goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

物資不足

2011年03月14日 12時50分57秒 | Weblog

昨日、床屋に行った帰り、
ユ○バの東青森へ行ってみた。
多分、
何も無いだろうなと思いながらも。

取り敢えずカゴを持って店内へ。
目指すはレトルトのカレーだったが・・・・・・・

無し。

うん、
気を取り直して缶詰でも。

殆ど、無し。

まあ、当然だろう。
僅かばかりの品物を物色。
鰯の味噌煮、醤油煮と、
(少々高かったが)馬肉の缶詰を買った。
これらは、この物資不足が解消されたなら、
酒の肴として再利用可能な筈だから。

インスタントラーメンの棚はきれいなものだ。
清々しさすらも感じる。

そうだ、パスタなら!

無い。

外国製のモノが少し。
手にとってはみたが。

少し店内を観察。

水は、無い。
お茶やジュースは、ある。
お菓子類は充分にある。

角の棚にオーマイ・スパゲティを発見。
2袋程カゴに入れる。
ついでに、パスタ用きのこスープも。
これなら保存も利く。

常温保存の魚肉ソーセージも少しあった。
取り敢えず、カゴに。
こいつも活躍の場が無かったら、
酒のつまみとして再生だ。
惣菜コーナーでコロッケと海苔巻きを買って店を出る。

となりのホムセンにも行ってみた。
入店するや否や、掲示が。
電池、懐中電灯、カセットコンロ、ラジオ・・・・・・・
は、ありません、と。

店内を物色。
電化製品のコーナーで、
ラジオは無いが、ラジカセならある。
数千円だ。
まあ、ラジカセは家にあって、
この停電時も活躍した。
それでもポケットラジオはひとつ買っておこうと思った。
その内、流通が整ってからでもいいだろう。

と、後に人の気配。
40代と思しき女性が直ぐ後に立っていた。
すっと、よけると、
私に代わってラジカセを手に取っていた。
ふむ、ラジオに必要性を感じた一晩となったのだろう。

その夜、
家でもこれらの物資の備蓄について話になった。
台風もあるので、ある程度備えておこうかと。
懐に余裕がある時にでも、
防災グッズをひとつずつでも買い求めておこうか。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今朝、 (850)
2011-03-14 15:12:24
近くの生協に工藤パンのトラックが来ていて、
パンを卸していました。
その光景を見てホッとしました。
近頃、TVのCMなど、
何でもない普通だと思っていたことに、ホッとしてしまいます。

話は変わり、
今日の昼頃、津波避難勧告が出たので、
高台に避難しました。
結局、何も起こらず避難勧告解除となりました。
何も起こらないで良かったです。

気象庁の発した情報ではないものが発端で、
多数の地域に避難勧告等がでました。
デマではないと思いますが、
不確定なものは人々を混乱させますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。