goo blog サービス終了のお知らせ 

楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


郭公啼く朝

2019年05月22日 | 草花・樹木



 今年も郭公の啼き声を聞いた。


「郭公が啼いたら豆を蒔け」わが家の言い伝え。


本格的な作物の植え付けや種まきはこれから始めた方が良い!


今朝の気温は10℃。少しひんやり。


花フェスタinわが家の庭。


上は大きなテッセン。





ルッコラの十文字









チャイブ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の装い

2019年05月11日 | 草花・樹木

 

 

 連休が終わり、世間も自然も落ち着きが見られている。

 

庭の一角鈴蘭のめざめ。

 

眠りから覚めたようなベビーも。

 

 

 別な片隅には都忘れが咲く。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花蘇芳 ハナズオウ

2019年05月04日 | 草花・樹木




梅 寒桜 桃 桜 八重桜 花街道…と続く春を彩る花たち。


その最終ランナーとしてハナズオウはあちこちの庭で構えている。


細い木や枝にびっしりまとわりつく花。


我が家のは紫色。花言葉は、喜び めざめ 豊かな生涯 など。


染料となる蘇芳に似ていることから名前が付いた。


花が終わるとハート形の葉が揺れる。


そうして、硬いけれどもさやえんどうのような豆がぶら下がる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポの美

2019年05月03日 | 草花・樹木



 田の畦に咲いている蒲公英の世代交代シーン。


今開催中の信州花博は造形美。この蒲公英は自然の織り成す美しさを刻む。




 5月1日徳仁様が皇位を継承された。御年59歳。


4月30日に退位された明仁様は85歳で上皇に。


明仁様が皇位を継がれたのは55歳、平成時代は30年間。


令和時代が30年とすれば徳仁殿下は89歳。長寿を願う。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く

2019年04月19日 | 草花・樹木




 我が里の桜も8分咲きとなった。


農作業は桜の開花とともに急ピッチとなる。


用水が田に入り大きなトラクターがゆっくり進んでいた。近くの田では。


いわゆる代掻き作業。4月18日の出来事。


 4条植え田植機の植え方を頭に叩き込む。


2回分のスペースを開けてマークしてから植える。


こうすれば手植えすることなく終了できちゃうらしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花。

2019年04月17日 | 草花・樹木



 宗賀本山池生神社社叢。


カタクリが開花。


久し振りに開花したての初々しい花々を楽しんできた。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三椏(ミツマタ)の花

2019年04月12日 | 草花・樹木




 広丘支所と公民館が間借りしている旧勤労青少年ホームの庭に咲くミツマタの花。


ジンチョウゲ科の植物。


三つに分かれた枝の先に丸い蜂の巣状の花を付ける。


和紙の原料で知られる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の草花

2019年04月09日 | 草花・樹木

 

 今日はジャガイモを植えつけた。

インカのめざめ、きたあかり、メイクイーン。

 

 少しばかり冷え気味の陽気だった。

 

ヒメオドリコソウの団体。

アップ。

 

オオイヌノフグリ

 

ペンペングサ。ナズナの花。

 

これは野菜の菜花。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花々のきらめき

2019年04月06日 | 草花・樹木



 遅い春も花々のきらめきから目覚めてきている。

4月6日の朝。

ブルーが目立つヒヤシンス。


その横にバイモユリ。





水仙二つ。








こんなに早く咲かなくて良いのですが。ツツジさん。





豊後梅も満開を過ぎた。





松本山雅第6戦は、豊富な資金で大補強をしている神戸戦。

好試合を期待する。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花

2019年03月30日 | 草花・樹木




 我が家の豊後梅が咲いた。

数はそう多くはない。

 花から実がついて6月に丸い大きな梅が採れる。


梅の花言葉は、高潔 忠実 忍耐。

白い花は気品が花言葉。


梅の花を国の花にしているのは中国と台湾。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は、花は、花は咲く

2019年03月20日 | 草花・樹木



 黄色と赤のラナンキュラス。二鉢を頂いた。

貰った日は、結婚41年目の記念日を迎えた次の日だった。

花言葉。

赤色:あなたは魅力に満ちている

黄色:優しい心遣い





芝桜も少し開いた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の芽生え

2019年02月26日 | 草花・樹木


 節分草に続いて福寿草が花を開かせた。

朝日を浴びる前には閉じている花びら。





キンポウゲ科の植物で、幸福と長寿を表す。

花言葉:幸せを招く 永久の幸福 悲しい思い出

誕生花は元旦の他多数。今日2月26日もその一つ。

だんだんと早まる春の芽生え。

温暖化で動植物の世界もおかしくなる。やり切れなさ。

人間の欲求を求めるあまりこれ以上地球を狂わせてはいけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分草咲く

2019年02月22日 | 草花・樹木


 わが家の庭に節分草が咲いた。ほんの僅か。

嬉しいことは嬉しいが例年よりだいぶ早く開いた。

 今年は雪も寒さも遠慮がち。

温暖化で暖かい。季節が狂う。

人々は地球の悲しみを知らない。



温暖化対策をないがしろにする。国境に壁を作る。

そんな人物にノーベル平和賞をと推薦した首相のいる国に私は住んでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメンの香り

2018年12月04日 | 草花・樹木




 昨日午後3時ころ玄関のチャイムが鳴る。

「はーい」と云うと、玄関の戸が開いて花を抱いた若者たちが現れた。

「エクセラン高校から来ました。シクラメンいかがですか?」

見ると3人の高校生だ。

以前の昭和園芸高校で松本市里山辺にあるから野村まではだいぶ離れている。

こういうシチュエーションに弱い、私。

「良いよ。幾ら?」

「1,000円です。最後の一つです」

「どうやって来たの?」

「バスで来ました」

栽培方法のメモが挟まっていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤な秋

2018年11月20日 | 草花・樹木


 庭のウメモドキの赤い実。

今年はなんとたくさん付いてくれた。

 やがては大きな鳥が啄みにやってくる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする