
今年も郭公の啼き声を聞いた。
「郭公が啼いたら豆を蒔け」わが家の言い伝え。
本格的な作物の植え付けや種まきはこれから始めた方が良い!
今朝の気温は10℃。少しひんやり。
花フェスタinわが家の庭。
上は大きなテッセン。

ルッコラの十文字


チャイブ

今日はジャガイモを植えつけた。
インカのめざめ、きたあかり、メイクイーン。
少しばかり冷え気味の陽気だった。
ヒメオドリコソウの団体。
アップ。
オオイヌノフグリ
ペンペングサ。ナズナの花。
これは野菜の菜花。
我が家の豊後梅が咲いた。
数はそう多くはない。
花から実がついて6月に丸い大きな梅が採れる。
梅の花言葉は、高潔 忠実 忍耐。
白い花は気品が花言葉。
梅の花を国の花にしているのは中国と台湾。
昨日午後3時ころ玄関のチャイムが鳴る。
「はーい」と云うと、玄関の戸が開いて花を抱いた若者たちが現れた。
「エクセラン高校から来ました。シクラメンいかがですか?」
見ると3人の高校生だ。
以前の昭和園芸高校で松本市里山辺にあるから野村まではだいぶ離れている。
こういうシチュエーションに弱い、私。
「良いよ。幾ら?」
「1,000円です。最後の一つです」
「どうやって来たの?」
「バスで来ました」
栽培方法のメモが挟まっていた。