そして今日の終値が過去最高の上げ幅。
どうなってん?
市場操作?
で、
やっぱり我々の生活は変わらない。
ブラックマンデーを超える下げ幅だと云うが、
まるで他人事の様に感じるのは、
(実際、他人事なんだが)
景気の良さを享受していない所為。
あの頃は景気の良さを感じる事が出来ていた。
金融資産や不動産も持っていなかったが、
なんか、周りが華やかだった。
自分も、その一部なんじゃないかと思えていた。
だから、好景気の終焉に少しばかりショックがあった。
今回は、
一般市民、置き去りの好景気。
一部投資家のマネーゲーム。
事実、我々の生活は豊かでは無い。
度重なる食品や日用品、燃料の値上げに、
不平を言うのもしんどくなった。
円が上がった?
株価が下がった?
ああ、そうなんだ。
我々の生活は何も変わらない。
秋田の上半分の内陸を、
夏野菜を求めてツーリング。
道の駅を激しく攻略。
大館能代空港→二ツ井→琴丘→五城目→上小阿仁→比内
産直で野菜を買い込み、
ランチは上小阿仁で馬肉丼。
意外にボリューミー。
ウマー
帰路、碇ケ関でゲリラ豪雨に遭う。
予想外。
パンツまでぐっしょり。
仕事で入内に行ったところ、
バスの回転所付近で、
路上に何か黒いものがあるのを発見。
かなり大型の節足動物。
まさかな、と思ったのが、タランチュラ。
いやいや、青森では生息できない。
もしや誰かが捨てたものが・・・・・
車から降りてみると・・・・・・
大型の蟹だ。
真っ黒。
ハサミを大きく広げている。
先程からこのポーズだ。
何かを威嚇しているのか?
微動だにしないので、死骸かと思い、
足で小突いてみると、
ダッシュで動き出し、側溝の中に姿を消した。
体長二十数㎝もあろうか、
ちょっとしたトゲクリガニよりもデカい。
丸っこいハサミをみるに、モズクガニか。
トレードマークのフサフサは無い。
地元の人に聞くに、
用水路付近でモズクガニは見る事はあるが、
あんな場所にね、と。
ここまで移動して来て側溝に棲みついたわけだ。
泥の中にいるんで、真っ黒に。
しかし、子供が面白半分で手を出せば、
指を切り落とされそうな位の大きさだ。
ここの側溝の蓋を全部外して、
個体数なんかを調査してみたい。