http://news.mynavi.jp/news/2014/07/14/424/
まあ、
私の若い時ってのは、
金は無かったが、暇だけは大いにあったんで、
ラーメン食いに行くか、つう事になると、
弘前なんかまで走ってた。
五所川原の駅の傍に、
何某という喫茶店があって、
パフェが美味いんだと、
なんて聞くと、
そのままクルマにフル乗車で走り出しちゃう。
情報は「駅周辺」のみ。
ネットも無い、ナビも無い。
それでも、何とか辿り着く訳だ。
携帯の支払いが大変で、
クルマのローンが払えない。
そんな状況が生まれたのは、十数年前。
その頃から、
携帯(スマホ)>クルマ
という図式か成立し、
今に至る。
クルマは携帯に負けたのだ。
少子化に若者のクルマ離れが重なり、
いっそうの保有台数の下落が予想される。
「無くなりはしない」
だろうが、
「今まで通りではない」
そういう車社会が、
世界の中でも日本が最初に遭遇する事になるだろう。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます