goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

春一番?

2016年02月14日 16時09分26秒 | Weblog

春の嵐。


昼過ぎ、出掛ける。

気の所為か、
雪の壁が低く感じる。


ああ、
それでも明日からは雪か。


午後2時、昔世話になった方と遅い昼食。
よもやま話。

時間が止まった様な気がしたが、
お互いの風貌は確かに年月を経ている。


3時過ぎ、随分と風が強い。

家へ着くと、
これまた気の所為か、
さっきよりも雪が少なくなったような・・・・・・



向こうも同条件

2016年02月12日 12時39分28秒 | Weblog

今日も浅虫へ。

短いトンネルを抜け、海岸通りに出ると、
対向車線、
信号を過ぎ、2車線が1車線に減少する箇所で、
エスティマが覆面に捕まっていた。


ここんとこ降らないんで、
路面がバッチリ出てる。
まあ、
踏みたくなるなぁ~

つう事は、
向こうも取り締まりに出易くなるって事だな。


このライン、隠れるトコは無いんで、
走ってて、抜いちゃったんだろうな、覆面を。

前後は注意しなきゃね。


今シーズンも出遅れ

2016年02月11日 19時28分45秒 | Weblog

温泉のガイドブックなんか買ってみた。

今シーズンは何処に走ろうか、と。

ああ、
蔵王温泉とかどうだろう。

ネットでGWの予約状況を確認。






3軒しか空きが無い。

リーズナブルなのは2軒。
1軒はセレブ向けだ。

安いトコは空きも4部屋。
じきに埋まっちゃうんだろう。

まあ、GWだしな。



世間の連休は、もう始まってるんだな~




今度行った時、あるかな?

2016年02月10日 11時16分00秒 | Weblog

物産館好きな私としては、
道の駅での物色は避けて通れぬもの。
それがたとえ地元であったとしても。

で、
昨日、浅虫2往復したんだが、
午後の戻りに道の駅の店内をチェック。
本館の隣にある物産館も見て回る。

ここは野菜や魚がメインか。
季節柄、野菜などは他の場所から持ち込まれた物が殆ど。
午後の所為か、惣菜も種類無し。

肉のコーナーで発見したのが、
馬肉の筋煮込みだ。
これは美味そうとGET。


夜、家に帰って早速チンしてみる。

旨い。

トロトロだ。

パッケージに貼ってあるシールをみるに、
十和田の加工業者のモノの様だ。
恐らく、常時ある商品では無さそうだ。

今度行ったら、また探してみよう。


道の駅はパラダイス。


ペースが、

2016年02月09日 18時18分21秒 | Weblog

疲れが溜まってる所為か、
朝から血圧が低い。

運転も、
周りのクルマとペースと合わん。

路面が出てきて走り易くなっている所為か、
結構、皆、スピード出してる。

なもんで、
どんどん抜かれる。


午前、午後と浅虫往復したんだが、
バイパスを走れば、後ろのクルマにビッタリと着けられる。

いや、
そんなに遅い速度じゃない。
60km/h、出てる。


疲れる。


なもんで、
帰路は旧道、久栗坂の町内~野内を走る。
トコトコと。



昔は結構飛ばしてたんだけどな~

まあ、

歳相応に。


たとえ遠方まで足を運んでも

2016年02月08日 19時57分55秒 | Weblog

午前中、平館へ。

戻りが昼近くなら、
モヨットでラーメンを食いたかったのだが、
10時半には蓬田に戻ってきてしまった。

取り敢えず、惣菜を物色。


年中、各地の道の駅を訪れている訳で、
その土地の特産品を食するのが何よりの楽しみだ。
総菜や弁当なんか、
(勿論比べちゃならないが)
スーパーのモノとは比べ物にならん。


で、モヨットだ。

ここのラーメンは地物の焼干しをふんだんに使っているので、
独特の酸っぱ味がある。
そして、それ以外の添加物も無しに、
粗削りながら、素材の旨さを感じられる。

最近流行の、
脂こってりに、煮干し粉末をぶっ掛けた、
パンチ命のラーメンにイカれている方々には、
味が薄く感じるだろうが。


まあ、
ラーメンは、まだ準備中だった。

惣菜は、いわしフライがあった。
揚げたてで、まだ暖かい。
こいつを買おう。
まあ、
夜に食うんで、冷めちゃってるだろうが。

弁当も物色。
カツ丼が目に入る。
えらいボリュームだ。
これは、絶対美味いだろう。



昼、嬉々としてカツ丼を。

ああ、
予想通りの旨さ。
豚肉独特の甘さが感じられる。
スーパーの弁当じゃこうはいかない。


ビバ物産館。

ああ、
今年の道の駅巡りが持ちどおしい。