goo blog サービス終了のお知らせ 

平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

裏目の指示

2015-11-13 22:29:32 | バレーボール
 明日からの土日は雨で、外に出ないで試聴会の案内状を書いたり、豚レット(タブレット)のインストール作業を行いたいと思います。ひたちなかへ送る機器の梱包もあるので忙しい orz

 日立リヴァーレとトヨタ車体の試合ほど、コーチや中心選手の指示が裏目に出たのも珍しいかも。GAORAの放送なので、タイムアウト時の声が聞こえます。もっとも、両チームの最初の声はテレビ局側と打ち合わせ済みのヤラセだと思いますが (;^ω^)

 そのヤラセ的な言葉とは別に、トヨタ車体の隠語を交えた指示には興味深いものがあります。竹田キャプテンも藤田セッターも早口なので最初は何を言ってるのか分からず、SNSで解読を頼みました。その解読結果が画像↓にインサートした言葉です。



 ところが、せっかく解読してもらっても、隠語が含まれているので更なる解読が必要。こちらは僕の能力でも解読できました。早口を解読した読者も謎だったとか。

藤田セッターの隠語解明

ワンレグ→パオリーニ
ワンレグ合ってない→パオリーニにトスが合ってない
7・8・9はない→パオ、美弥、クエ(渡邉)と並ぶパオのブロード攻撃はない
全部1・6・5→パオが狙い打つ車体の背番号(竹田、衛藤、平松)
真下はない→クイックで来るから長めに打って来る

 竹田キャプテンのは、ブロックに相手アタッカー追従型のリード・ブロックと、山かけ予測して飛ぶコミット・ブロックとあるから、日立のブロックに対する注意だと分かります→ブロック解説。車体にAパスが返った時、日立がセンターに山かけブロックに2枚来るから、後ろから声かけて切り替えてバックアタック、あるいはサイドからオープンにという指示だと思います。どちらにしても全部パオリーニ対策です。

 パオリーニがワンレグと呼ばれているのは、日本デビュー時の公式写真がワンレングスのヘアスタイルだったからだと思います→今の公式。最初は1stレグの事かと思いましたが、それでは意味が曖昧になる。ワンレグ自体が若い女性の間で通用する隠語かと。

 隠語は日立にもあります。やはりパオリーニと同期だったNECのハナ・クトゥラ選手は、佐藤美弥セッターが握りこぶしを鼻の前に持ってくる動作で表現していました。最初は天狗か、自陣選手の背番号かと思ったのですが、ハナ選手がいなくなった昨シーズンには動作も消えていました。手話の要領だと思います。

 藤田セッターの「パオリーニのライトからの移動攻撃はないよ」という指示は、ブロードが跳ね返ってきた後の二の矢のライト攻撃で撃破されました。デンソーでは大竹選手も石井選手もライトから打てますが、よもや日立で見られようとは驚きでした。僕もブログ(NEC勝利の理由)のコメントでこの戦法を書いたばかりで、すぐに見られてラッキーでした (;・∀・)


貴重なパオリーニのライトからのオープン攻撃

 トヨタ車体は、高橋選手に対するコーチの「クロスにフェイント」という指示も2度に渡り失敗。




高橋選手、クロスにフェイント失敗一度目

 竹田キャプテンが自分と交代した志智選手への指示も、「フェイントならお前にも出来る」と少々小馬鹿にした言い方。




志智選手の見返してやる攻撃が決まった瞬間(余波の被害者は佐藤あり紗さん)

 ナナと呼ばれる志智選手は( `_ゝ´)ムッとして、フェイントではなく強打で得点を上げました。しかし、心の中が穏やかでなかったのか痛恨のドリブルで評価急落。志智選手のミスは、竹田キャプテンの一言が招いたものだと思います。


志智選手の失セットとなった痛恨のドリブル (ノ∀`)アチャー

 藤田セッターが怒ったり、竹田キャプテンが余計なことを言ったり、チームワークを阻害する要因がリーダー側にあった。これが、やること成すこと裏目に出た理由であり、元はといえば多景島の呪いの五角柱の災いなのです。ペンタゴンの鬼が発する闇の精神波が、呪いの五角柱を通してトヨタ車体に影響を与えた。僕が「強くなる催眠術にかかっているような感じ」と表現(女神の底力に期待)するものの裏の顔が、藤田夏未の鬼の形相の怖い顔に現れた。竹田選手の噛み付くような顔も同じです。

 四日市や知多の呪いの五角柱に近いトヨタ車体。それが、琵琶湖に近い滋賀県の体育館で試合をすることになり、本家の呪いの五角柱の影響をもろに受けた。この呪いの五角柱の影響から脱出するには、リーダーが謙虚になるしかないのです。謙虚な日立は影響を受けなかったのだから。早く本来のナッちゃんに戻って欲しいものです。

    エフライム工房 平御幸
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チームワークとは | トップ | メビウス タブレット(豚レ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (真央らぶ)
2015-11-13 23:40:02
先生、こんばんは。
トヨタ選手の会話の解説、ありがとうございますm(_ _)mあだ名をつけるような感じでしょうか。
なっちゃんは結構好きな選手なので、今の状況はとても悲しいです。純粋で、謙虚、仲間思いの日立リヴァーレを見習ってほしいですorz昔に戻ってほしいです。。。
前回の日記での『欠点を持つ者同士が助け合うことで、欠点が目立たなくなるどころか、チームの役に立つようになる。』という言葉、とても重く感じました。自分もあり紗キャプテンを見習わなければorz
返信する
Unknown (かたつむり)
2015-11-14 00:18:14
先生、こんばんは。

連日の解説ありがとうございますm(_ _)m
タイムアウト時の最初の声がヤラセかもとは・・・

負の感情があると空回りに繋がったりとせっかくの努力が報われないのは悲しいです。
日立の謙虚さやチームワークを見習いたいと思います。
返信する
真央らぶさん、かたつむりさんへ (平御幸)
2015-11-14 01:29:49
真央らぶさん( ノ゜Д゜)こんばんわ

バレーボールは展開が早いしスピードもあるので、手話の要領で伝達するのは合理的だと思います。声を出すのも大切ですが、観客の声で聞こえなくなるリスクがあります。

スバル360の開発リーダー百瀬氏は、「人を育てろ」という方針で今のスバルの基礎を築きました。

そういう意味では、青色LEDでノーベル賞を盗った中村修二は尊敬に値しません。エゴイズムの塊というイメージしかありません。日亜のチームがいたから開発できたという謙虚さがゼロですね (;´Д`)

かたつむりさん( ノ゜Д゜)こんばんわ

ニコ生で話題になった、あり紗・奈々朱の監督への意見。どうもあれもやらせ臭い。自由にモノが言えるチームというのを演出したかも。地方のテレビのゲスト程度でもリハーサルはあるのです (;^ω^)

バレーボールは本当に奥が深いですが、応援するチームの勝ち負けだけで選手を評価するキモオタには閉口します。

相手チームもちゃんと見ないと、『孫子・謀攻』にある「敵を知り己を知らば百戦危うからず」という名言を理解することは出来ません (-_-;)
返信する
Unknown (スイカ)
2015-11-14 09:04:58
先生、おはようございます。

トヨタ車体のタイムアウト時の掛け合いはなかなか興味深いです。解読をありがとうございます。あんなに早口で、相手と自分のチームのことを混ぜて話したら、チーム内でも言ってる意味が分かるのかな、と思いました。
なっちゃんの、789と165はさっぱり分かりませんでしたorz

日立のタイムアウトは、とりあえず呼吸を整えて休むことも大事にしているような感じです。トヨタ車体は、指示がいっぱいとんで、休む暇もなさそうです。
気づいたことを少し話して、あんまり余計なことは言わない方がいいのかもしれないと思いました。あり紗さんはタイミングを見て口を開いているように見えます。

岡山は、派手なミスした瞬間にタイムアウトであきよし(河本監督)が嫌みをチクリ→選手涙目、でなんともいえないですorz
返信する
Unknown (うずしお)
2015-11-14 11:21:14
先生おはようございます。
試聴会前に、ありがとうございますm(__)m
聞き取りも解読も全然分かりませんでしたorz
パオリーニ対策の指示を暗号で出してるとは、、、
バレーボールの講座のリンクをありがとうございますm(__)m
日立の謙虚さはすごいです、、、
返信する
スイカさん、うずしおさんへ (平御幸)
2015-11-14 13:34:43
スイカさん( ノ゜Д゜)こんにちわ

今年のあきよしは笑うので不気味です (;^ω^)

岡山は露骨に育成タイムがあるから、やはり本音はエースが欲しいのだろうと思います。

なっちゃんは頭の回転も早いから、(#゜Д゜)y-~~イライラが早口の原因なのでは (-_-;)

うずしおさん( ノ゜Д゜)こんにちわ

ポリーナが佐藤美弥さんにブロックされた時、鬼の形相の選手にブロックされたのの何倍もショックが大きかろうと感じました。萌ラッピングの戦闘機に脅される爆撃機のようなものかも (^m^;)

トヨタ車体はパオリーニ対策とフェイント指示ばかりでしたね。バレーボールはアナリストが外野から分析結果を逐一報告しているので、相手に漏れる言葉は極力避けたいのだと思います。プロ野球でもサインを盗もうと思えば盗めるし。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バレーボール」カテゴリの最新記事