フィーゴ語録

Luis Figoのインタビュー、コメントを翻訳中

Il tocco magico do Figo

2007-08-31 | Weblog
フィーゴの魔法のタッチ



デイビット・ベッカムに別れを告げた後、ヨーロッパサッカー界はもう1人の偉大な主人公にさよならを言いかけた。:ルイス・フィーゴは実際、昨シーズン末にカタール(訳注:1)へ移籍するところだった。結局、取引は立ち消えになりポルトガル人は明確な目標を持ってFCインテル・ミラノに残留した。:彼がヨーロッパの大会の女王と定め、1965年以降ドゥリーニ通り(訳注:2)にもたらされたことの無いものを勝ち取るためにインテルを助ける。

“決意”
「僕らはずっと先まで進むために充分な素質を秘めている。とはいえ、勝つためには幸運も必要なことは確かだ。――フィーゴはUEFA.comに語った――僕らはこのクラブに何かとても大切なものを贈りたい、そしてUEFAチャンピオンズリーグはヨーロッパの全ての大会の中の女王であることは間違いない。それを勝ち取ることは常に難しい。なぜならたくさんの強豪チームがいる。僕らはただ辛抱強く働くことだけを考えなければならない。インテルのようなクラブは常に最も重要なタイトルを争うのにふさわしいからだ」

“愛情の表明”
UEFAチャンピオンズリーグの夢とインテルの人々の愛情が彼に残留することを納得させた。マッシモ・モラッテイは彼に個人的に旅行鞄を片付けることを要求した。さらに、全ての賞を手に入れてはいないことも彼を動かした。「フィーゴが残留したことは新たな獲得と同じことを意味する。――インテルの会長はコメントした――彼の穴を埋めるために新しい選手を2人入れなければならないところだった。しかし、私は皆の要求の声を伝えただけだ。サポーター、監督、チームメイト、全員が残留を望んでいた。私は彼のために素晴らしい将来を考えている。我々は我々の国際的な関係を増強したいと思っている。そして、フィーゴは偉大な男であり、著名で全てにおいて高く評価されている。この役割に申し分ないだろう。我々は既に話し合った。受け入れてくれることを期待しているよ」

“幸運”
2005年にフィーゴがインテルに移籍してくる以前、インテルが最後にスクデットを獲得したのは1989年のことだ。そして、ポルトガル代表として127試合に出場した34歳のMFのお陰で2連覇した。さらにイタリア杯やイタリアのスーパーカップまでも。この2年間でインテルの陳列棚はにぎやかになった。「僕が来る前のことは知らない。だから判断は出来ない。でも、僕は運が良かった、ここに来た喜び、そして すぐに勝利したこと。結果を出すために僕らがとても辛抱強く働いたことは事実だ。インテルのサポーターたちは何年も祝っていなかったし、僕らは彼らにこの喜びを与えられたことを誇りに思っている」

“勝利者の思考”
ロベルト・マンチーニのチームは昨シーズン 2位のASローマより22ポイント多い95ポイントを取って優勝した。この変化を説明するには 確かにフィーゴが唯一の要因ではないだろう。しかし、彼の格と彼の勝利者の思考がインテルに余裕をもたらしたことは間違いない。昨シーズン UEFAチャンピオンズリーグの8分の1決勝でバレンシアFCに敗北し燃え尽きた後の今、ヨーロッパでは改善が必要だ。「あれはひどい敗北だった。でも、全員が勝つことは出来ないんだ――バロンドールとFIFA年間最優秀選手賞の受賞者は説明する――チャンピオンズを獲得するのは非常に難しい。僕らは素晴らしい1年を過ごした。しかし、ヨーロッパで勝つためには充分ではなかった。確実に、僕らは再挑戦する。シーズン中ずっと辛抱強く働く」超一流選手の発言だ。

http://it.uefa.com/magazine/index.html

http://it.uefa.com/magazine/news/kind=4/newsid=577129.html

(2007/8/31付 Uefa.com:イタリア語版)

*訳者より:
Uefa.com サイト内の今週の“マガジン”のトップに載った記事です。

訳注:1
「カタールへ移籍」とありますが、フィーゴが移籍すると言われていたのは“サウジアラビア”のチームです。“カタール”ではありません。
訳注:2
「ドゥリーニ通り」(via Durini)=インテルの本拠地の所在地

Serie A Tim: Inter-Udinese 1-1

2007-08-26 | Weblog
セリエA:インテル-ウディネーゼ 1‐1

インテル-ウディネーゼ 1-1

得点者:前半9分スタンコビッチ、後半48分コルドバ(オウンゴール)

退場者:ジュリオ・セザール

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38457&L=it

(2007/8/26付 Inter.it インテル公式HP:イタリア語版より)

*訳者より:
フィーゴは先発出場、後半20分にスアソに交代。





http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38462&L=it&IDINI=38463

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38467&L=it&IDINI=38476

(写真:Inter.it インテル公式HPより)

Figo quer lancar site

2007-08-24 | Weblog
フィーゴはサイトを立ち上げたい

ルイス・フィーゴはサイトの立ち上げを考えているようだ。実現した場合このウェブページの管理はジャーナリストであり作家のAfonso de Melo氏が行うことになる見込みだ。

フィーゴのウェブページはこの選手が考えているスポーツ雑誌のプロジェクトに先立って立ち上げられるだろう。この雑誌の指揮もポルトガルサッカー連盟の元顧問であるAfonso de Melo氏があたることになるだろう。

延期された雑誌

当初のアイデアでは雑誌は2008年には店頭に並ぶはずだった。2008年に行われる2つの大イベント(サッカーのユーロ大会と北京オリンピック)を当て込んでのこと。しかし、来年発刊するのは商業的に難しい。理由は簡単だ、フィーゴはそのプロジェクトのために投資家を傍らに置きたい、しかしまだ見つからないのだ。

数ヶ月前まで"A Bola"紙の共同経営者であったMargarida Ribeiro dos Reis氏は元代表キャプテンが一緒に組織を作るために考えていた人物の1人だが、この申し入れを受け入れなかった。彼はもう決して出版業界のプロジェクトに関わらない、と弁明している。

サイトは検討中だが、今のところまだ何の計画も具体化されていない。当然フィーゴはウェブページのために出資者や後援者を探している。サイトは インテルの選手であり彼の名を関した財団の代表である-―異なった目的を持ち、名声により年に一度、サッカーの世界的スター達の試合を実現させ社会参加している―‐彼の助けになるだろう。サッカー界での新しい取り組みのための道は準備中である。

http://www.correiomanha.pt/pda/noticia.aspx?id=255112&idselect=92&idCanal=92&p=200

(2007/8/24付 Correio da Manha:原文ポルトガル語より)

Figo e Ronaldo investem em Porto Santo

2007-08-21 | Weblog
フィーゴとロナウドはポルト・サントに投資する

選手達は島の観光に賭ける。

ルイス・フィーゴとクリスティアーノ・ロナウドは将来ポルト・サントの観光業の投資家となるだろう。そこは例えば、今月だけでおよそ20000人が見込まれる場所だ。

金色の砂の海岸と医療効果が言われ、多くの旅行者を魅惑するポルト・サント。

長い間、島もレジャーと娯楽を安価に提供するために準備されていた。

ルイス・フィーゴとクリスティアーノ・ロナウドは現在投資の準備をしている。

http://sic.sapo.pt/online/noticias/dinheiro/20070821

(2007/8/21付 SIC.Sapo.pt:原文ポルトガル語より)

Supercoppa Tim: Inter-Roma 0-1

2007-08-19 | Weblog
Timスーパーカップ:インテル‐ローマ 0-1

インテル-ローマ 0-1

得点者:後半33分デ・ロッシ(PK)

退場者:ペロッタ

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38385&L=it

(2007/8/19付 Inter.it インテル公式HP:イタリア語版より)

*訳者より:
フィーゴはベンチスタート、後半8分ダクールに代わり出場。





http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38391&L=it&IDINI=38391

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38398&L=it&IDINI=38402

(写真:Inter.it インテル公式HPより)

Trofeo Tim: Inter-Milan 1-0, decide Recoba

2007-08-14 | Weblog
Timトロフィー:インテル-ミラン 1-0、レコバが決める

インテルはミランに1‐0で勝利し、7回目のTimトロフィーを勝ち取った。(ミラン-ユベントスは1‐0で終了、ミランの勝利)

得点者:28分レコバ

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38335&L=it

(2007/8/14付 Inter.it インテル公式HP:イタリア語版より)


Trofeo Tim: Inter-Juventus 5-4 ai rigori

Timトロフィー:インテル-ユベントス 5‐4 PK

インテル-ユベントス戦はPK戦の末5-4という結果に終わった。(規定時間内では0-0)

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38331&L=it&IDINI=38349

(2007/8/14付 Inter.it インテル公式HP:イタリア語版より)

*訳者より:
フィーゴは召集されていません。

"Timトロフィー"はインテル、ACミラン、ユベントスの3チームが参加。試合時間は45分。



AZ Alkmaar-Inter 4-2: Stankovic e Cruz

2007-08-11 | Weblog
AZアルクマール-インテル 4-2:スタンコビッチとクルス

AZアルクマール-インテル 4‐2、これはインテルがオランダで戦った親善テストマッチの結果である。

得点者:前半10分と後半4分チオマー、前半27分ステインソン、前半30分スタンコビッチ、後半10分アリ、後半30分クルス

退場者:ソラリ

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38303&L=it&IDINI=38307

(2007/8/11付 Inter.it インテル公式HP:イタリア語版より)

*訳者より:
フィーゴは先発出場、後半27分にクルスに交代。イエローカード1枚。

AZアルクマールはオランダのトップリーグ“エールディヴィジ”で昨シーズン3位。



http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38306&L=it&IDINI=38307

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38307&L=it&IDINI=38307

(写真:Inter.it インテル公式HPより)







http://www.az.nl/index.php?module=photo_album&albumID=4970&photoID=27350

(写真:www.AZ.nl  AZアルクマール公式HPより)

Trofeo Moretti: Inter-Napoli 2-0

2007-08-08 | Weblog
モレッティ杯:インテル-ナポリ 2-0

得点者:スタンコビッチ、スアソ

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38262&L=it

(2007/8/8付 Inter.it インテル公式HP:イタリア語版より)


Trofeo Moretti: Inter-Juventus 1-0

モレッティ杯:インテル-ユベントス 1-0

得点者:セザル

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38264&L=it&IDINI=38267

(2007/8/8付 Inter.it インテル公式HP:イタリア語版より)

*訳者より:
フィーゴはナポリ戦のみフル出場(45分間)

モレッティ杯(Trofeo"Birra Moretti": “モレッティ ビール”杯)は1試合45分。今年はインテル、ナポリ、ユベントスの3チームが参加。ナポリで開催された。

ナポリ-ユベントスは0-1、(デル・ピエロ)。

インテルが優勝。



http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38268&L=it&IDINI=38284

(写真:Inter.it インテル公式HPより)

<Quaresma pode jogar onde quiser>(Luis Figo)

2007-08-07 | Weblog
「クアレスマはどこでも好きなところでプレーできる」(ルイス・フィーゴ)

クアレスマについて
「クアレスマは現在、最も優れたポルトガル人選手の1人だ」
「彼には確かな能力がある。彼が望むならどこのチームでもプルー出来る。もっと有利な道を選ぶために充分な能力がある」
「彼はFCポルトにいる。それに彼の将来は僕の問題ではない」

ティアゴについて
「彼は僕の国代表でのチームメイトだった。彼はユーベに決めるといういい選択をした。この数年チェルシーとリヨンに所属して数々のトロフィーを獲得したことはティアゴにとってとても良かった。ただ、トリノではあまり大成功しないといいんだが・・・」

http://www.abola.pt/nnh/index.asp?op=ver¬icia=126021&tema=2

(2007/8/7付 A Bola紙HP:原文ポルトガル語、コメント部分のみ抜粋抄訳)

*訳者より:
記事によると「Calcio Itelia」という雑誌に載ったコメントのようです。

Aston Villa-Inter 3-0: concluso tour inglese

2007-08-04 | Weblog
アストンヴィラ-インテル 3-0:イングランドツアー終了

得点者:前半14分バリー、後半2分ラウルセン、後半23分バリー(PK)

メモ:変わりやすい天気。ピッチのコンディション最高。

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38228&L=it

(2007/8/4付 Inter.it インテル公式HP:イタリア語版より)

*訳者より:
フィーゴはベンチスタート、後半1分ヒメネスに交代。



http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38233&L=it&IDINI=38234

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38234&L=it&IDINI=38234

(写真:Inter.it インテル公式HPより)

Inghilterra '07: prima campo e poi palestra

2007-08-03 | Weblog
イングランド'07:まずグランド、その後ジム

アストンヴィラとの親善試合を明日に控え、今日の午前中インテルメンバーは合宿の本境地にしているホテルのスポーツセンターで練習。
ロベルト・マンチーニとスタッフは、ウオーミングアップの後チームで技術・戦術訓練をグランドで、その後全体練習のためにジムへ移動、とはいえ選手ごとに個人でトレーニングをした。

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38219&L=it&IDINI=38223

(2007/8/3付 Inter.it インテル公式HP:イタリア語版より)

Inghilterra '07: una giornata a meta

2007-08-02 | Weblog
イングランド'07:真ん中の一日

マンチェスターでの素晴らしい勝利の後、イングランド合宿での本拠地のホテルに帰還した。インテルは今朝、練習のためにグランドに戻ってきた。
グランドでのウォーミングアップの後。マンチーニとスタッフはチームを2つに分けた。オールド・トラフォードで長時間プレーしたメンバーは有酸素調整運動。他のメンバーは激しいランニング、戦術、技術とミニゲームで終了。
監督は選手達に午後、自由行動を許可した。
明日にはイングランドでの4試合目で最後の親善試合に向け再開。8月4日土曜日、アストンヴィラのホームで行われる。

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38211&L=it&IDINI=38217

(2007/8/2付 Inter.it インテル公式HP:イタリア語版より)



Manchester Utd.-Inter 2-3: meraviglie nerazzurre

2007-08-01 | Weblog
マンチェスター・ユナイテッド‐インテル 2-3:なんと素晴らしきインテルメンバー

得点者:前半17分ルーニー、前半21分スアソ、前半27分イブラヒモビッチ、前半34分スアソ、後半12分アドリアーノ(オウンゴール)

メモ:素晴らしい夜、オールド・トラフォードにて。ピッチ状態完璧。ユナイテッドのシーズン開幕前の親善試合としては過去最高の観客数を記録(73,738人)。

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38199&L=it&IDINI=38205

(2007/8/1付 Inter.it インテル公式HP:イタリア語版より)

*訳者より:
フィーゴは先発、後半14分にヒメネスに交代。









http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38200&L=it&IDINI=38205

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38206&L=it&IDINI=38208

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38207&L=it&IDINI=38208

(写真:Inter.it インテル公式HPより)

Inghilterra '07: l'Inter e a Manchester

2007-08-01 | Weblog
イングランド'07:インテルはマンチェスターへ

チームの移動完了。インテルは午前中にロンドンを出発しマンチェスターに到着した。今夜、イングランドツアー2007の3試合目を戦うために。オールド・トラフォードでの試合は20:30キックオフ。

チームのロンドンへの帰還は、マンチェスター・ユナイテッドとの親善試合試合終了後、イングランド合宿で宿泊しているホテルへ戻る見込み。

http://www.inter.it/aas/news/reader?N=38192&L=it&IDINI=38205

(2007/8/1付 Inter.it インテル公式HP:イタリア語版より)