フィーゴ語録

Luis Figoのインタビュー、コメントを翻訳中

FIGO: "CANNAVARO? IO DICO CHE... "

2006-08-05 | Weblog
フィーゴ:「カンナバーロ? 僕が言うことは・・・」

ルイス・フィーゴが語る。彼らは聞く、初登場の瞬間まで彼の名前を叫んでいた熱狂的サポーター達までも。彼は語り、微笑み、明確にし、そしてチクリと刺す。チャンピオンの気品とスタイルを持ち、ピッチでは最も難しいプレーを試みることを怖れなかった。そしてマイクの前に・・・
   <中略>

―フィーゴ、ワールドカップから始めましょうか?大変素晴らしく驚くべきポルトガルの代表について、あなた達全員の証明された巧妙さについて、そしてスコラーリ監督についても。
「はい、おそらく4位までいくとは誰も期待していなかっただろう。でも、ポルトガルはよく準備されている。良いワールドカップを作る為に、そして常に仕事に報いる。もっと上に行けても良かったのに、と言うのは、僕らは勝てたかもしれない、でも、準決勝は負けるか勝つか、たった1つの試合の中で常に全てが起こりうるんだ。スコラーリがどんなに関与しても、僕が思うに、彼はこの数年僕の国の指南者でありファンタスティックな仕事をしていた。それは戦術-技術者の視点であり、グループのファンタスティックな精神の養成であり、それと同じくらい彼は最高に自分を表現する僕らサッカー選手たちを受け入れてくれた。ポルトガルにとって、ユーロ大会の決勝進出、ワールドカップでの4位到達は実にファンタスティックな結果だ」

―初めの頃の日々の苦労 いつも人に聞かれているようなことは除外します。でも、フィーゴはいつも自由で、微笑を浮かべています。その秘密は?
「僕は愛するものを作ることが出来る幸せ者なんだ。チームの中でやる。それはたくさんしなければならないことだし、僕の好きなことだ。そんな理由で僕は幸せだよ。それはシーズン冒頭の情熱、それは長く厳しくなるであろうシーズンの為に上手くやる、より良く準備するという意欲だ。余分に加入がある、さらにもっと強いインテルを作るであろう新しい同僚達も含まれる」

―イタリアサッカー界を混乱させたスキャンダルでフィーゴは迷惑を被りましたか?
「個人的には迷惑は被っていないよ。なぜならインテルは巻き添えになっていないからね。明らかに、サッカーを続ける人々は皆、この状況全てがどのように終結するのかを知りたがっていたし、待っていた」

―あなたはインテルで世界チャンピオン達に出会いました:彼らはチームにさらにどんなことを与えるでしょうか?
「確かに、ワールドカップはその驚異的なタイトルを勝ち取った人々にさらに一層の満足感を与えた。イタリアのインテルの選手達はもちろん幸せだ、僕らは彼らの為に居る、そして僕らは彼らの幸せを期待している。僕らに勝利をもたらすかもしれない、と同時に、今年の他の重要なタイトの数々を」

(スクデットのついたインテルの新しいユニフォームを渡され)フィーゴ、どう思いますか?
「素敵だね、そうだろ?サッカーにおいては平等にプレーしなければならないという証明だ。人々がこのショーを楽しむやり方で」

―ファビオ・カンナバーロは論争しました、彼らのスクデットがインテルへ・・・
「それは彼の意見だ。どうして彼の意見の1つに返事をするんだ?そんな風に数百万もの色々な意見が存在するんだ。もちろん、1シーズンをプレーしたサッカー選手にとって受け入れがたいことだ。でも、ピッチの中で勝つことが出来ないと知ってプレーすることはもっとさらに厳しい」

―フィーゴ、インテルーユベントス戦の後、疑わしい人物達をののしっていましたね。ルチアーノ・モッジが試合の前に主審達の所へ行ったと言っていました。サッカーにおいて決して許されてはならないことがあった。
「僕はこう考えていた、全ての人々が話していて誰も何もしていなかった、少なくとも全てが公にさらされるその時までは」

―その時、正義は事実?
「僕は裁判官じゃないんだ。もし正義が作り物だとしても言えないよ。でも、何かしなければならなかった。当然、巻き込まれたチームや彼ら、サポーター達にとっては厳しい。でも何もせずにそれが全て通るのを放置できなかった」

―ユベントスはセリエB、ミランは罰則を科されました。インテルはもう大会を勝ち取ってしまったと考えることは危険ではないでしょうか?
「僕らはそうは考えていない。全てのチームを尊重している。大会は長くなるだろう、僕らには去年の経験がある、それは僕らに何かを教えてくれた。なぜなら引き離されたポイント差は最終的には狭められるんだ」

―ユベントス抜きのイタリアの大会はレアルマドリード抜きのリーガのようなものでしょうか?
「わからないよ、それは絶対起こらない。僕らはこれは始めての状況になるだろうとして見ている」

―フィーゴ、どのくらい誇りに思っていますか?インテルの選手であることを、サッカー選手であることを。マッシモ・モラッティのインテルは?
「この質問にはいつも はい と答えている、モラッティと初めて知り合った時から。全ての人々に良いと言われている、一人の人物が彼は良い人だと証明する、このチームの為にたくさんのことをした、そしてこのスクデットに値する。しかもこのやり方で勝っているんだ」

―フィオレンティーナはルカ・トニを引き止めたい。その代わりチームを変えたいようです。サッカー選手には選択の自由があるべきだと思いますか?それとも、契約は尊重しなければなりませんか?
「これは立ち向かうのが難しい質問だ。僕が思うに、サッカー選手の意向は常に重要で、そのクラブの契約がどうであるかによる。しかし最後はいつもサッカー選手の意思なんだ、勝ち取ること、全てを決定すること」

―ラジオ、カルチョ・メルカートでは、インテルは競争の為に4人の最も重要なアタッカーの中の1人を手に入れる、と言っています。インテルにとって理想のアタッカーとは誰でしょうか?
「僕が読んだ名前は偉大なチャンピオン達だ、僕にはわからないし、選べないよ。それは球団とマンチーニのやることだ。その理想の選手はインテルの為にもっとゴールを入れてくれるだろうな・・・」

―フィーゴはワインみたいですね。さらに熟成してもっと良くなりますか?
「ポルトみたいに、僕の故郷のワインなんだ・・・」

―フィーゴ以外は皆、代理の選手がいるんですよね?
「いいや、僕の役をプレー出来る選手はインテルにたくさんいるよ。大きなチームの中に居るんだし、11人以上のチャンピオンが居なければならない。それは普通のことだ」


http://www.inter.it/aas/news/reader?N=33785&L=it

(2006/8/5付 Inter.it :インテル公式HP:イタリア語版より翻訳)

*訳者より
8月5日、イタリアの放送局インテル・チャンネルの”ミックス・ゾーン”という番組で放送されたインタビューです。

<Espero continuar ao nivel do Mundial>

2006-08-05 | Weblog
«Espero continuar ao nivel do Mundial» (Luís Figo)

「ワールドカップのレベルを維持したい」(ルイス・フィーゴ)

フィーゴ33歳。ワールドカップで最も輝くスターの一人となった。今、休暇を終えインテル・ミラノへ戻った。この国際的ポルトガル人はレベルを維持することを望み、イタリア・セリエAで征服者となることを熱望している。「ピッチで、事務所で・・・」

イタリアサッカー界はおかしな時期が続いている。
<中略>
「これは新たな状況だ。ユベントスのような偉大なチームとその信奉者達にこのようなことが起こり、残念に思う。数人の人間の間違いの為に罰せられた。しかし、それが適当であるとその後証明された。彼らはゼロから始める。また、僕らは過去の年から仮説を排除することは出来ないし、イタリアサッカー界の構造の不透明な状況によってインテルが勝利しているのではない。さらにもっと言えば、インテルにとって勝つことが非常に困難な日が何度となくあった。現在、それらのことは改善された。ピッチで勝利する者が勝利するんだ。誰にも決めることは出来ない、外からは・・・。今タイトルを獲得するという義務が重荷になるとされているのかい?意欲は以前と変らない。気分はいいし、全てのタイトルの為に力を入れて戦う、スクデットからチャンピオンズまで。今はそうだ、干渉は無い。全てはピッチの中で決まる。事務所ではなく」と、イタリアの新聞Gazzetta dello Sportのインタビューの中でフィーゴは明言した。

豪華な補強
ヴィエラ(元ユベントス)、グロッソ(元パレルモ)、ダクール(元ASローマ)のような補強の到着はフィーゴにとって「豪華で巨大な特権であり、非常に大きな助け」と見える。「素晴らしい才能の選手達の到着を見て僕は幸せでいるよ」ヴィエラについて少し付け加えた―「彼は彼のポジションでは最高の一人だ。でも、グロッソについても僕は幸せだよ、なぜなら彼は並外れたワールドカップを作った:それにダクールも同じように莫大な有益となるだろう」フォワード陣については「イブラモビッチ、ルカ・トニ、クレスポやトレセゲについて言われている。彼らは皆高いレベルのアタッカー達だ。でも、意見を述べなければならないのは監督だ」

偉大なワールドカップ
2006年ワールドカップで彼が見せたこと、そこでポルトガルが4位に達したことについて、フィーゴに疑問はない。「ほとんど全員に言われたよ、そして僕は同意した。僕は偉大なワールドカップを作ったんだ。それと同じレベルを維持できたらいいね」


http://www.abola.pt/nnh/index.asp?op=ver¬icia=106257&tema=2

(2006/8/5付 A Bola紙HP:原文ポルトガル語:より翻訳)

*訳者より
こちらもGazzetta dello Sport紙のインタビュー記事の紹介記事。

誤訳に関しては気付いた時点で逐次訂正しています。

LUIS FIGO EN RISCONE DI BRUNICO

2006-08-05 | Weblog
ルイス・フィーゴ、ブルーニコのリスコーネへ

これらはプレシーズンの合宿に合流したルイス・フィーゴの写真です。







http://www.inter.it/aas/news/reader?N=15497&L=es&IDINI=15498


(2006/8/5付 インテル公式HP)

*訳者より
ブルーニコ村のあるリスコーネはイタリア東北部の街です。
以下、参考まで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%82%B3
(ウィキペディアより)