暇人のぼやき

四十路を越えた廃ゲーマーの徒然日記。

連休明けの仕事は想像以上に消耗

2020-09-23 23:23:44 | ゲーム
連休明け水曜日。
いやー、4連休あると出勤するのに一苦労。
つらいわー^^;
落ちて気付いて、この時間。休み明けはほんとに消耗するわー



さて、元TOKIOの山口さん、ありゃあもう復帰の目がこれで潰れたかなぁ、という気がする。
個人的な気持ちではあるが、最初にやったことと言うのはまぁ、問題と言えば問題だけど、1番の責任が彼にあったかと言われればそれは“ノー”なんだよな。
酔った男の所に出かけさせた親と、出かけた本人の責任というのがやはり大きくて、山口の責任は親の次くらいなものだろう。過半の責は親に帰すべきものなので、別に復帰するならさせればよかったと思っていた。(完全な推測ではあるが、城島さん達が起こしたという株式会社TOKIOだっけ?あれは山口復帰の布石の一つだったんじゃないかと……)
でもね、ここまで痛い思いをしてなお酒で事故を起こしたりと、完全に依存症からの脱却が不可能だろうと思える状況ではもうさすがに社会復帰は難しいだろうねぇ。昔鉄腕ダッシュで生き生きしていたのを見ていると、正直残念な気がしてならない。




日曜日の新報に同志社大の教授とか言う女性の社説が載っていた。
「自助・共助・公助」は愛情がないという事らしい。公助が国の義務だと、自助でも共助でもなく公助が先だと、そういう内容だった。
相当な阿呆か控除の本質というものを見抜けない節穴かというのがこの社説の感想。
公助が最後というのはその性質を考えれば当然のことなのよ。なぜなら、控除の財源はなんですか?無尽蔵にすられるお金ですか?国会議員の私財ですか?違うだろ。国民の、労働者から集められた血税なんだよ。
つまり、ワーキングプアと呼ばれる人、中間層でギリギリの生活をしている人、そういった人たちからも集められた税金で、個人を助けろと?
当然、税金を使うわけだから個人消費や生活などではなく、もっと大きな枠組みで必要な部分、例えば、保育園を設置する、輸送路・交通網の整備をする、そういう個人ではいかんともしがたい部分且つ寄り受益者が多い部分に投入されるべきものだろう。
生活保護も含め、育児などに係る負担というのはまず大原則として個人活動である以上控除よりも先に自助というのは極々当然のことだろう。愛情云々の問題ではない。生活保護については国が国民を見殺しにはできないから、自活できるようになる一時しのぎとして雨露しのいでとりあえず生活できるように支援しましょうというだけの話。
常々書いているが、娯楽というのは究極的には生活の余分、他人から見てみれば無駄だからな。税金がそこに流れるような仕組みは根本的に間違っている。






さて、PSO2のラスターをレベル94まで上げました。
頑張ったー。というか、この4連休にやる新作がなかったので配布アイテムを使ってだらーっと流していただけなんだけどね。ボーナスキーの東京(虹)っていいね。
☆15武器やら☆13ユニットがぼろぼろ出てくる。
中には実用レベルのオプション付きときた。
というわけで、サブキャラとの格差が少し減りました。

まぁ、当然の如く装備面での格差が減っただけで、全体戦力としてみれば、全然埋まっちゃいないんですけどね^^;

そして、ここまで装備が整ったからには!と一念発起、ずーっと放置していたファレグとの決闘を終わらせにゴー。

ラスター → ボッコボコ(慣れの問題)
ファントム → 前半は善戦するも後半の発狂後ボッコボコ(慣れてはいるけど、照準が動きすぎて、変な方向へ回避が発生する。相性が悪い)
エトワール → 防御カウンターでごり押し、勝利。

ようやく勝てたー。
ブレイバーと違いカウンター発動に若干のラグを作れて、追尾できる分確実にカウンターを入れられるというのが決め手。
配信から数年越しの撃破です。
ブレイバーで相当頑張ったんだけど、よくて発狂させるところまで。倒すには至らなかったんだよなぁ。もう二度とやりたくねぇw
レベルも装備も上がったおかげでアルティメットもソロで安定するようになったし。
まぁ、遊びの幅は長くやっている分だけ広がったなぁと。
もう5~6年(ブレイバー実装からだから7年くらいか?)やっていながらそのレベルというのが、大体のペースト緩さを物語っているというか^^;
まぁ、サービスが続けばとりあえずちょいちょい続けるのかなぁ。
新作のすき間には丁度いいしね。





任天堂Switchが昨日到着。
早速脳トレをやる。
計算速度はとにかくとして、じゃんけんやらなんやらではどうにもやる気も集中力も無く実年齢+20の脳年齢をたたき出す。

細菌殲滅だかなんだかというゲーム、あれ操作性を劣悪にしたドクターマリオでしか無かった^^;
正直、ポムっと!の方が楽しいw

他にもゼノブレイドも購入しているので、そちらもゆるゆるとやっていく予定。
脳トレは暇つぶしに数独でもやるさー。
まぁ、最近は仕事用の知識とか作業以外で頭を使うことがなくなってきてたから丁度いい頭の体操ってことで。

他にはスーファミコレクションとやらが無料で遊べちゃったのだが、これは時限式か?
色々食指は動くが逆に動きすぎてどれもできないという嬉しいジレンマ。
今日辺りはマリオをやろうかな。昔取った杵柄。華麗なるBダッシュを見せてくれるわw
そういえば、スイッチにゃファミコンやスーファミのアーカイブがあるんだったな。全作品とはいかないだろうが、個人的にはナイトガンダム物語とか復刻させて欲しい。
ガチャポン戦記がいけたんだ、ナイトガンダムくらい余裕余裕!








そういえば、創の軌跡の大型アップデートが来週の木曜日にあるそうで。
先に進めなかった夢幻回廊やら新規エピソードが追加されると言うことなので、楽しみに待ちましょう。

個人的にはティルフィングの挙動を改善して欲しいところだが。

エピソードではオズボーン関連の掘り下げもあるようだし、大陸東部の話もあるようだし、結構気になる部分ではあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする