goo blog サービス終了のお知らせ 

後期ゴシック彫刻・市民運動・演劇教育

小学校大学教師体験から演劇教育の実践と理論、憲法九条を活かす市民運動の現在、後期ゴシック彫刻の魅力について語る。

〔602〕清瀬市議会議員3期目、ふせ由女の「ゆめ通信」〔2023年夏号〕ができました。

2023年07月08日 | メール・便り・ミニコミ
 清瀬市議会議員3期目、ふせ由女の「ゆめ通信」が出来上がりました。春に市議会選挙があり、少しずれ込んできてこの時期発行になりました。
 ふせ由女は一人会派「共に生きる」で活動しています。無所属の議員です。
 本号は、彼女の議会レポートと、白石孝さんを招いての「マイナンバーカード」と「給食の無償化」の学習会の報告です。
 今年の憲法大集会の様子を私がレポートしました。
 袴田裁判の報告もあります。本日、2023年7月8日、朝日新聞の1面に「検察、袴田さん有罪立証へ」というとんでもない記事が出ていました。恐れていたことが起こりました。





 本を1冊紹介します。
 「第4章 それぞれの朝鮮学校物語」の中には、前川喜平「民主党政権はなぜ朝鮮高校を無償化できなかったのか」、長谷川和男「全国行脚『朝鮮学校を歩く!』1100キロ・156万歩の旅」なども掲載されています。長谷川さんは、私が若き日に教職員組合運動の中で知り合いました。



最新の画像もっと見る