青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

汲み取りトイレ!~住む場所で格差は拡がる!

2024-01-14 | 昭和・懐かしい北摂の風景

僕は子供時代を大阪北摂・豊中市で過ごしました。僕の家の「汲み取りトイレ」が、下水整備によって「水洗トイレ」になったのは、1970年代前半の僕が小学校4年の時でした。その時に同時に自宅にお風呂を設置し、銭湯ともお別れになりました。

バキュームカーでの汲み取りをしてもらうたびに、「ちり紙」(ティッシュ)に気持ち程度のお金を包み、作業していた方に渡していたものです。子供の僕が渡すこともあり、「ありがとう」と言われたのを覚えています。勿論これは有料ではない行政サービスでしたが、当時はそれを渡すことも受け取ることも、とやかく言われない大らかな時代でした。

僕の住んでいた地域ではこれ以降、バキュームカーを見ることは無くなりましたが、中学~高校と成長するにつれて行動範囲が広がっていくと、まだまだあちこちでバキュームカーでの汲み取り作業を見たものです。

これは昭和41年(1966年)の池田市内、猪名川の川原。家の前の道が狭くてバキュームカーが入れないこの地域では、川原の下の石垣側からホースを渡して便所の汲み取り作業を行っていました。1軒づつこの作業をしていたわけで、相当な苦労があったと思います。

僕が社会人になって何年も経った1990年代、会社の先輩が兵庫県・川西市に住まれていたのですが、「もうすぐ自宅が水洗トイレになる」と話されているのを聞いて驚いたものです。僕の生活圏内にまだ水洗じゃない場所があるのか?と。自分の家が水洗になって30年近くが経っているのに、こんな都会でまだ?と思ったものです。

そこから更に10年後。大阪府の北摂で新興住宅地の一戸建てを買おうとした時、僕が驚いたのはその新築物件。住宅の設備に「浄化槽」という文字。ガレージの下が浄化槽になっているというのですが、要は汲み取りトイレだという事。更に飲み水も井戸水。そして汲み取り作業は行政サービスではないので有料。

都会に生まれ育った僕には当たり前のことが、地方に出張する度に「そうではない」と気がついたことが昔は本当に多かった。納める税金の額も違えば、地方自治体の税収も違う。当然行政サービスの内容も地方間で大きな差が生まれます。今なら住む場所によって子育てへの行政支援が大きく違いますし、どんな家を買うかよりも、どこに住むかをよく考える必要がある時代になりました。特に毎年いろんな自然災害が起きていますので、どこに住むかは大きな問題です。

賃貸物件に住んでいてリモートワークが出来る仕事で、その土地に特別な「しがらみ」が無いのであれば、災害に遭っても命があれば、引越しするだけで仕事をすぐに継続することも可能です。いろいろな「働き方」が出来る世の中だからこそ、もっと災害にも強い生き方も、選択の仕方次第で可能になって来たと感じます。

東京都に降雪があるだけで、TVは雪の話一緒に染まります。東京で大雨が降って道路が冠水しただけで、その映像が2~3日TVで流れ続けます。ところが地方で大災害が起こって大変な目に多くの人が遭っていても、暫くするとまるで無かったことのように報道は終息します。地方格差は拡がる一方です。

買おうと思っても買わない「防災グッズ」は、災害が日本のどこかで起きて、我が身に降りかかっていない時にこそ、購入しておくべきです。イザという時の備えが無くて困っている人がどれだけいるかを知れば、自分がそうならないように備えておくべきです。行政の行動は遅いので、自分で出来ることは自分で準備を怠らないことが大切です。



最新の画像もっと見る