 草花・樹木


 庭にひときわ目立つブルー。今年も綺麗に咲いてくれた。

キンポウゲ科のつる性植物で、クレマチスともいう。『美しい精神』『旅人の喜び』が花言葉。

細い茎でありながら鮮やかで大きな花を付けるから:美しい精神

旅人の喜び:聖母マリアが生まれたばかりのキリストを抱いてエジプトに行った際クレマチスの茂みで休んだことから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yさんちの庭

2017年05月20日 | 草花・樹木



 久しぶりにお尋ねしたら芝生だった庭が紫色の花で埋め尽くされていた。

花々はビオラ。片隅に植えたのが芝生広場をビオラ広場にしてしまったのだ。

 日本 名 は三色菫(さんしょくすみれ) 。スミレ科。

花言葉は誠実、信頼、忠実、少女の恋  など多数。Yさんちに増えた訳が分かった気がする。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の庭の花

2017年05月13日 | 草花・樹木

 

 夜から降り続く雨。田畑にとっては恵みの雨。

庭の花々も同じ。外に出ると大きな声で歌っていた。

 

上はしたたるメロディー、スズラン。

ニホンオダマキ 紫が綺麗

満天星躑躅(どうだんつつじ)

 藤の花

 梅の双子(花ではないが⋯)

 

 午前11時38分郭公の鳴き声を聞く。郭公鳴いたら豆を蒔け。

露地栽培の時期の目安にしている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節忘れず

2017年05月09日 | 草花・樹木


 庭に開く白きスズラン。

ハンパない暑さと降雨なき里。

乾燥注意報のもと山火事が猛威を振るっているテレビ映像が。

私こと起きがけから鼻水。どうしたというのか、この鼻水は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人静(ひとりしずか)

2017年05月04日 | 草花・樹木


 1人静がひっそりと咲いている。

千両科の多年草で、花言葉は静謐(せいひつ) 静かで落ちついているとか隠れた美。

日中は暑い日の続くGW。

明日はいよいよ田植え。天気は良さそう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラとヒメオドリコソウ

2017年04月25日 | 草花・樹木

 

 瞬く間に春。4月25日晴天なれど風少し強い。

午前中は代をかいた。10aとちょっとの田。一番遅いスピードでトラクターを進めた。

 ちょっぴりゆとりがあったので畑のニラを収穫した。

傍にヒメオドリコソウ。

 

 ニラ炒め

材 料:ニラ1束 

調味料:しょうゆ大1 砂糖大1/2 コチュジャン小1

    鰹節1パック5g入り すりごま大1 ゴマ油大1

作り方:ニラは洗ってから1cmにカット。

          調味料は合わせておく。フライパンで炒め、しんなりしたら調味料をまわしかける。

   混ぜてから火を止める。

   鰹節、すりごまも加える。

 

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀金の桜

2017年04月20日 | 草花・樹木

 

 安曇野市堀金地区の桜が映えていた。

枝垂桜の怪しき姿。

 花の下に入って眺める。

 あふれてる彩り。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏?

2017年04月19日 | 草花・樹木


 季節が春から夏に移ってしまった感がある。

瞬く間に桜を咲かせ、他の春咲き花を開かせて移ろう。



その中で名前を忘れた花一つ。前に投稿してあるので『草花・樹木』のカテゴリーを過去に遡り見つけた。

2012年4月26日に。

バイモユリ 貝母百合

中国から薬草として日本に渡ってきた。

花言葉は、人を喜ばせる 努力 才能

 簡易ビニールハウスで育成中のさやいんげん。

芽が出始めた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2017年04月16日 | 草花・樹木

 

 田川の流れに陽光が映える季節となった。

レンギョウの黄が土手を彩る。

 

 向こうに見える桜の木も開花している。

 

えびのこ水苑の桜。この辺では開花が早い。

来週はわが里の神社の例大祭。

 

アルプスにも春は来ているがまだまだ冠雪の峰々。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキボコ

2017年03月09日 | 草花・樹木




 田用水の水路のわき、春を告げてくれる『フキボコ』が芽を出す。

それを採って食べるのが人間だ。

 寒い季節。陽の濃さは強くなってきた。

明日の予報:曇りから晴れ。最低気温-2度最高気温8度。


 ふき味噌を作る。ふきのとうを刻んでフライパンで炒める。油を多量に入れる。炒まったらその油を捨てる。

砂糖と味噌でお好みの味に。たくさんあったふきのとうだが完成品は少なくなる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いたね

2017年02月24日 | 草花・樹木

 2月24日朝、狭庭の片隅にセツブンソウが咲いてくれた。氷点下2℃の息が冷たいのに。

春を告げてくれる花。もう心の半分以上を春モードにしてくれる。

もうすぐ2月も終わる。

 そう言えば、昨日小学校から卒業式出席のご案内が届いた。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする