楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


稚児握る真剣切りや注連飾り

2022年07月18日 | 文化芸術
 16日と17日NHKBS放送。

三年ぶりに開催された京都祇園祭をライブで見せてくれた。

今まで知らずにいた事を教えてもらい感激した。

いつもトップバッターで登場する長刀鉾。


メインイベンター役稚児の岡林善人君

しめ縄切りの大役を無事に努めた。






辻回し




くじ改め。くじで引いた順番で来ているか検分する。


さて、時をさかのぼり、2009年7月宵山の一日前

私は友人と京都祇園祭に居た。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーラムに名残す選者大歌人

2022年07月15日 | 文化芸術
 昨日の信濃毎日新聞に斉藤茂吉短歌文学賞を受賞された

岡野弘彦さんが紹介されていた。98歳。

おめでとうございます。


 短歌のふるさと塩尻を象徴するビッグイベント

全国短歌フォーラムin塩尻が今年で36回目を数えた。

フォーラムが始まったのは昭和62年秋。

 選者は岡野弘彦さん 齋藤史さん 武川忠一さん

この三人は企画演出をしたNHK放送研修センターで選んだ。

フォーラムの箔を付けるのには十分過ぎる大歌人方だった。

ときの流れとともに、

齋藤さんは13回、武川さんが19回でお辞めになられた。

岡野さんは28回目まで努められ、

多大な功績を残していただいた。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレバトの師匠ライブや田水湧く

2022年05月10日 | 文化芸術
5月8日午後1時レザンホール。

「夏井いつきの句会ライブ」が開かれた。

観衆という生徒達約600人。

プレバトを見ている方々の多いこと。

ひとしきり、俳句作りの初歩を学ぶ。







大事な事は

俳句のタネを12字で作る。

それに合う季語を見つける。

5分間で一句作り提出した。

「お祝いの青ランドセル春の虹」

残念ながら凡人か才能無し❔




☆長野県コロナウイルス感染者数

9日 240人 65140人 塩尻市8人




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御佛の教え著す沈金絵

2022年03月23日 | 文化芸術
21日木曽くらしの工芸館を尋ねた。

リニューアル後の工芸館にも興味があったが、

伊那市常圓寺の納骨堂に納めるという沈金作品を鑑賞させて

いただくためだ。

この大作に取り組まれた石本愛子さん。

昨年11月21日えんてらす「しおじり数珠つなぎ」で

お話を聴くことが出来た。(2021/11/22Facebookに投稿)
漆芸学院の生徒さんも技を発揮

2階は伊那市から見える山並みも表現。
それに季節の花々も



☆長野県コロナウイルス感染者数

22日 302 人 39560人 塩尻市6人







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季劇場カーテンコール春嵐

2022年03月22日 | 文化芸術
3月21日春分の日劇団四季公演を観た。

全国公演の千秋楽をレザンホールが務めた。

「はじまりの樹の神話」

児童文学を代表する作家岡田淳の作品。

引っ込み思案で自分一人の世界を楽しんでいた少年が

出会いを通じて誰かの力になることや繋がりの大切さに

気づいていく。心の成長の物語。

席は2例目25番。

俳優のステップ時の筋肉や息づかいがもろに伝わる。

真ん中、左、右へと目を向けなければならないが、

迫力いっぱいのステージを堪能した。

俳優陣のサイン満載大ポスター



休憩をはさんで約2時間。

少年スキッパーとホタルギツネの交流、

龍の生け贄となった少女ハシバミ。

波瀾万丈のビッグエンターテインメントだった。

そして幕が下ろされた。が、カーテンコールが鳴り止まない。

何回ともなく幕が上がりそして下りる。

老爺婆には手が痛くてたまらなかった。

午後4時から2時間の四季劇場が終わって

帰路に着いた。




☆長野県コロナウイルス感染者数
21日 339人 39258人 塩尻市12人






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つ三つ密む愛あり吊し雛

2022年03月08日 | 文化芸術
辰野町のたつのパークホテルのロビーに飾られている吊し雛。

友達の勧めがあり妻と出掛けた。

たくさんの雛が吊されていて笑顔で迎えてくれた。





制作は「あかり吊し雛教室・和の会(主宰・吉江洋子さん)」。

正絹の古布に綿を詰め、返し縫いで仕上げた。

華やかな700のお雛様が愛しかった。

❁✿✾ ✾✿❁︎
先月28日長野日報でも紹介された。詳しくは、

「華やか吊し飾り たつのパークホテルに展示-長野日報」を検索

されたい。


☆長野県コロナウイルス感染者数

7日222人 33411人 塩尻市4人





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の匠の技や春一番

2022年03月07日 | 文化芸術
松本市の井上で開かれている信州の伝統的工芸品展を

見に行った。例年だと7階のイベント会場なのだが、

今回は1階のエレベーター前のちょこっとしたコーナーだった。

販売店の店先風? 寂しすぎる光景。










こんなにも素晴らしい伝統品。

県民が鑑賞できる機会はそうは無い。

なのになのに、

コロナ禍での会場設定は難しいかもしれないが

もう少し広い会場ならもっと良かった。

県の姿勢が問われる。


☆長野県コロナウイルス感染者数
6日335人 33189人 塩尻市4人






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里桜見ずに逝きたり泰治さん

2022年03月06日 | 文化芸術
信濃毎日新聞で原田泰治さんの訃報を知る。

悪性リンパ腫が苦しめたのか、画伯を。

細かな点々が緑の木々や田畑に丁寧に散らばる。

そんな絵が好きだ。

泰治さんの「草ぶえの詩」に思い出が蘇る。

昭和59年3月1日初版2千円。複製画4枚セット。

発行から1~2年経った頃求めた。

泰治さんは太い筆で4枚に言葉と名前を書いてくれた。

本屋のアシスタントさんが墨を早く乾かすように

ドライヤーを使っていたことが印象に残っている。






合掌 ご冥福をお祈りします。


☆長野県コロナウイルス感染者数
5日 373人 32854人 塩尻市9人









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藁葺きの住居に集う顔と顔

2022年02月28日 | 文化芸術
 帰りに近くにあるガイダンス棟に寄ってみた。

掘り出された土器。穀類を盛ったのか。



体験のメニューもたくさん。






💮スコティッシュ・プレミアシップリーグ

ハイバーニアンvsセルティック戦を午後9時からDAZNで観戦した。

セルティックは前田大然と旗手怜央が先発出場。

両者とも守りが素晴らしく0対0で引き分けた。

試合の前半終了間際、ビジョンメッセージが映った。


♡WE STAND WITH UKRAINE


☆長野県コロナウイルス感染者数27日 346人 30739人




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタンの小径が誘う古代旅

2022年02月27日 | 文化芸術
 2月最後の日曜日。あと2日で弥生3月。

しおじりナイトミュージアムin平出遺跡の第2弾。

北側半分雪を積む復元家屋








寒さのなか設えてくれた職員に心から感謝する。

(つづく)


☆長野県コロナウイルス感染者数26日338人  30393人





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代火の笑みほのかにて春来たり

2022年02月26日 | 文化芸術
塩尻ナイトミュージアムin平出遺跡~いにしえに誘う光の回廊が

今夜行われた。厚着をして老体を平出遺跡公園に運んだ。

住居の向こうは鉢伏山。太古の民も見た景色。




(つづく)

☆長野県コロナウイルス感染者数25日 397人 30055人
 塩尻市17人



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文が息吹く深夜の初デート

2022年02月25日 | 文化芸術
 平出遺跡考古博物館で写真展を観た。

昨年に続いて2回目である。

瓦塔を眺めてから二階に上がる。


パネルに張られたたくさんの力作。

 受付で投票用紙が渡された。

来館者がお気に入りの写真を3つ書ける。

お気に入り?



☆長野県コロナウイルス感染者数24日 333人 29658人
 塩尻市11人







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つなぎ合う木片絵画春近し

2022年02月12日 | 文化芸術
 松本市の井上百貨店6階で開かれているあさのたかおさんの個展を拝見した。

色とりどりの木片が見事に組み合わされた芸術。パズルゲームを思い引き込まれた。

あさのさんが近くに居られ、アフリカ産の木片もあると話してくれた。

着飾った動物がピアノやチェロを奏でている。

市民タイムスでも紹介された。


隣の部屋ではタイル絵画コーナー。


写真のような情景美。筆で画く絵画はガラスケースに入れる。

そうすると光が照り見難い。タイル絵画はいつまでもクリーンだと言う。


あさのさんからプレゼントされたハガキ。

爺ヶ岳 鹿島槍ヶ岳 五竜岳をバックに走るあずさ。


☆長野県コロナウイルス感染者数11日 557人 24032人
 塩尻市21人








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里人の誇る歌人歌碑公園

2022年02月08日 | 文化芸術
 先日野中秀司さんの絵画展でお邪魔した和田公民館の隣に歌碑公園があった。

広丘の短歌館横の歌碑公園みたいに。

大きな説明板はくっきり見栄えがすごく良かった。

まずは太田水穗歌碑

 


窪田空穂歌碑


川崎杜外歌碑




空穂が作詞した和田小学校の校歌歌碑



💮ここで披露するのは本当に気が引けるが、

野村公民館と広丘公民館に提出した短歌である。

塩尻短歌館指導員の藤森円さんの選評付き。






☆長野県コロナウイルス感染者数7日 372人 21633人





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼子の春色笑みのこぼれおり

2022年02月06日 | 文化芸術
 昨日5日和田公民館で開催されている「野中秀司一期一絵」展に出掛けた。

野中さんの絵は以前市民タイムス紙面に掲載されていた。

幼い子らの微笑ましい表情はいつも胸に響いた。

今回は出身地の和田公民館の広い部屋が会場で、28点の力作が並んでいる。

 


市民タイムスのコピー


受付を出ていこうとすると、女性が絵はがきを勧めてくれた。


何枚でもご自由にということだったが、2枚いただいてお暇した。


 今回は今日6日まで。

次回は28日から来月6日まで同会場で開催されるとのこと。

楽しみにしている。


☆長野県コロナウイルス感染者数5日 654人 20704人
  塩尻市27人






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする