goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

最後かな?

2018年03月22日 17時33分30秒 | Weblog

天気予報通りに午後からはみぞれになった。

平地では道路が濡れる程度だが、
田茂木野まで行ってみたら、
シャーベットのまま積もっていた。

まあ、
降り止めば融けるだろうが。


明日の午後から回復。

週末以降は気温は二桁へ。


私の中の人

2018年03月21日 11時05分38秒 | Weblog

あなたの中のかなりの女性があなたを待っています」

最近来たスパムメールの本文だ。

ここをクリックのリンクがあり、
まあ、何らかのウィルスを頂くんだろう。

チャイナ系は良しとして、
日本語がちゃんとしない事には・・・・・


え~
私の中に大勢の人がいて、
その人達が私を待っているという事だね。
あ~
それを何故、このメールの差出人は知っているのだろう?

不思議だ。



今後も増える

2018年03月20日 15時45分32秒 | Weblog

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28345600Q8A320C1000000/

アリゾナではどれだけの自動運転車が走っているのかは分からないが、
自動運転車の数が増えれば、
自ずと事故も多くなるだろう。
確率の問題として。

あれだ、「青森では4WD車の事故が最も多い」ってやつだ。


クルマ対クルマの事故の方が対処しやすいか。
対人は、(AIが進化したとしても)読み切れないだろう。

今後もこういう事故は増える。
必ず増える。

歩行者にはセンサーが感知しやすい何かを持たせるとか、
社会全般で取り組んで行かなければ。


EyeSightでも先は見えない

2018年03月15日 13時54分49秒 | Weblog

https://jp.autoblog.com/2018/03/13/subaru-manual-transmission-future-doubt/


他メーカーではMTと運転支援システムを共存させたクルマもあるのだが、
スバルは何故出来ないと言っちゃうんだろう。

MT車のアイドリングストップも設定できなかった。

EyeSightに拘るあまり、
出来るものも出来なくなっているのではないだろうか。

MT車の可能性の為にも、
運転支援システムを融合させなくてはならない。
デュアルクラッチトランスミッションにすれば、
実現しそうな気もするのだが。

以前にも書いたが、
自動運転に移行するにはEyeSightでは限界があると思う。
ライダー・センサーの研究もしてはいるだろうから、
別のシステムも開発していかなくては。


拘り過ぎて何かを見失っている様に感じる。