青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

日本初の分譲住宅地と、呉服神社「鳥居」!

2024-01-04 | 昭和・懐かしい北摂の風景

僕の今年の仕事始めは、昨日3日でした。その出社前に初詣に参りましたのが、阪急宝塚線・池田駅の駅前に昔からある「呉服神社」です。初詣は「三が日」に行くものと決まっている訳ではなく、新年なるべく早くに行くものですので、皆さんも行かれてはいかがですか?

これは阪急電鉄の古写真に見る、大正時代の呉服神社の鳥居です。神社は写真中央の道ではなく、その右側を斜めに(壁に沿って)入って行った場所にあります。

鳥居の右手には「室町」の家並みが広がり、大きな住宅が多いのですが、この住宅地は箕面有馬電機軌道(現在の阪急電鉄)の宝塚線開通に併せて開発された、日本初の分譲住宅です。

この鳥居は昔は写真のように神社の近くにあったのですが、駅前再開発で現在はもっと池田駅の近くに移動されています。

僕が学生の頃には、この鳥居には「交通安全祈願神社」と入った「貫」がありました。上の写真は昭和54年(1979年)のものです。写真下ギリギリには、当時はまだ阪急電車も地面を走っていたので、その電車の上部がギリギリ写っているのが見えます。

この鳥居が昭和54年に駅前再開発で現在の位置に移された時、「交通安全祈願神社」の「貫」は外されました。

更に昭和60年には鳥居全体が改めて新調され、それが現在も立っています。

これは平成16年(2004年)の写真で、前方に現在の鳥居が見えますが、最初に鳥居のあった場所は、自動車の手前左のミラーのあった辺りで、その右の自動販売機の手前を右に入ると呉服神社があります。現在はこの自動販売機を設置しているビルもありません。

これが昨日撮影した同じ場所で、成長した庭の木が目印になりますが、ここを右に入った所に神社があります。初詣の雰囲気が薄れたと思うやいなや、ここ呉服神社は「十日戎」つまり「えべっさん」で賑わいます。室町住宅周辺の風景は昭和から大きく変わりましたが、まだ所々に昔の住宅も残っています。



最新の画像もっと見る