
鶴ヶ城。
結構、狭い。
弘前と比べるとね。
綾瀬はるかも居ない。
お土産を選ぶ。
荷物にしたくないんで、
宅急便で。
便利な時代になったもんだ。
さて、
予定通りにいったのはここまで。
日光に向かって国道121号線を南下。
地図より目測するに、2時間もあれば市内に入れそうだ。
が、
このルート、予想と違ってた。
ごくごく普通の道。
道幅も狭く、センターラインはずっと黄色。
流れが悪いのに(地元の方々は安全運転。)、パッシングポイントも無い。
このままでは・・・・・
焦りの色が滲む。
日塩もみじラインに入ったのは、
予定より1時間遅れ。
まあ、
地図上で予定を組んだ私の落ち度もある。
疲労が・・・・・
取り敢えず水分補給して、もみじラインにアタック。
が、
前を行くクルマを抜けん。
制限速度30km/h、センターラインはやっぱり黄色。
攻めあぐねていると、
いつの間にか後方に居たジモティが襲いかかる。
クルマが驚いているうちに、私も何とか前に出れた。
しかし、強引というか、危険さが・・・・・・
まあ、
この方は、いつもこうなんだろうな。
人の事は言えん、
この隙にヘアピンのクリアをこなす。
このもみじライン、ヘアピンだけで50近くあるらしい。
その他のカーブを合わせれば、
どれだけのタイトなコースなんだ!
ストレートは、ほぼ無し。
コース終盤、数台のクルマに追いつく。
ジモティは何処へ。
5時近い。
疲れた。
焦るからだろう。
余裕があったら東照宮でもと思ったが、
もうムリ。
明日にしよう。
日光街道を宇都宮に向かう。
渋滞に捕まった。
疲れた。
軽い脱水状態だ。
休もう。
ファミマでチャージ。
更に、
市内に入り、激渋滞。
つうか、
標識を信じて突っ込んだ先が、裏通りだ。
何たって、地図通りじゃない。
頭の中で現在地と目的地を整理する。
冷静になれ。
何とかイメージ通りにクリアしていく。
指定時間には遅れてチェックインしたが、
ようやくホテルに到着。
汗を流してから街へ。
宇都宮ときたら餃子だ。
生ビールと餃子。
疲れの所為か、酔いが回る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます