goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

SEVEN BRIDGE(仮) 稽古日誌 1.5

2009年05月17日 09時16分18秒 | 「Seven Bridge」 稽古日誌
はのじです。

先週のSEVEN BRIDGE 稽古場日誌が無い、どうにかせよとの代表指令により、今更の投稿デス(笑)。

5月10日の稽古のようすです。

まずは、身体を使う、基礎稽古を中心に♪

■身体をほぐす
○ストレッチ、唇と舌のストレッチ(?)
身体を自由にしましょう。

■バラバラな動き
○右は2拍子・左は3拍子、右手・左手、ぐるぐる(頭と手)
いろんなところをバラバラに動かす。脳みそはパニック?

■連想ゲーム、あなた・わたし、みんなでつくる名作劇場
前のヒトの言葉を聴き、そして、次のヒトにつなげることできましたか?

■二人でポーズ
二人で協力してポーズをつくる。相手の身体をよく見て、自分のポーズを考える。
前の人のアイデアを活かしてポーズをつくれましたか?


続いて、演出からの宿題を発表

■3分ひとり芝居
3分シッカリ使ってお芝居。3分は長い?短い?

○結婚式(ゴメン、タイトル記録もれ。正式なの教えてください。)
男の切ない(?)ストーリー。仕込みに苦労のあとがうかがえるね。
仕込みネタで女子の人気者になったゾ!

○中央線
女に歴史あり。彼女の橋となったのは中央線と‥。
後半は斬新スギル!!

○まよい
少女のポエトリーなセカイ。心から生まれるコトバには力があります。
しかし!思いつきかよー。あるいみオドロキ。

○待合せ
待合せ場所に現れたのは?役者はひとり、でも個性ある脇役が登場するぞ。
やさいやさん?

○スロー(オイラ)
スローさでは先輩に負けませんからねっ!
でもスローすぎて時間オーバーデス。‥落第。


最後は、楽屋組との合同稽古でした。


ところで、橋は、「-s」つかなくていいのだろうかと悩む日々。
"seven bridges"?

旭区民ミュージカル 稽古日誌 2

2009年05月17日 00時42分13秒 | 旭区民ミュージカル
 YISHIKAZEです。

 16日より旭区民ミュージカルも稽古に入りました。まぁ6月中旬頃までは

 レッスンだけどね。


  今日は発会式が終わってから初めての稽古だったので、みなさんも最初は緊張

 してました。やまと塾関連ではユリリンとひこばえの俵谷氏が稽古場助手で来て

 くれました。


  最初は自己紹介ゲームなどのシアターゲームをして緊張を解しました。ユリ

 リンも頑張ってたなぁ~。俵谷氏はさすが手馴れたもので、みんなをリードして

 ました。ワタシも舞台監督の今泉さんも安心です。

  後半は演出助手をして下さるマユカ先生によるワークショップを行い、ワタシ

 と今泉氏は別室で参加者の面接をしました。ホールの隣の部屋で面接をしてたの

 ですが、参加者の声がだんだん大きくなって来て、最後は元気いっぱいの声に

 溢れてました。さすがマユカ先生! みんなの緊張を見事に解してくれました。


 そんなこんなで2時間のレッスンは無事に終わりました。その後、ユリリンと

俵谷氏は「楽屋」の稽古へ。ワタシと今泉氏とマユカ氏は舞台の打ち合わせ等をし

て、今泉氏は帰りましたが、マユカ氏には「楽屋」の稽古まで付き合って頂きまし

た。


 今日の旭の稽古中に、フッと脳裏に思い出した光景があった。それは昨年8月の

「CANVAS」の最終日の事である。学習センターでの打ち上げが終わり、二次

会に行かないユリリンにマユカ氏がお別れを言ってた時のこと。その時ユリリンは

マユカ氏とのお別れに泣いてしまった。そして泣いてる姉を見て泣かせた犯人はワ

タシであろうと妹のモモに疑われたのはいい思い出である。(笑)

 まぁそんな事はどうでもいいんだが、あの時はユリリンも本当にマユカ氏とお別

れだと思ったのだろう。お別れどころかその後マユカ氏は一番やまと塾に来てくれ

てるケドね。 そんな別れに泣いたユリリンが、今日は旭でマユ

カ氏の助手として頑張ってくれた。これはワタシとしてはちょっと感動的だった。



 旭区民ミュージカルもスケジュールの問題等で参加を辞退する方も何名かいた。

まぁそれぞれ事情や生活があるから仕方がないが、どうか最後まで続けてほしい。

この先には苦しい事や辛いことがたくさん待ってると思う。でもそれ以上に素晴ら

しい感動や成長が舞台には待ってるから・・・・。今日のユリリンは緊張もしてた

が可愛い笑顔も多かった。泣き虫なユリリンが稽古場で輝いていた。彼女のように

流した涙の数だけ人は強くなれるし、いい笑顔が生まれるから・・・。


 最後までがんばろうナ!