goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

耐震偽装も泥沼だけど、

2006年01月19日 20時03分28秒 | Weblog
ホリエモン、やばいですね。
自殺者まで出ましたし。
それでも東証株価も持ち直しましたし、
日本経済は大丈夫、かな。

今日は、吹雪で大変。
視界不良、道路砂場化、渋滞も起きて、
何か疲れました。

終日氷点下でスノーブレードも凍り付いて、
使い物に成らず。

ここんとこ、更新してないHPを何とかしようと。
日々の徒然なる事はこちらに綴っているので、
画像なんかを多くしていこうかと。

さて、退職希望者が引き篭もって出てきません。
手続ができません。
強制解雇でも良いでしょうか?

ああ~、寒い。
何か温かいもの買って帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れ

2006年01月18日 19時51分07秒 | Weblog
昨日・今日、事故多いですね。
豪雪にも慣れると、注意力も鈍るのでしょうか。
まあ、滑っての事故が多いですが、
滑りますか、やっぱ?

降り続いてますが、
そんなに勢いがあるような気がしませんが、
気のせいでしょうか?

話は変わりますが、
第3ビールに慣れると、
発泡酒ですら美味しく感じます。
慣れって恐いです。
普通のビールは最早高級品。
恐れ多くて中々口にできません。
段々、人間が貧乏臭くなってきている今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで風が吹き止むのか

2006年01月17日 16時41分09秒 | Weblog
ライブドアに家宅捜査が入りましたよね。

去年から経済誌には、
「カウントダウンに入ってる」
なんて記事が書かれてまして、
三木谷や村上も恐々としてるとか、してないとか。

なんたって、”ザル法”の証券取引法ですから、
網の目がイパ~イ。
ホリエモンが目を付けるのは当然として、
やはり、えげつなかったか。

去年のフジ・ニッポン放送事件の時に、
最後にしゃしゃり出て来た、北尾とかゆ~オッサン。
まあ、業界用語で「ホワイトナイト」とかゆ~役割を果たしたと
持ち上げられていましたが、
なんか、どうでもいい子供同士の口喧嘩に、
通りがかりのオッサンが仲裁に入って、
名前を売ってったみたいな感じです。
で、
そのオッサンが、とある経済誌の対談インタビューの中で、
最近のヒルズ族を揶揄しながら、こんな事を言ってた。
「経済界は改革の時期にさしかかってきている。堀江君の様な若者がその維新を進めていくのだろうが、果たして新しい経済界を牽引していく人間になるのか、はたまた坂本竜馬で終わるのか・・・」

オッサン達にしてみれば、
ホリエモン等がやってる事を認めれば、
自分達が今までやってきた事を否定する事になる。

維新の風吹き荒れる経済界。
ジジイ達は幕府安泰の為に、維新の志士を狩る必要があった。
選ばれたのが、新撰組局長・北尾。

ただ、お灸をすえる事だけに執着してないか。
本当にヒルズ族の遣り方は間違っているのか。
では、貴方達が日本経済を沈滞化させてる事をどう説明するのか。

ソフトバンクの孫だって、やってることは同じ。
彼が標的にならないのは、歳食ってるから?

年寄りってのは、
どうして、こう、
若いもんを潰したがるのか。

要は、
オマイラも”若い”って事だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間が・・・

2006年01月16日 19時55分07秒 | Weblog
飯食う時間が勿体無くて、
八重田ユニバの飲食店街の店に入った。
「海岸通り」という名の割には窓からの景色は住宅街だ。

兎に角、時間が無い。
こういう時は入り口に見本があるセットメニューがお勧めだ。
Bセット:「親子丼とラーメンセット」
これでいい。

軽くヤンキー入ったウェイトレスの女の子が、←(これも古い表現だが)
噛みながらも、ドリンクが付く事を告げた。
じゃ、ホット、食後。

店内には私のほかに3組。
込みだす前の微妙な時間帯だが、待たされる事は無い。
筈だった・・・

待った。
時間にして15分位だろうか。
雑誌も新聞も無い店内、えらく長い時間が流れたようだ。
時間の都合でここに入ったのだが、
こりゃ、失敗だ。

やっと来た。
しょっぱくて、肉の少ない親子丼。
卵丼でいいじゃないか。
業務用スープは許せるが、
ツルツル麺が食いにくいラーメン。
サラダに、あのオレンジ色のドレッシングをかけるのはやめてくれ。
しかもダブダブだ。

で、食後のコーヒーが来ない。
やっと来たら、
これが熱い。

ああ、時間が・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年01月14日 18時18分43秒 | Weblog
「一宿一飯の恩」等と良く言いますよね。

大昔なら、相手が困っている時に助けるなんて事は
ごく当たり前にあったのでは。
皆が貧しかったものだから、お互いに助け合い、
支え合って生きてきたのでしょうね。

この「一宿~」の例は、時代劇に良く有りそうな設定。
訳ありそうな見ず知らずの流れ者を、
あえて事情も聞かずに泊めてやる。
その何年後か、宿主にトラブルが発生したときに、
何処からとも無く彼が現れ、窮地を救う。
あの時の恩返しをしたまでよ、と言って去っていく。
といったものでしょう。

まあ、現代ならまずありえない事ですね。
この物騒な世の中で。
他人の家で寝食をするといえば、
余程親しい友人でしょうな。
お返しをするとしても、
お土産を持っていくとか、
今度はウチに飯食いにおいでよとか誘ったりとか。

いや、私も遠慮の無い方だから、
お客様の家で飯食ったりは以前良くありましたよ。
聞いた話だと、
京都では他人の家でご飯をご馳走になるという事は、
特別な事なんだと。
その家に上がってご飯を食べたとなると、
もはや特別な契りを交わした事の証明みたいなものなそうだ。
よって、その後は一族の冠婚葬祭には必ず呼ばれ、
余りに深い付き合いに躊躇すると、
「だって貴方、ウチでご飯食べたじゃないの!」
と詰め寄られるとか。
まあ、余程格式のある家柄限定なんでしょうがね。

さて、寝食の恩でその身を捧げた者が居ました。
ある家にて、事有る毎に飯を食わせて貰い、
休みとなると泊まりに行っていたそうな。
その家で商売をやるという事になった時に、
まあ、平たく言うとウチに来ないかという事になった。
心が揺れ動き、自分の仕事に身が入らなくなった。
と言うよりは、
逃げ道が出来たので、腰掛気分になってしまったのだろうか。
上司に打ち明けたところ、
で、どっちを選ぶんだと聞かれた。
すると彼は、寝食の恩の方が大きいと言いました。
じゃあ、そちらに逝きなさいと上司は告げました。

恩を知らないよりは、知ってる方がいいです。
でも、
なんか、違うくないか?

仕事は自分が何かを得る為のフィールドであり、
何かの引き換えに自分の身を捧げるものじゃないんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二輪駆動の多い事

2006年01月13日 20時08分17秒 | Weblog
雪のトラブルなんざ、ありませんか?

家の近所は坂が多い所為か、
坂道発進出来なくて立ち往生してるFF車を
多く見かけます。

裏通りなんか、
ガタガタ、ヌタヌタで、
スタックしているクルマ。

皆さん、スバルの4WDに乗りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ラーメン

2006年01月12日 20時10分50秒 | Weblog
体調が悪い所為か、
昨夜の酒が効いていた。

で、今日は朝からラーメン・モードに入っていた。
めったにラーメン屋には行かないので、
行く所は殆ど同じ所だ。
以前にも書いたが、
市外に出ると、様々な店に入ってる割には、
市内の店を知らない。
で、「ラーメン誠」だ。

近いという事もあるが、
結構美味いと思う。
「しょっぱい」と言う人も居るが、
私としては丁度良い。

ラーメン大+ライス
今年の初ラーメンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排雪しろよ

2006年01月11日 21時10分01秒 | Weblog
道、悪過ぎですね。
すれ違いもギリギリ。
必要以上に安全運転な人にもイライラさせられる。
でも、まあ、
雪も落ち着いたかな?

さて、
正月気分もそろそろ抜けてきたんだろうに、
クルマ買う人探して下さいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1m越えた?

2006年01月09日 18時08分47秒 | Weblog
そんな訳で、お稲荷さんは昨夜コンビニにて補給。
結構旨い。

仙台の生後11日の新生児誘拐事件、
良かったですね。
今迄の連れ去り事件は、
子供欲しさに行われたものばかりで、
今回の様な通り魔的な事件は初めてだと、
ニュースで煽っていたので、
実際心配でした。
結局、病院側に身代金の要求はあったようですが。

明日は正月明け初めての定休日。
髪きりに行こう。

未だ1月なのだが、雪に疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稲荷さん

2006年01月08日 17時00分03秒 | Weblog
深々と雪の降る性人式の今日、皆様如何お過ごしでしょうか。

何でも、弘前市の方が積雪があるらしいですね。
弘前市民からは、
「青森の分の雪がこっちに降ってる!」
とかのクレームが起きてるとか。
兎に角、今年も災害に指定される勢いで降り続いてますね。

大きな事故はありませんが、
下回りのヒットなどは目立ってきました。
段差や穴等には気を付けて運転して下さい。

「ラズウェル細木」という漫画家をご存知でしょうか?
「酒のほそ道」という漫画を描いていまして、
私もコミックスを買い続けてます。
いわゆる、のん兵衛な主人公をめぐる酒と肴の読みきり漫画です。
7,8年前までは然程書店でも目立っていませんでしたが、
最近ではコンビニのコミックス・コーナーでも良く見かけます。
同じく、酒と肴を題材にした別タイトルの漫画も多く出版されているようです。

で、昨夜も立ち寄ったコンビニで、
鮨を題材にした彼のコミックスを購入し、
番長・三浦が芸能人相手に剛速球を投げ込んでいる番組を見ながら、
ページを捲っていました。
そこで、”お稲荷さん”について描かれていまして、
はい、
なんか、
その夜は肉ばっかり食ってた事もあり、
そのサッパリとした雰囲気に引かれ、
無性に食いたくなりました。
スーパーで売ってる助六寿司なんかがいいですね。
買って帰りたいと思ってます。

そういやぁ、
一年以上寿司屋に行ってねえや・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする