平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

電源基板の改良 (;・∀・)

2021-02-11 04:24:50 | アンプ製作と修理
読者に製作してもらっている窪田式アンプの基板。電源の基板が一枚届いたので、さっそく電解コンデンサーとアース端子を取り付けてみました (^^)

このアンプはハムノイズが問題で、アースを1点にしないとノイズが出ます。おそらく、エッチングで基板を作るときのネガのプリントがスカスカで、ランプにかざすと隙間が見えるのが原因ではないかと。要するに、アースの面積は大きいのですが、銅箔部分が薄くて抵抗値が高いのでは。2本のコンデンサーの間はゼロΩが理想ですが、実際に少し抵抗がある (_ _;)

今回は、真鍮のスペーサーをポストにして、丸環を何重にも重ねられるようにしました。基板裏にオス-メス5mmのスペーサーをハンダ付けし、基板表は10mmのオスで基板をサンドイッチ。丸環を締めるのはメス-メスの5mmスペーサーを予定してますが、不足なら更にスペーサーを上に追加すれば数は足りそう (・Θ・;)アセアセ…


最初に真鍮スペーサーを取り付けるランドにハンダコーティング


ハンダはたっぷり、銅箔面との接触面積を増やす

問題は、真鍮は錆びやすいことで、美術品や調度品もすぐに錆びてしまいます。錆び対策はハンダでコーティングすれば良いので、丸環と接触する部分は薄くハンダコーティングの予定。


真鍮ポストの出来上がり

完成したのが下の画像ですが、電解コンデンサーに並列に岡谷のVⅢコンデンサー1μFを追加。足にガラス繊維チューブを被して、電解コンデンサーの足に直付します。ロケットのブースターみたいでカッコイイ ヽ(^o^)丿



なお、整流ダイオードですが、ショットキーバリアダイオード ERC81-004 を若松通商で購入。選んだ理由は1個53円と安いし、フォーミング加工してあって足を曲げる手間暇がない。耐入力が40Vと低いのですが、トランスの二次側は24Vなので、ギリギリで大丈夫そう。ショットキーはノイズ吸収コンデンサーは不必要みたいですが、一応入れてます。整流ダイオードの最先端はシリコンカーバイトですが、高価なので使ったことはありません。穴あけの位置を変えれば使えるかも (・∀・)
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魔法使いモミィ Σ( ̄□ ̄||) | トップ | Aクイックがブロックされる理... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほんと)
2021-02-12 00:24:09
先生こんばんは。

電源基板の改良お疲れ様です。m(_ _)m

丸環がたくさんある場合は、真鍮のスペーサーを上に追加すれば良いのですね。
丸環を重ねすぎるとキッチリ留められなくなると思っていました。( この解釈で間違ってないでしょうか m(_ _;)m )

錆び対策はしておきたいですが、ハンダのコーティングは難しそうです。(> <;)
返信する
Unknown (ふく)
2021-02-12 00:33:25
先生、こんばんは。

電源基板の製作ありがとうございます。

お預りしている基板を横から見ても、隙間は判りませんでした。
いつも綺麗に作られてメイン基板にはサインも入って素敵だと思います。
今回の電源基板はスタイリッシュでどんなアンプになるのか、これからの過程も楽しみです。
返信する
ほんとさん、ふくさんへ (平御幸)
2021-02-12 04:38:09
ほんとさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

基板裏の5mmスペーサーにも丸環は取り付けられます。ケースと接触しないように注意は必要かも (^_^;)

ふくさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

隙間があるのはネガの方です (^m^;)

企画倒れにならなければいいけど (_ _;)

エッチングとアンプ修理で前屈みになっていたので腰が痛い orz
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アンプ製作と修理」カテゴリの最新記事