新聞に、「午後から雪に」なんてあるもんで、
出社すると、既にお客さんが居る。
確かに、
午後になると、時折霰雑じりの雪が。
今(2時過ぎ)やっと昼飯食いました。
夕方まで忙しそうな気が。
ちなみに、
自分のクルマは、未だ交換できていません。
事故車の引き上げに行った。
見た人も居るかもしれないが、
環状線と観光通の交差するとこ。
ブルーのダイハツ車だ。
観光通を下って行くと、アッ○ルの店の前。
なんだ、大した事無いじゃないの、
なんて積載車を降りて、運転席側に回り込むと、
無い!
右側半分が、無い!
運転席直撃は辛うじて免れているが、
右足は挟まれただろう。
作業中、本人が到着したが、
結構平気そう。
何でも、昨夜の2時頃。
スケート場方面から、筒井方面に向かって、
青信号に進入した所、
右側から来た信号無視の車にぶつけられ、スピン。
交差点角の電柱に当たって停まった、と。
いやぁ、ここは多いんですよ、
死亡事故も珍しくないんで、不幸中の幸いですね、
なんて話をした。
私自身、
最早、夜間に運転する事が無くなっているが、
はやり怖いもんだ。
しかし、まあ、
自分で言うのも何だが、
事故車の引き上げ、
巧いもんだ。
晴天。
寒いけど。
仕事する天気じゃないね。
と、小さく言ってみる。
昨夜の我が家の会話。
父親の会社の社長が亡くなったと。
父「なんが、上げねばまいね。」
(祖父が亡くなったとき、花を上げてもらったから)
私「社員一同でやるもんだ。」
父「んだのが。どういうふうにだ?」
私「大体な、社員の先立ちが音頭取って、花代あづめるもんだ。」
父「先立ちって?」
私「大抵、いじばん年寄りだいな。誰、年寄りだ?」
父「ワだ。」
私「・・・・・。へば、オメあづめなが。で、社員何人いるんだ?」
父「ワのほがに、二人。」
私「・・・・・・・。オメ、一人してあげだら?」
父「そうすが・・・・。」
花代、集めようにも、無理っぽいモンネ。
冠婚葬祭ってルールブックが無いから、判断に悩むよね。
その後も会話は続き、花より盛り籠のほうがいいんじゃないかという話にもなった。
89歳ってからには大往生。
ある意味、そんなに悲しむ必要も無いし。
皆さんは、どうしてる?