朝、調子が良さそうだったんで、お出掛け。
唯の風邪かと思われ。
何処行こうか?
何処も混んでるさ。
ああ、
久々に鶏飯弁当が食いたい。
という事で、秋田方面へ。
途中まで来て、携帯を忘れた事に気が付く。
まあよかろう。
昔は携帯なんて無かったんだから。
新しい小坂JCTを通ってみた。
大館市内には思ったより距離がある。
まあ、
碇ヶ関から行くよりかはいいだろう。
鷹巣の道の駅で休憩。
思ったより寒い。
風がある。
男鹿までと思っていたんだが、変更しよう。
地図を眺める。
琴丘の道の駅に行った事がなかった。
よく道の駅ガイドで目にするんだが、ルート的に地味な場所だ。
内陸なんで風も少なかろう。
八竜から7号線へ。
琴丘の道の駅、思ったより大きくない。
そこそこ客も居るのだが、
然程賑やかでもない。
ルート同様、地味。
ああ、
残念ながら画像は無い。
地図を眺める。
なんたって、ノープランだ。
決まっているのは、帰路、大館駅へ寄る事だけ。
琴丘~上小阿仁線を。
恐らくは、
大潟から能代を経由しないで大館方面に抜けたい時の裏道だろう。
チェックしておこうか。
何てことはない道だった。
比内の道の駅を目指す。
丁度お昼だったんで、レストランは満員。
軽食コーナーでラーメンなんか。
画像は無いが。
昨今、青森のラーメンは煮干し出汁が主流だ。
煮干しに非ずんば、ラーメンに非ず、といった風だ。
しかし、
私が幼い頃は鶏ガラスープが多かったと思う。
(駅前近辺の昔ながらの店を除いてね)
煮干し系は、私自身、ラーメンブームが高まってから知る事になる。
なもんで、
私としては鶏ガラの方が懐かしの味だ。
秋田や岩手内陸は結構鶏ガラなんで、
道の駅なんかで良く食している。
いぶりがっこなんか買って、大館駅に。
相変わらず、閑散。
鶏飯弁当を買って、帰路へ。
午後になって風が少し弱くなった。
ゆっくり帰ろう。
小坂の旧道を碇ヶ関へ。
道中の桜は今が満開。
全く散っていない。
ああ、画像は無いが。
見事だった。
早めに帰って、
原チャリのバッテリー交換を。
まだ明るいが、晩酌にしようか。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます