goo blog サービス終了のお知らせ 

楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


アカシアの花

2018年05月12日 | 草花・樹木

 

 一級河川田川の土手に咲くアカシアの花。

通り過ぎる季節を追いかけるのが辛くなるほど今年は進む。

北アルプスの山々に囲まれる中信地方。

ここから見える穂高岳、常念岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳は百名山の雄峰だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤー

2018年05月08日 | 草花・樹木


 月初めに購入したゴーヤの苗をフラワーポットに植えた。

四つのポットに2本ずつ。苗は一鉢100円で計800円で盛夏のグリーンカーテンができる。と思う。

雨上がりにミヤマオダマキもにんまり。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤコワスレ

2018年05月07日 | 草花・樹木


 庭の片隅に咲くミヤコワスレの花。都忘れと書く。

5月7日の朝は気温15℃。ヒンヤリ。

しかもこのところ風が強く吹く。

そして今日は傘☔マークズラリ。


 イチイの下のミヤコワスレに昼過ぎの陽は当たらない。


承久の乱に敗れて佐渡島に流刑された順徳帝がこの花で慰められたという。

華やかなりし京の都が忘れられる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズラン

2018年04月30日 | 草花・樹木


 別名は君影草 谷間の姫百合。

5月2日の誕生花。

花言葉:意識しない美しさ 純粋

パリの風習で、5月1日は「鈴蘭の祭日:ミュゲーの祭日」。鈴蘭の花束を贈る人に幸福が訪れるという。

フィンランドの国花。

美しい花には毒がある。牛や馬にも食べられず残る。


☆昨年投稿日は5月13日だった。2周間も早い今年の春の訪れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマオダマキ

2018年04月28日 | 草花・樹木


 今年もミヤマオダマキが咲いてくれた。深山苧環と書く。

キンポウゲ科の多年草。オダマキの原種。

背が低く俯いているので撮りにくい。

5月14日の誕生花で、花言葉は努力の勝利。


キンポウゲ科の花たち。

ニリンソウ:宗賀池生神社



オキナグサ:霧訪山山頂






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春急ぐ

2018年04月24日 | 草花・樹木

 

 いきなりの夏陽気が2日続いた。

そのためか初夏に向かって進んでいく季節感。

春が哀れだ。 

庭の花がいっせいに咲いて楽しみが短時間で終わる。


でも今朝24日の朝は少し冷える。高齢者には難しい春対応。

 

ハナカイドウ ヤマブキ スノーフレーク ヒトリシズカ

 

 

 

 

皆さん「おかしな陽気ですね。全く」 何かの原因はあるはずーーーーー

 

皆さん「おかしな政治ですね。全く」 国民の大半は気づいているーーーー

 

「記憶の限りでは〇〇ない」 嘘ついたら針千本飲ます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏神様の例大祭

2018年04月22日 | 草花・樹木

 

 4月第4週の日曜日。地元二柱神社の本祭が行われることになっている。

今年は22日で21日は宵祭りである。

爺は朝6時に〇体に鞭打って常会の縄張りに参加した。

幸い2日間とも天気は良いとのことだが、今時分30℃近くになるらしい。

 21日午後、孫たちとお宮に出掛ける。お店も数店並び子ども連れを待っていた。

婆は3人の姫孫にせがまれている。

 

とにかく暑い日だった。家に帰って寒暖計で確認すると29℃。いきなりの夏。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花

2018年04月14日 | 草花・樹木


 13日宗賀本山池生神社のカタクリ群生地に出掛けた。

花の見ごろはもう過ぎていた。







ニリンソウも咲き始め。



近くのそばの里で手打ち蕎麦を味わう。

盛り蕎麦




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイモユリ

2018年04月09日 | 草花・樹木


 昨年このバイモユリが咲いたことをアップしたのは4月19日だった。

8日スイセンとともに咲く。早い季節の到来が分かった。

 庭のツツジも満開、ハナニラも咲き始める。

ボケも。一生懸命に咲く。










 歯がゆさから諦めへ。8日アルウィンでの松本山雅ホームゲーム讃岐戦。

5回目のドロー。勝ちゲームを負けに均しいゲームにした。

 チームがバラバラでは勝てない。

と言いつつ、大丈夫、だいじょうぶ、ダイジョウブ。山雅FCは。



ネットではハリルホジッチ監督電撃解任との情報も。



 政権への解任劇は無いのか?


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川のレンギョウ

2018年04月04日 | 草花・樹木


 インナーも長いものはいらなくなった。

季節はずれの5月の陽気になって高齢者はマゴマゴする場面ばかりだ。

1級河川田川の左岸にレンギョウの黄色が目立っている。田中橋から上田川橋辺り。

土地改良区の野村支部は田川から取水する日をこの8日としている。

早い農家は下旬に田植えを行う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季桜の春

2018年03月27日 | 草花・樹木


 広丘高出地区にある電気会社の駐車場に咲く四季桜。

冬間近い頃の開花模様は紹介したが、春はまだしていなかった。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後梅綻ぶ

2018年03月24日 | 草花・樹木

 

 彼岸明けの3月24日、豊後梅の花一輪がほころんだ。

午後1時の気温13℃。

 春の日差しが濃くなる。

門の外に姿をあらわす芝桜も仲間入り。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園式

2018年03月23日 | 草花・樹木

  

 小学校、中学校に次いで行われた広丘野村保育園の卒園式に招かれた。

3月23日午前9時30分。

 

 元気に成長したつばめ組の30人。

1組と2組。

 整列し園長から卒園証書をいただく。

 

 

証書をいただいて小学生になったら何を勉強したいのか決意表明。

 

最後に歌う、大きな声で。

 

里帰り中の娘の子2人。

昨年6月2日生まれの次男もつかまり立ち。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴 北アルプス

2018年03月18日 | 草花・樹木

 

いつものように西山の鉢盛山から北に。

 3月18日彼岸の入り。

風は強かった。ただ空は抜けるように青かった。

 滅多にない好天。アルプスに向けてシャッターを切る。

雄々しきかな穂高連峰。

 

真ん中は奥穂と前穂が重なる。その右涸沢岳、北穂へと続く。

小嵩沢山

大滝山 蝶ヶ岳

鍋冠山 常念岳 横通岳

燕岳

有明山 餓鬼岳

 

蓮華岳

爺ヶ岳 鹿島槍ヶ岳 五竜岳 唐松岳

白馬連峰 五竜岳の左白馬鑓ヶ岳 杓子岳 白馬岳 小蓮華岳 白馬乗鞍岳

 

 結婚40周年記念日。

昭和53年3月18日から40年を経過した。

 

二人で登った山は、蝶ヶ岳(13年10月) 燕岳常念岳縦走(14年9月) 鉢盛山(15年7月)

爺ヶ岳鹿島槍ヶ岳(15年9月) 白馬岳小蓮華岳白馬乗鞍岳(16年8月)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄梅

2018年03月17日 | 草花・樹木


 この花が春到来を告げる。迎春花:げいしゅんか

我が家の庭を数十年彩る花。

花言葉~ひかえめな美 期待 恩恵 優美


次は豊後梅のつぼみ。まだ花は咲かないなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする