goo blog サービス終了のお知らせ 

【相対性ゴルフ論】目指せ@月一ゴルフでシングル(級)

毎週行けば誰だってシングル。月一だから苦労する。心構えと頭の使いようで今日から貴方が別人になる【相対性ゴルフ論】。

90を切る!2サム1ボールで流れを知る

2007年01月26日 | 心構え
◆日本人は几帳面です
 コースに出ると厳格にルール通りにやろうする傾向があります。
 だからコースで練習、遊び、試す、などが苦手です。
 (その代わり言い訳に使うのは上手ですが・・・)

 今日は練習ラウンドだと決めたら、しっかり遊んでみまよう。
 同伴競技者に迷惑をかけない範囲で。

◆1人2役の2サム1ベストボール
 先に打つ人を仮にお兄さん、後から打つ役を弟とします。
 お兄さんのショットと弟のショット、傾向が出てきますね。

 1)前半は弟のショットのほうがいい。
 2)中盤以降は弟のほうがいいとは限らない
 3)パッテングはどちらともいえない
 4)同じミスをする
 
 いろんな傾向を読み取れます。
 

◆90を切るために知ってほしいのは、連続してミスショットをしない!!

 これだけで90は切れます。
 
 2サム1ボールだと連続してミスする確率がグ~ンと減ります。
 だから軽々と90を切れるのです。

◆ミスしたら次のショットは絶対にミスしない。
 この当たり前のことをあなたはやってきましたか?
 
 ミスしたら取り返してやろうとしていませんでしたか?
 林に入れて横に出すだけ。
 ここまではOKですが、
 次の3打目はミスを取り返そうとナイスショットを狙っていませんでしたか?

 前のホールで最悪のトリ。
 「よーしこのホールはパー」だと意気込んでいませんか?

◆ゴルフはミスのスポーツ
 だからこそミスを連続しない。
 ミスしたらミスは帳消しにはなりません。
 ミスしたら、次は80%のデキ(まあまあ)を狙ってみましょう。


 デキの悪い兄貴がミスしたら、ステディな弟の登場です!
 
 通常のラウンドでも1人2役が90切りの秘訣です。




●ケータイからあなたのHDCがピピッと分かる。   
 無料集計サイト「新キャロ」=ゴルフがもっと楽しくなる=
 ↓↓↓  ↓↓↓
 「新キャロ」http://www.newhandi.com/m/

 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  



◆このブログの提供は「生活にもっとフィットネスを」
 スポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。
 












90を切る!2サム1ボールでやってみる

2007年01月23日 | 心構え
◆90を切るため練習ラウンドしましょうシリーズです。

 日本でのプレー代も安くなりました。
 セルフプレーも多くなりました。
 仲のよい友達と2サムも回れるようになりました。

 本当の意味で練習ラウンドをのお勧めします。


◆先週の練習ラウンドは2ボールプレー
 1人で2役。
 2球づつ打っていき、2人分のスコアをつけます。

 2球打てると簡単にベストスコアが出ます。
 実際に90を切ってみることでどうすれば90以内に収まるか分かります。

 大叩きしても我慢していればパーがきます。
 ボギーで収めていれば展開が開けてくることが分かります。


◆今週はもっと積極的にスコアを出してみます。
 それは1人2サム1ボール(1ベストボール)です。
 
 ティショットを2回打ちます。
 よいほうを1球選択します。
 よいほうから2回打ちます。
 1球はそのまま打ち、もう1球はピックアップした球を打ちます。

 3打目もよいほうを選択します。
 以下同じです。


◆アメリカでよく見かける4サム1(ベスト)ボールを1人でやってみます。
 アメリカでは老夫婦がペアになって1日かけてのんびりやります。

 老夫婦ばかりでなく仲のよい若いペアでも面白い。
 家族や友達とやると下手の人もそれなりに貢献できて楽しめます。


 4人のベストボールを、4人で次々に打つわけですから時間がかかります。
 そして何より面白いのはアマチュアでもバーディがどんどん取れます。

 優勝スコアがブッシュ・レーガン組で-7。
 2位がクリントン・フォード組の-5。
 なんて夢のようなスコアになります。


◆皆さんも楽しい練習ラウンドをやってみてください。

 夢のようなスコアを出すことによってあなたの実力も夢に近づきます。
 練習ラウンドと決めたら自由に!
            楽しく!

 ただし、前後の組に迷惑をかけないように!!!


 
●ケータイからあなたのHDCがピピッと分かる。   
 無料集計サイト「新キャロ」=ゴルフがもっと楽しくなる=
 ↓↓↓  ↓↓↓
 「新キャロ」http://www.newhandi.com/m/

 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  


●賢い冬場の過ごし方はゴルフをしないでebook判『読むゴルフ』 を読む??
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。





90を切る!2ボールプレーの注意点

2007年01月19日 | 心構え
◆90を切るためには90を切ってみる。
 90を切ってみないと90の切り方はわかりません。
 では90を切るためには・・・

 2ボールプレーで1度90台を出しておきます。

◆2ボールプレーの注意点
 それは雑にならないこと。

 1人で2役を演じる俳優になりましょう。

 1人が自分で日本代表。
 もう1人は空想の自分でスコットランド代表。

◆2人でマッチプレーをします。
 ただし完全ホールアウトのマッチプレーです。
 「OK(コンシード)」はありません。
 1ホールごとに勝ち負け=○×をつけていきます。

 1人のワールカップです。
 
 現実のあなたが勝つか空想のあなたが勝つか?
 日本がワールドカップの初代チャンピオンになれるかどうか?

◆冗談を言っているのではありません。
 ゴルフは習うより慣れろ、慣れるよ真似ろ。
 
 あなたがある殻を敗れないのはあなたの素顔で戦っているからではないですか? 十分な練習時間と十分以上の所得があれば素顔の自分でも戦えます。

 昨日塾長の主催のコンペがありました。
 ライバルはK氏はこのラウンドで今年7回目!

 7回目・・・・・こんな奴に勝つためには空想の自分でないと勝てません。
 イングランド代表の自分をイメージしないと勝てないのです。


 結果は17番まで同点。
 18番でイングランド代表が痛恨の池ポチャ。
 対する大田区代表はナイスバーディ。
 
 イングランドが39、40の79。
 大田区代表が40、36。
 負けてしまいました。


 嘘だろうという展開でしたが、それがゴルフです。



●ケータイからあなたのHDCがピピッと分かる。   
 無料集計サイト「新キャロ」=ゴルフがもっと楽しくなる=
 ↓↓↓  ↓↓↓
 「新キャロ」http://www.newhandi.com/m/

 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  


●賢い冬場の過ごし方はゴルフをしないでebook判『読むゴルフ』 を読む??
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。





90を切る!2ボールプレー

2007年01月16日 | 心構え
◆90を切るためには90を切ってみる。
 当たり前のことです。

 90を切ってみないと90の切り方はわかりません。


 では90を切るためには・・・

 2ボールプレーをおすすめします。

◆ハワイなどでは1人でラウンドできるコースがあります。
 日本でも午後や薄暮などで1人でセルフで回れるコースが出てきました。

 2サム保証というところもあります。

 ライバルや奥さんと2人で回りましょう。

◆2ボールでプレーします。
 1球は本球、もう1球はサブ球です。
 サブ球にはカラーボールをおすすめします。

 あなた1人で2人分をプレーします。

 あなたがまだ100を切ったことがないとします。
 2ボールプレーをすると、1球は必ず90が切れます。
 2ボールのベストボール形式をとると70台も夢ではありません。

◆プレッシャーがなければ(2回プレーできる!)ゴルフは簡単なものです。

 2回できる、という安心感がナイスプレーを生みます。

 一度でも、どんな方法でも90を切るということを経験すると
 スルッと90が切れるようになります。

 壁が嘘のように目の前から消え去ります。
 (ただし、次の壁が立ちふさがります)


◆90を切るために練習場に通いつめるより
 1回きっちり練習ラウンドをやってください。

 2ボールプレーが可能な練習ラウンドを。


 
 どうです
 目からウロコでしょう?





●ケータイからあなたのHDCがピピッと分かる。   
 無料集計サイト「新キャロ」=ゴルフがもっと楽しくなる=
 ↓↓↓  ↓↓↓
 「新キャロ」http://www.newhandi.com/m/

 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  


●賢い冬場の過ごし方はゴルフをしないでebook判『読むゴルフ』 を読む??
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。





90を切る!ゴルフの基本はボギーと知れ

2007年01月10日 | 心構え
◆本格的な連載のスタート
 今年はズバリ「90を切る」
 そう、80台で上がるゴルフを目指します。

 ブログ、メルマガに「100を切る」シリーズはたくさんあります。
 誰だって100は切れます。
 ある程度体が動く男性が回数さえこなせれば。

 だから「100を切る」シリーズの内容はかなりいい加減でもOKです。
 あまりゴルフのことが分かっていない人が書いていると思われることも多い。
 少なくともゴルフを教えたことがない人が多いようです。

◆「90を切る」は万人の目標です。
 そして安定して「90を切り」続けることは永遠の目標です。

 つまり難しいことなのです。
 
 「90を切る」ゴルフの実現こそゴルフの本質であるからです。

 ゴルフの本質とは「ボギー」をとることなのです。
 全ホールボギーで90。

 最悪でも「ボギー」に収めること!
 これがゴルフの醍醐味なのです。


◆さて安定して「ボギー」を取るためには?
 

 許されるミスはして、許されないミスをしないこと。

 ミスには2種類のミスがあります。
 このことを知っておきましょう。


◆画像はあるゴルフ場の1番ティ。
 冬の雨。
 距離はありません。
 条件さえよければ2打目は100y前後の打ち上げ。
 パー発進が可能な1番ティです。


 あなたはどのクラブでどこを狙っていきますか?

 「90を切る」シリーズは実際のコースを回りながら一緒に作戦を考えます。

 

●ケータイからあなたのHDCがピピッと分かる。   
 無料集計サイト「新キャロ」=ゴルフがもっと楽しくなる=
 ↓↓↓  ↓↓↓
 「新キャロ」http://www.newhandi.com/m/

 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  


●賢い冬場の過ごし方はゴルフをしないでebook判『読むゴルフ』 を読む??
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。






1年間、ありがとうございました

2006年12月29日 | 心構え
  1年間、ご購読いただきありがとうございました。
  読者の多さに後押しされた1年でした。

  今年1年の閲覧者(28日まで)は2万9857人!
  めくられたページ数が11万1130P!

  ゴルフは難しい。
  やるのも、伝えるのも、を実感した1年でした。

  来年も頑張ります。

  よろしくお引きたてください。

  来年の開講は1月9日を予定しています。
  新春特別シリーズは「90を切ろう!」
  お楽しみください。


  ところで1月9日(火)は塾長がTVに出ます。
  えッ!!
  ぎょえ!!!
  うそ~ッ!!!!

  TV東京の『何でも鑑定団』です。
  元シンクロの武田美保さんの次にお宝を持ってスタジオに登場します。

  何度かこの塾のショット画像に登場しています。
  どんなオジサンかは見てのお楽しみに!!
   



●ケータイからあなたのHDCがピピッと分かる。   
 無料集計サイト「新キャロ」=ゴルフがもっと楽しくなる=
 ↓↓↓  ↓↓↓
 「新キャロ」http://www.newhandi.com/m/

 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」  


●賢い冬場の過ごし方はゴルフをしないでebook判『読むゴルフ』 を読む??
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。










シングルへの道!季節を感じる

2006年10月26日 | 心構え
◆この時期からラウンド中の温度差が大きくなります
 朝は10℃未満、
 日中は20℃近く、
 そして3時以降は急激に下がって・・・

 ゴルフは気温1℃で1m距離がロスすると言われます。
 朝と昼ではショートアイアンでも10mの差がでることになります。


●合コンJapan(第1回インターネット合同ゴルフコンペ)
 
 1)1人から参加できるネット参加(対象期間10月1日~12月20日)
  ・集計用紙はコチラから(中央下の赤い「集計用紙」をクリック)
  

 2)チャリティージョイント合コン参加(対象期間10月1日~12月20日)
   ・5年後に「ゴルファーの国民体育大会」を目指すチャンリティー合コン。
  ・全員に参加賞、OHDC証明書発行

  参加者募集開始
 問合せはこちら →JOフィットネス協会 
  
 

◆今日のシングルさんへの道は「季節を感じる」です。

 スコットランドの諺に「セーター1枚でハンディ1」というのがあります。
 1枚余分に着るとハンディ1つの差が出るということです。

 服を余分に持っていく・・・・これも大切です。
 が、シングルさんに必要なのは、温度差によるショットコントロールです。
 微妙な温度差による距離の差を予測したショットとゲームの組み立て方が必要になってきます。


◆気温1℃で1m。
 これは飛距離だけでなく高さにもにもいえます。
 気温が低いと高さがでません。

 つまり、
  朝の10時まで、午後3時以降は「ナイスショット!」が出ないのです。

 見た目のナイスショットで調子に乗っていくことが出来ないのです。
 
 押さえて打っているのではなく、自然と静かなショットになるわけです。


◆ローハンディの人ほど前半は静かに立ち上がります。
 名人ほど終盤は無理せず攻めます。

 温度が低いとシャフトのシナリが弱くなってボールのスピン量が減ります。
 ショートアイアンでもランがでやすくなります。
 
 飛距離は落ちるけどランがでる。

 重要なのは、
 このことを知っていてショットするのと
 知らずにナイスショットのみ追求するのとどちらがミスが出やすいか?

 季節を感じる・・・・・
 「季節もハザードのひとつ」です。
 
●ケータイminiマグ「ナイスショット!」
 今週から永遠の課題「朝一ショットの克服法」、あッ!この手があったか!? 
  →「ナイスショット!」(ID:M0055381)
  ケイタイから「miniまぐ」へ → http://mini.mag2.com/i/
「マガジン一覧」→「スポーツ/娯楽」→「その他のスポーツ」
                       ここの上位にあります。


●ゴルフに理解が薄い女性を嫁にもらった不幸を嘆く前に
   ebook判『読むゴルフ』 がおすすめ
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。


正々堂々と胸を張れ!

2006年09月21日 | 心構え
●合コンJapan(第1回インターネット合同ゴルフコンペ)
 =5万人のリーダーズボード=

 ゴルファーの国民体育大会です。
 1人から無料で参加できます。

 1)ネット参加(対象期間10月1日~12月20日)
  ・JGA加盟のゴルフ場ならどこでもOK
  ・指定の用紙に競技結果を記入して事務局に送る
  ・1組(1人)からOK
  ・詳しくは10月2日にアップ(予定)するホームページから

 2)合コン参加(対象期間10月1日~12月20日)
  ・塾長がゲスト参加(交通費、プレー費等はご心配なく)
  ・チャリティーをしていただきます
  ・全員に参加賞、後日OHDC証明書発行

  参加者募集開始
 問合せはこちら →JOフィットネス協会  こちらからメールを送ってください。


◆中西雅樹プロがア・テストしたスコアカードを改ざん
 「日本オープン」のプロの最終予選会となった「セントラル」で。
 マーカーがサインしたあと、自分がサインするときに3つ改ざんして提出。
 同伴競技者が気付いてご用となった。
 本人も認めているとのことです。

 中西雅樹プロは22歳。ゴルフ通なら知っている選手です。
 大阪クラーク高校ゴルフ部の飛ばし屋。
 タイガーを倒せる可能性がある唯一の日本人というのが売りでした。
 大学に行かず日米のジュニア大会で腕を磨いたようです。
 アマ通算35勝(これはほとんど意味がない)の鳴り物入りで去年プロ入り。
 タイガーやウィーと同じマネージメント会社のIMGと契約しています。

◆スコア至上主義のジュニアゴルファーは腐っている
 悲しいかなこれは本当のことです(当然一部です、全部が全部ではない!)。

 先生のいないところで子どもたちが勉強しますか?
 親のいないところで子どもたちが行儀よくできますか?

 審判は自分、これがゴルフです。

 自制心や矜持、人間としての尊厳で成り立つのがゴルフです。
 だから紳士のスポーツ、つまり大人のスポーツなのです。

◆昨日、雑誌で募集している「G-ONE」に出てきました。
 バックからやらせてもらえることとまだ回ったことがない神奈川県の「清川CC」やれるからです。
 初参加でした。
 高校ゴルフ部と学生、ジュニアOBがたくさん出ていました。
 
 3人で回りました。
 1人は横浜市内の大学付属高校のゴルフ部員。
 もう1人は見るからに競技志向が強い20代の若者。
 
 インから出て2H目、372yの強烈な打ち下ろしのPar4でやられました。
 20代の若者に、見事で白々しいニワトリを。
 
 オナーの私がユーティリティーでフェアウェーにナイスショット。
 2番がニワトリ男。ティーショットをアイアンで刻むつもり。
 が、チョロして100Y下のラフへ。
 カートに乗って林で待っている間に彼は2打目もロングアイアンでショット。
 ボールは前に組がプレーしているグリーンを舐めて左の池側へ行ったようです。
 「ファー」の声だけ聞こえてきました。
 まさかもう打つとは思っていませんでした。
 キャディに左の池はOBですといわれたようで、彼は暫定球を打ちました。
 
 私は残り95yをウエッジで2オン。
 余裕があったので、ニワトリ男のボールを捜しました。
 グリーン左は急傾斜で池に続いています。
 グリーンから5m下、池から2m上に白クイが立っていました。
 ラフが延びていたのでショートアイアンでグリーンからこぼれた程度ならセーフになったかもしれません。
 しかし、ニワトリ男はロングアイアン。
 ラフに止まった可能性は0に近かったようでした。
 私は2度グリーン脇からラフを探しました。
 で、「ありませんね」といいながら自分のボールに近づくとニワトリ男の声。
 「ありました!」
 「え?」
 「打ちま~す」
 「こいつ!」
 バレバレじゃんか、おじさんの目はごまかされませんぞ。

 不正の時のプレーは早い。
 「ボール確かめて」と言う間もなくさっと構えてさっと打つ。
 
 ピンの右上6mのオン。
 ニワトリ男のボールを覗くとチラッと「DDH ツアースペシャル」の文字が。
 お前ね~ェ、さっきボール確認したときは「タイトリスト」。
 それに赤マジックだったんじゃん。
 
 何しろニワトリ男の手は早い。
 ボールを覗かれたと思った瞬間、マジシャンのようにボールが消える。     マークの早いこと。
 「それ」と言おうとした瞬間、ボールは一旦ポケットに消える。

 どうせティーショットのアイアンをチョロするレベル。
 この不正の落とし前はきっちり払っていただきますよ。

◆次の次のホール、ニワトリ男はパターの裏打ちをしました。
 ここはプレッシャーのかけどころ。
 「2打罰の可能性があるから競技委員に確認しましょう」
 「たしか最近ルールが変ったはずだと思う・・・」
 「本来の打ち方というのをどう解釈するかでしょうね・・・」
 思わせぶりなフレーズを並べたら、それ以降のニワトリ男のパターの入らないこと。
 安心して見ていられました。
 
 加えて午後の4H440yのPar4。
 2打目がショートしてワンバンでOBに。
 必死に産卵場所を探すニワトリ男に、
 「僕とS君がはっきり見ていました。ワンバンドしてOBです」と宣言。
 藪に入って必死にボールを探すニワトリ男の惨めなこと。
 
◆高校ゴルフ部のS君はすがすがしいゴルファーでした。
 飛距離が出ない分、グリーンで必死に無心にパッティングしていました。
 ダボも打ったけどバーディーもとりました。

 ジュニアゴルファーの中にも立派なゴルファーはいます。
 正々堂々と胸を張ってプレーしていました。
 
 
 ところで、3人とも「87」で同スコア。
 3人とも見事に予選敗退です。
 ニワトリをやられるとどうして見ているほうもスコアを崩していくのでしょうか?
 まだまだ修行が足りませんね。

 もう一度「G-ONE」に挑戦します。
 昨日のカットラインは「81」。
 おじさんの枯れススキゴルフができれば何とかなると思いましたね。


◆正々堂々と胸を張ってプレーする
 姿勢とはフィジカルを意味するだけでなく、
 メンタルの上でもゴルフにとっては姿勢のうち。
 
 小手先のテクニックを身につけるより、
 正々堂々の姿勢のほうが大切な気がします。
 
 次は私も高校生ゴルフ部員に混ざって正々堂々とプレーします。


●ケータイminiマグ「ナイスショット!」配信開始。
 スリーピーな会議中にピピッと受信してクスクスッ
  →「ナイスショット!」(ID:M0055381)
  ケイタイから「miniまぐ」へ → http://mini.mag2.com/i/
「マガジン一覧」→「スポーツ/娯楽」→「その他のスポーツ」
                       ここの上位にあります。


●読んで差がつくebook判『読むゴルフ』
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。

ゴルフの背骨!立つ場所

2006年07月12日 | 心構え
◆立つ場所は難しい
 ボールを打つためのスタンスをとる場所でなく、
 立って打つのを待つ場所のことです。

 マナーからいうと、ティーグランドに上がれるのはプレーヤーだけ。
 でも、プレーの進行上、コースの設計上、ティーグランドしか待つ場所はないコースもあります。

◆もっとも邪魔にならないところはプレーヤーの正面
 打つ人はボールを見ます。
 スイング中もボールを見ます。
 だから、ずーっと頭が下を向いています。

 影で邪魔する以外は、プレーヤーの正面がベターです。

◆画像は、プレーヤーの正面に立ってみたが、狭くて移動中です。
 こんなコースは本当に困りものです。

 狭いながらに楽しい我が家。
 通勤電車より混雑はしていません。
 お互いに遠慮しながら大人の対応をするしか方法がありませんね。

 注意したのは、狭いティーグランドを広く使う傍若無人なゴルファー。
 確かに打つ人は決められたティーグランドの範囲ならばどこにティーアップしてもOK。
 でも、そこは大人。
 同伴競技者が立つ場所がないくら端にティーアップしないようにしましょう。



===============================

もっともっとゴルフが好きになるために「ゴルフの真っ直ぐ→JOfitness協会

●「第1回全日本インターネットオープン合同ゴルフコンペ」(合コンJapan)10月開催!

●ケータイminiマグ「ナイスショット!」配信開始。
 スリーピーな会議中にピピッと受信してクスクスッ
 話題の途切れがちな彼女といっしょにゲラゲラッ。
  もっとゴルフが好きなる→「ナイスショット!」(ID:M0055381)

●///ななめ読みで3打縮まる無料メルマガ『読むゴルフ

●読んで差がつくebook判『読むゴルフ』
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。

  

キャディさんとの付き合い方

2006年06月30日 | 心構え
◆「付き合い方」といってもプレー後にカラオケに誘うわけではない。
 プレー中の付き合い方です。

 『読むゴルフ』でキャディさんへのチップの渡し方について触れました。
 
 キャディさんについてはいろいろ思っている方が多いようです。
 大きな反響がありました。

◆まず、必要じゃない! という人が多かったようです。
 
 高い!
 仕事をしない!
 うるさい!
 監視されているようでいや!


◆必要でないキャディさんが多いのは事実ですが、
 キャディさんを使い切っていないとスコアがまとまりません。

 そこで今日は「キャディさんの賢い使い方(=付き合い方)」

 1)キャディさんも人の子、僕も人の子
   合う人と合わない人がいる。
   合わないときはあきらめる。

 2)キャディさんの性格を知る。
   おせっかい過ぎないか、おおらか過ぎないか?

 3)キャディさんの力量を早めに知る
   ・コースについて詳しいか
   ・グリーンについて詳しいか
   ・ゴルフについて詳しいか

 4)うるさすぎるときはしっかり注意する。


◆僕がキャディーさんでチャックするのは
 1)ラインの読みが僕と同じかどうか。
  強く打てばどんなラインも真っ直ぐです。  
  弱いと切れる!
  ということは、その日の僕のタッチが強めかどうか。
  僕のタッチとキャディさんの読みが一致しているがどうかをチェックします。

 2)どんな距離感を持っているか。
  キャディさんはそのコースの専属です。
  だから、残り100yは、そのコースのヤード表示に従います。
  そのコースの100yが甘ければ全部甘い。
  
  こっちは色んなコースを回っています。
  だから、このコースの100yは甘い、ここはきっちりある、と判断できます。
  どんな距離感を持っているかどうかをチェックします。

  個人的に苦手なのが、打上いれて100yという人です。
  残り距離を正確に知りたいのに、打上を入れる人やアゲンストを入れる人。
  打上やアゲンストは僕が判断します。

  最悪なのが「7番です」と番手を指定してくる人。
  150yを何番で打とうがそれはプレーヤーの勝手です。
  9番で目一杯上げてフォロー風に乗せる。
  7番で普通に打つ。
  5番でカットに打つ、あるいはゴルを打つ。
  
  どなん攻め方、打ち方をするかはプレーヤーが決めるのです。


◆キャディを信じるバカ、キャディを疑う愚か者
 
 



///ななめ読みで3打縮まる無料メルマガ『読むゴルフ』
                     ↓↓↓
                    こちらから登録してください
                        これはスゴイ!
        

◆読んで差がつくebook判『読むゴルフ』
 見つける方法は、左上の検索に「読むゴルフ」を入れて検索する。


  もっともっとゴルフが好きになるために。



明日はゴルフ、さてどんな練習をしますか?

2006年04月24日 | 心構え
◆いよいよ明日はゴルフ
 ゴルフ前日の練習はどうしますか?

 練習場へ行かない、
 練習しない、
 という人は今日の記事は無駄です。

◆定期的に練習している人でも、たまにしか練習しない人でも
 ゴルフ前日は、練習したいものです。

 不安だからです。

 いくらやったって、不安が解消できるわけではありません。
 かえって、不安材料が増えてきて、寝られなくなる人もいます。


◆ゴルフ前日の練習で、急に身に着くテクニックはありません。
 そんな薄っぺらなテクニックこそ、そぎ落とすべきです。

 ゴルフ前日の練習は、
  ↓
  ↓
  ↓
 今の自分が本当に出来ることを確認する


◆最高の自分を知るのではなく、18Hで平均した自分を知る。

 練習の最後に、明日予定しているコースをシュミレーションします。
 
 1H 380 Par4
    Dr・・・・・そこそこだったらOK。
    8I・・・・Grを狙う。
    PS・・・・外したと仮定して20yをランニング。

 2H 530 Par5
    Dr・・・・・本番のつもりで。失敗したらOB扱いにする。
    3W・・・・・飛距離を確認する。
    9I・・・・・Grを狙う。
    SW・・・・バンカーに入ったと仮定して。

 3H 130 Par3
    8I・・・・本番のつもりで
    PS・・・・外したと仮定して30yを寄せる。


 ★各Hでパーオンできないことを想定します。
  寄せに集中します。
  200yのDrも1打なら、20yの寄せも1打です。
  1打1打を大切にするとは、この20yを大切にすることです。


◆クラブは重さと長さと硬さが違います。
 Drがナイスショットで、次のSWを大ダフリが多いのは、クラブの性質の違いもあります。
 練習場ではDrショットを連続で打ちますが、実戦ラウンドでは、色んなクラブを1回しか使いません。

 それに慣れておきましょう。


◆実戦を想定し終わったら、あとはジタバタしても無駄です。
 今日一日では、ゼッタイに上手くなれません。

 シャワーを浴びてビールを飲んで、
  ↓
  ↓
  ↓
 それでも不安だったら目で練習です。       
 DVDを見ながら練習しましょう。
  ↓↓↓   ↓↓↓
【送料・代引手数料無料】ザ・宮里 ゴルフ世界流 DVD 3巻セット【ホームショッピング】


よい先生を選ぼう

2006年04月17日 | 心構え
◆ゴルフは結局のところ、先導者、先生、プロが大切です。
 誰に教えてもらうか、これに尽きます。

 ゴルフの格言に「先生よりハンディが上がることはない」というのがあります。

 あなたの先生は、一体どのくらいのハンディですか?


◆では、ハンディがないレッスンプロだったら大丈夫か?
 プロは若い頃からクラブを握っています。
 飛ぶことが当たり前だったのです。

 30の手習い
 50の慰め
 60の冷水

 大人になってゴルフを始めた苦労を知らない人がほとんどです。
 
 「出来ないことが理解できないのです」


◆藍ちゃんのように、ヨコ振りからタテ振りにプロに直されてから、
 100が切れなくなったと悩んでいる人にあいました。

 80台だって出ていたのに、それ以来、100がなかなか切れない。
 あまりに悔しいので、毎週、ラウンドするようになった。

 月イチゴルファーから週イチゴルファーになったのに、下手になってしまった。


◆藍ちゃんはバックスイングが大きくタテ振りです。
 しかし、そこはプロ。サル真似はできません。

 腕さばきは日本でも有数です。
 筋力もあります。
 小さくても鍛えられています。
 ボディバランスはしっかりしています。

 大きく腕を振り上げてグリップを高くするだけでタテ振りは実現しません。
 グリップが体から離れるということは、それだけでコントロールがむつかしくなります。

 スイング中にグルップが体から

 離れる
  ↓
 近づく
  ↓
 離れる

 タイガーも同じです。「近づく」があります。
 近づかせるためには、腕さばきがプロ級でないと、できないのです。



◆よい師を選ぶ条件

 1)無理に変えようとしない
 2)押し付けない
 3)矯正は1箇所だけにする
 4)出来ないことをバカにしない
 5)やたら声が大きい
 6)やたら触りまくる
 7)いつもプロのスイングを引き合いに出す
 8)言っている事がコロコロかわる
 9)簡単でしょ、を連発する

 ★ 9)には注意しましょう。
 簡単でないから教えてもらっているのです。
 簡単な理由を教えられない人は、教え上手ではない!