goo blog サービス終了のお知らせ 

平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

真央の合同練習~消えたロッテのロゴ

2008-08-08 02:28:33 | Weblog
 中京大のオーロラリンクで行われた合同練習ですが、真央ちゃんはトリプルアクセルを決めるなど調子は良さそうですね。ショートプログラムで使用するドビュッシーの『月の光』をかけての練習だったようですが、期待に反してオーケストラ盤のようです。とは言っても、真央ちゃんの孤独感とパートの数は比例するので、日本に帰ってきた今年は楽器の数が増えるだろうとは過去に書いてます。ピアノの方がピュアで好きなのですが、オケを使うならハープが合うと思います。でも、ニコルさんの選曲は間違いないので、多分良い演奏なのでしょう。

 映像が短くて、他の選手については情報不足ですね。僕は、野球でも二軍の方が好きで、ヤクルトのファームの試合を見に行きます。育つ過程を見るのが好きなのです。ですから、エキシよりもコンペ、コンペよりも練習に興味があります。真央ちゃんの練習は幾ら観ていても飽きないでしょうね。ロシアのタラソワコーチとの練習風景は、是非とも丸撮りしてDVD化するべきだと思います。商用ではなく、真央ちゃんの練習風景を後世に語り継ぐためです。僕のデッサン風景と同じ位の価値があると思います。

 さて、合同練習の後にインタビューがあったのですが、とあることに気が付きました。日本代表が着るウエアからロッテのロゴが消えていた事です。4月のジャパンオープンの時はまだありました。しかし、DOIの時には全てのロゴが無くなり、今回はコーセーとニチレイのロゴに決まったようです。ということは、ロッテが抜けてコーセーが加わった模様です。↓



 このロゴは確か、二年前はロッテとコーセーの組み合わせだったと思います。右胸から左胸への移動という形で、3社の持ち回りが決められているのかもしれません。要するに、オリンピックシーズンにロッテとコーセーのロゴになるようにローテーションが決められているのです。

 しかし、ロッテに関しては在日企業であり、韓国ロッテの韓国選手に対する支援(アイスリンク提供)もあり、日本スケ連へのスポンサー活動に対しては、日韓のどちらからも疑いの目を向けられているのです。電通とスケ連幹部の五十嵐氏による真央潰しの裏に、在日のロッテがあると考えるのは自然です。それで、フィギュアの組織が平松・五十嵐体制から脱却したばかりの今、ロッテの影響力を小さくするために、ロッテとスケ連の双方が話し合ったとしてもおかしくはありません。いずれにしても、不買運動が続く今年のロッテは目立たない方が得策なのです。今年も変な動きがあったら、不買運動は加速するでしょう。

 なお、モリコロの映像は弟子が録画したまではよいのですが、パソコン音痴でコピーしたりDVDに焼いたりに手間取って、何と未だに観られません。せっかく録ってくれたので、動画サイトは無視して到着を待っています。来週の中頃には観られると期待しています。首を長くしすぎてキリンになりそうです。

     エフライム工房 平御幸
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名古屋の本質 | トップ | カナダからのメール »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事