今日は稽古の後に「臨時総会」がありました。まぁ内容に関しては内々の事なのでここには書きませんが・・・。
まぁ以前も書いたけど、一年でよくここまで来れたと思う。本当にみなさんのお力だ。 僕は「終わった後のビールだけが楽しみ」、みたいなアマチュア劇団にどうしても抵抗感があるのでここでも「市民劇団」という言葉に人一倍こだわってきた。単なるアマチュア劇団ではなく、市民に対して芸術を還元できる劇団をね。そしてやまと塾は一歩一歩その道を着実と進んでいる。
俳優が仕事をもらうため(役をもらうため)に必要なのは、演技力とかイメージとももちろんあるが、最終的にはその人の人柄だったり信用だったりする。お金をもらうだけでなく信頼に答えるのがプロの俳優であり、信頼以上のものを創るのが名優と呼ばれる俳優だ。ところが世の中にはお金をもらってるだけでプロと思いこんでる俳優も少なくない。やまと塾の俳優はお金こそもらわない(ギャラという意味で)が、プロの俳優を目指してほしい。お客様や応援してくれる人の信頼を裏切らない俳優をね。どんなに色んなテクニックがあっても、信頼がなきゃだめだ。僕はみなさんがそういう俳優になれると思っていますので。

演劇が好きな気持は誰だって同じだ。やまと塾はその気持の他に、この地に新しい文化の花を咲かすために、みなさんの信頼を得るためにきちんとした組織作りもしてるわけだ。劇団を作り数年は続くけど主メンバーが忙しくなり公演回数も減り解散する。アマチュア劇団に多いパターンだが、やまと塾はどんな形であれそういう劇団にはしたくないと思ってがんばってる人がいる。そう、「あしたへつづく道」を創ってる人がね。
総会が終わり帰宅してから、僕の携帯にやまと塾のある方から電話があった。その方は話しの中でこういった。「貝さん(KAIZUKA)の気持に共感したよ。残りの人生、やまと塾に賭けてゆきたい」と。僕はこの電話に、未来への明るい希望をほんの少し感じた。

KAIZUKA

まぁ以前も書いたけど、一年でよくここまで来れたと思う。本当にみなさんのお力だ。 僕は「終わった後のビールだけが楽しみ」、みたいなアマチュア劇団にどうしても抵抗感があるのでここでも「市民劇団」という言葉に人一倍こだわってきた。単なるアマチュア劇団ではなく、市民に対して芸術を還元できる劇団をね。そしてやまと塾は一歩一歩その道を着実と進んでいる。
俳優が仕事をもらうため(役をもらうため)に必要なのは、演技力とかイメージとももちろんあるが、最終的にはその人の人柄だったり信用だったりする。お金をもらうだけでなく信頼に答えるのがプロの俳優であり、信頼以上のものを創るのが名優と呼ばれる俳優だ。ところが世の中にはお金をもらってるだけでプロと思いこんでる俳優も少なくない。やまと塾の俳優はお金こそもらわない(ギャラという意味で)が、プロの俳優を目指してほしい。お客様や応援してくれる人の信頼を裏切らない俳優をね。どんなに色んなテクニックがあっても、信頼がなきゃだめだ。僕はみなさんがそういう俳優になれると思っていますので。

演劇が好きな気持は誰だって同じだ。やまと塾はその気持の他に、この地に新しい文化の花を咲かすために、みなさんの信頼を得るためにきちんとした組織作りもしてるわけだ。劇団を作り数年は続くけど主メンバーが忙しくなり公演回数も減り解散する。アマチュア劇団に多いパターンだが、やまと塾はどんな形であれそういう劇団にはしたくないと思ってがんばってる人がいる。そう、「あしたへつづく道」を創ってる人がね。

総会が終わり帰宅してから、僕の携帯にやまと塾のある方から電話があった。その方は話しの中でこういった。「貝さん(KAIZUKA)の気持に共感したよ。残りの人生、やまと塾に賭けてゆきたい」と。僕はこの電話に、未来への明るい希望をほんの少し感じた。


KAIZUKA