goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

その場所が

2011年03月13日 15時27分52秒 | Weblog

地震直後から停電していたんで、
その夜はラジオだけが情報源。
しかし報道側も混乱していたのだろう、
引き続き起こる余震の情報と、
注意を呼び掛けるだけだった。
津波があった事は分かったが、
その被害は分からなかった。

翌朝の号外を見て、驚愕の事実を知る。
津波の被害の大きさに唖然とした。
午後より電気が復旧。
ネットの情報で原発の事故の深刻さを知る。

津波に飲み込まれた街。
押し流された車、船。
これが日本なのか、
これが隣の県で起こった事なのか、
全く信じられない。

昨夜からTVを見てた。

多賀城なんかはアウトレットのある辺り。
去年、南海部品に行ったんだ。
海岸の目と鼻の先。
TVで映し出される情景は燦燦たるものだ。

宮城野区には3年くらい前だったかな。
前の会社に居たとき、
お客様の不動車を取りに行ったっけ。
会社にはいい顔されなかったんだ。
経費は出してもらえないんで、下道を夜通し走った。
今はいい思い出だ。
映像は確認していないが、
そこもかなりの被害があった様だ。
転勤組の方なんで、既に其処に住んでいない事を祈る。

宮古の津波が押し寄せる映像は、
まるで映画の中の出来事のように思えた。
これが、現実に起きた事とは。
宮古には、夏になると訪れる場所。
宮古ばかりでなく、久慈や野田、田野畑とか、
毎年走りに出かけている場所に大きな被害が。

お気に入りの場所の変貌。
今年は走りに行っても、今まで通りではないのだな。
なんだか、寂しい気持ちになる。
住民の方々の為に、
自分が出来る事は、
ほぼ無い。
せめて募金は。

先日納車で行ったばかりの小名浜も大きな被害な様だ。
そんなに賑やかな街でもなかった。
小さな港町。
日帰り納車した思い出の地になった。
お客様は無事だろうか。

塩釜の港湾事務所に勤務する社長の弟は、
2階に避難して無事だったと。
1階は水没。
クルマは流されたと。


青森は停電だけで済んだ。
丸一日不便な思いをしたが、
これからいつまで続くか分からない人にしてみれば、
不便のうちに入るまい。

青森でもこれから暫くは物資不足が続くだろう。
車関連だが、部品が止まった。
生産工場の再開の目途が立たないので。
お客様にはご迷惑を掛ける事になります。
何とか御理解を。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
とにかく、 (850)
2011-03-13 20:01:27
とんでもない状況ですよね。
情報を得るためにTVを見ていますが、
あまりにひどいので、私まで不安になってしまい、
TVを消したりしています。

市内は被害といえないと思うのですが、
電気・ガス・水道が維持できるのか不安に
なってきました。
あと、ガソリンですね。
今の状態であれば、
火曜日でガソリンがなくなります。
ガソリンがなくなれば、
職場(今別)に寝泊まりしなければならないのかと
思ったりしています。

東京電力では14日から輪番停電を行うらしいですね。
東北電力もでしょうか。
アパートの目の前の街灯も1つしか点いてないです。
返信する
ようやく・・・ (SRX20S)
2011-03-14 00:30:37
ここ盛岡でも、津波こそなかったんですが、今日の午後に電気と水道が復旧。水道は最初のころは出ていたので、飲み水とトイレ用水を確保。
問題は食料品。どこの店が開いているのか、ラジオでもなかなか言わないし、放送されたころには、長蛇の列でもうないといわれる始末。町をさまよっていたところで、食堂で「おにぎりあります」の看板を見て6個ゲット。寒いのを幸いに明朝までのご飯にします。
2日間は結構大きな余震が頻発し、すぐ逃げれる格好で寝てた。今日は寝れるのか?
あ!また余震、ヤッパ寝れないか。
返信する
同じく、 (店主)
2011-03-14 08:42:25
青森も物資不足です。
こうなる事を予測して、土曜の夜にはガソリン詰めときました。

昼飯が不安なのでカップラ持参で出社。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。