
田の中干しも終わる時期となる。田の土がひび割れると中干しが終わり、ふたたび水をつかせる。
田畑の周辺を彩る花々が咲き出す。
サンフラワーとフヨウ。向日葵と芙蓉。

久しぶりにお尋ねしたら芝生だった庭が紫色の花で埋め尽くされていた。
花々はビオラ。片隅に植えたのが芝生広場をビオラ広場にしてしまったのだ。
日本 名 は三色菫(さんしょくすみれ) 。スミレ科。
花言葉は誠実、信頼、忠実、少女の恋 など多数。Yさんちに増えた訳が分かった気がする。
夜から降り続く雨。田畑にとっては恵みの雨。
庭の花々も同じ。外に出ると大きな声で歌っていた。
上はしたたるメロディー、スズラン。
ニホンオダマキ 紫が綺麗
満天星躑躅(どうだんつつじ)
藤の花
梅の双子(花ではないが⋯)
午前11時38分郭公の鳴き声を聞く。郭公鳴いたら豆を蒔け。
露地栽培の時期の目安にしている。
瞬く間に春。4月25日晴天なれど風少し強い。
午前中は代をかいた。10aとちょっとの田。一番遅いスピードでトラクターを進めた。
ちょっぴりゆとりがあったので畑のニラを収穫した。
傍にヒメオドリコソウ。
ニラ炒め
材 料:ニラ1束
調味料:しょうゆ大1 砂糖大1/2 コチュジャン小1
鰹節1パック5g入り すりごま大1 ゴマ油大1
作り方:ニラは洗ってから1cmにカット。
調味料は合わせておく。フライパンで炒め、しんなりしたら調味料をまわしかける。
混ぜてから火を止める。
鰹節、すりごまも加える。
田川の流れに陽光が映える季節となった。
レンギョウの黄が土手を彩る。
向こうに見える桜の木も開花している。
えびのこ水苑の桜。この辺では開花が早い。
来週はわが里の神社の例大祭。
アルプスにも春は来ているがまだまだ冠雪の峰々。
2月24日朝、狭庭の片隅にセツブンソウが咲いてくれた。氷点下2℃の息が冷たいのに。
春を告げてくれる花。もう心の半分以上を春モードにしてくれる。
もうすぐ2月も終わる。
そう言えば、昨日小学校から卒業式出席のご案内が届いた。