goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

思っている以上に、ゆっくりとした動きになるんだよ

2015年07月01日 12時52分34秒 | Weblog

昨日の帰りのこと。

ベイブリッジを下ると、
反対車線に停車中のクルマ(MPVかな?)があった。

良く見ると、
車体右側が広範囲にわたって潰れている。
何かにぶつかったまま走り抜けたような痕だ。

交差点付近が渋滞している。

軽自動車がフロントを大破させ動けなくなっている。
車体が傾いている様な気がした。
バースト若しくは、足回りがイってたのかもしれない。

予想するに、

堤方面から走ってきたMPVが、
交差点を通過しようとしたところに、
軽自動車が右折をしたのだろう。



私も、たまにヒヤッとする。

会社に向かいベイブリッジを上ろうとすると、
対向車線の右折待ちのクルマが、
急に右折を始めるのだ。

向こうからはこちらの姿は見えてはいるのだろうが、
速度差を全く考えていないのだ。

停車状態から動き出し、右折を開始するクルマ、
最近のクルマならアイドリングストップからの復帰にも1,2秒掛かるだろう。
そうしているうちに、
直進車は交差点を通過してしまうのだよ。

いつもそうなんだが、
こちらから見てると、
右折していくクルマが、もの凄く動きが遅いのだ。
間に合わないんだったら、出て来ないで欲しい。


急いでいるから?


言い訳にはならん。


往々にして、
「事故は自己責任」なんて云うけれど、
全て自分で処理完結出来る事故なんてある訳無いのだ。
必ず誰かに迷惑が掛かる。
それをも無かった事に出来る位の弁済能力が、
あなたにはありますか?
怪我人がでようものなら、
それこそ、多くの人を巻き込んでしまう。


とは云うものの、

事故は起きる。

これだけのクルマが世の中を走ってるんでね。

自分だけが気をつけてても、事故は起きてしまう。





最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
事故のあと通りました。 (850)
2015-07-01 14:50:54
昨日、19:30くらいかな、通りました。
黒いミニバンは運転席側が広範囲で波打ったように潰れていましたね。
そして、交差点には動けなくなった軽。
まだ、それなりに交通量が多い時間帯だったので、
現場は流れが悪かったですね。

店主の言うとおり、特にそこの交差点を右折しようとするクルマは挙動が遅いことが多いですね。
対して、堤方面からベイブリッジに向かうクルマは、
ある程度のスピードがついています。
その速度差は結構なものですよね。

アイドリングストップにしろ、
アイサイトにしろ、
クルマ自体を運転手が使いこなさなきゃ
事故は減らないですね。

普段から、交差点は気をつけているつもりですが
改めて安全運転しようと思いました。
返信する
積極的防衛策 (店主)
2015-07-01 22:34:13
安全運転=ゆっくり走る、的な解釈がなされる事が多いですが、
自分が安全と思っていても、巻き込まれる時は巻き込まれる。

今日の帰りも、
前方車とクルマ一台分の間隔しかないところに入り込まれました。

何となく来そうだったんで、
横のクルマのフロントの動きに注視してました。
人間プリクラッシュブレーキで難を逃れた。


危険なものから積極的に回避する事が必要です。
(自分が勝手に思い込んでいる)安全運転ではなく、
違和感を感じたら、
自分のエスケープゾーンを瞬時に確保する。

周囲のクルマがどう動くのか?

最新のアシスト機能と同様に、
周囲の情報を集め、
瞬時に判断・行動出来る能力が必要になるんでしょうね。



その為に、

クルマの整備はきちんとしておいて、
走る・曲がる・止まる性能に間違いの無い様にしておくことが必要ですね。
返信する
怪しいクルマって… (850)
2015-07-02 11:09:19
店主の言うとおり
「安全運転=ゆっくり走る」ではないですよね。

前にも書いた通り、
ここ数年、運転方法が危険な方が増えた気がします。
そういう怪しいクルマって、
危険な行動する前から、なぜか目に留まります。
オーラというか気配が感じられます。

そんな時は、
中途半端な車間を取らないで、
どう来てもいいように身構えてます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。