goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

良い道具は

2016年12月05日 18時36分31秒 | Weblog

先日、お客様との話の中での事。

親子でスキーを楽しんでいるのだが、
当日、
息子のストックが折れたとの事で、
目出度く新調となったと。

ストックも今はカーボンだと。
(この親子はレースに出場してるんでね)

しなりやたわみの影響を受けないのかと聞くと、
直線的に刺して、そのまま押し切る様な使い方なんで、
関係ないと。

成程。

道具の進化とはこういうものか。

更に話は進んだんだが、
ウェアの素材や脊椎パッド等、
進化の方向はバイクの物と近い。




バイク雑誌の特集でヘルメットが取り上げられていた。
今ので3年、そろそろ買い替えだ。

現在のメインはショウエイだ。
インナーバイザーがアライには無いんで、これにしてるんだが、
曇りに悩まされている。
それだけ気密性が高いんだろうが、
雨の日なんかシールドを開ける事が多い。

アライはシールドにブロゥシャッターが付いていて、
ピンロックシールドを付けなくても雲らない。

買い易い価格のラインナップをしている国内メーカーがある。
軽さにも定評がある。
これにしようか。
アライ、ショウエイの半額で済む。
サーキットを想定したスネル規格でもなくても良かろう。
調べてみた。

素材がプラスチックなのだ。
ABS樹脂みたいな。
成程軽かろう。

しかし、



万が一、転倒し路面に当たったとしよう。
プラスチックではたわんで、凹んでしまう。
結果、路面に食い込んでしまう。

グラスファイバーなら、
凹まずに、路面に対して滑っていく。
この方が衝撃を逃がしてくれるのだ。

特にアライの新しい帽体は、
この「逃がす」事に特化した設計だ。

よし、アライに戻そう。


オーバークオリティだろうが、
この道具にはきちんとした理屈がある。

安全を金で買えるなら、
それに越した事は無い。


道具と素材。

大事だな。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつまで続く | トップ | 降りそうにない »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
理屈アリですよね。 (850)
2016-12-06 08:32:35
先日、この話を少し離れたテーブルで聞いていました。

確かですよね。
「安かろう悪かろう」という言葉も聞こえていました。

ついつい、「安いのを…」と思い探し、「安いから」と買ってしまうと、
その品質の低さから使わなくなり、
ついには、それなりのモノを買い直す…。

それぞれの分野で、それなりに名前が知れたメーカーのものは、
ちゃんとした理由があって、値段も違う。

一応わかっているつもり…

なので、
理由があってそれなりにするモノを
安くしてないかと、日々探してしまいます。
インターネットで。
返信する
目的にもよる (店主)
2016-12-07 10:53:33
敢えて、安物で済ます事もあります。
使い捨てになりがちな物は100均で。
安全に関わらないならね。

安いの買って、やっぱり後で買い直すってのは良くありますね~
今持ち歩いてるバックも、ホムセンやワークショップで1,000円程度のモノを買い、早ければ2ヶ月位で駄目になり、結局5千円位のにしたら、もう2年以上持ってたり。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事