平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

日立 HMA-9500Ⅱの修理 松戸

2017-02-20 12:06:57 | アンプ製作と修理
松戸の読者のパワーアンプを本格的に修理しています。このアンプは改造を受けているジャンク品を落札したもので、電源ケーブルがカットされ、おまけに電源スイッチもパスされていたものです→2013年4月13日 Lo-D HMA9500Ⅱの修理 2台目


電源スイッチが短絡され、Aのケーブル端がBに配線されていたので危険

以前は定電圧基板に少し手を入れただけでしたが、二度目の今回は徹底的に修理。すでに、リレーは新品に交換し、整流ダイオードは最もノイズの少ないショットキーバリアダイオードに交換。




整流ダイオードの交換と取り外し品

今は電源ケーブルの交換と電源スイッチの復活をしているところ。電源スイッチがパスされていた理由は、おそらくはオン時のノイズ。スイッチが劣化すると強烈なショック音が出ます。実際、抵抗値を測ったら少し高かった。


電源スイッチと取り外したスパークキラー
スイッチ固定ネジの他に底板のネジ2本を外さないと外れない


一般には知られていませんが、HMA-9500Ⅱの電源スイッチは贅沢な2系統です。スイッチが劣化しても、もう1系統に繋げば復活する仕組み。さすがは無駄に立派なアンプです (;^ω^)


このように電源スイッチ経由の配線に戻した
電源スイッチは左側の系統1から右側の系統2にした



ヒューズの裏側

ケーブルは劣化するものなので、本当は全部交換したいのですが、トランスから直に出ているケーブルは交換できません。今回は電源ケーブルを丸型キャブタイヤの2.0スケアにしました。この結果、ケーブルをアンプから出すコードプロテクターも交換しなくてはなりません。ただいま発注中 🐭

この後は、電解コンデンサーの全交換と抵抗のチェックと交換。電源のブロックコンデンサーも容量抜けなら交換です。今のところ、リレー回路のトランジスタが1個死んでいました。トランジスタは全部外してhFE測定器にかけ、数値を測ってから交換しています。動作品でも出来るだけ交換なのは、これから10年とか使えるようにするためです (^_^;)


このようにトランジスタは測定し、手に入らない2SC458は2SC2308に交換
耐圧が高くなっている同等品
2SA844はパッケージが2種類あり、古いものはピンが逆なので注意が必要


宮城産のミンククジラのお刺身 (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


全く癖がないし缶詰に比べて臭いも少ない
疲れているときは元気出るお (;・∀・)
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読み取り革命の設定 | トップ | ファイナル6 後半の決戦です »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2017-02-20 21:34:32
先生、こんばんは。

お忙しい中、アンプの修理ありがとうございます。
電源スイッチが2系統あったとは、いざというときに有難いことです。
スイッチの復活も嬉しいです。
さらにノイズが少なくって帰ってくるのを楽しみにしています。
返信する
橘さんへ (平御幸)
2017-02-21 07:37:34
橘さん( ノ゚Д゚)おはよう

画像編集していたら朝になってしまった (=o=;)

画像掲載と説明追加 (;^ω^)

以前、バイアス回路が壊れて、片チャンネルだけ純A級アンプになった9500Ⅱを修理しましたが、物凄い発熱と、ジラジらした独特のノイズがありました。これが整流ダイオードを目一杯使った時のノイズです。でも、純A級アンプは歪が少ないことも事実で、音もコクがあって良かった。発熱しているのは心理的にダメですが (;´Д`)

交換した整流ダイオードの30PHA20は4本一組880円と有り難い数字です (^_^;)
返信する
Unknown (hinoko2)
2017-02-21 19:46:21
先生 こんばんは。

日立のアンプの修理ありがとうございますm(__)m
長く使えるように動作品も交換されるとのことで、修理はいつもよりも大変そうですね(;´Д`)

修理完了したら、また素晴らしい音が復活、日立リヴァーレも波にのれますように (*^_^*)


返信する
hinoko2さんへ (平御幸)
2017-02-21 20:25:40
hinoko2さん( ノ゚Д゚)こんばんわ

前に修理した自家用のボロ9500Ⅱよりは楽ちん。明日には注文したパーツが届くので、電源ケーブルは完成の予定 (;^ω^)

日立のカセットデッキ E70を放っておいたら動かなくなっていた。ゴムベルトが切れたか溶けたぽい。ヤマハのも動かなくなっていたから、修理の時の溶剤が犯人かも (~_~;)
返信する
Unknown (うずしお)
2017-02-21 22:44:17
先生こんばんは。
修理をありがとうございますm(__)m
解説をありがとうございます。
毎回すごいですね、、、m(__)m
日立の皆様は試合が続きますが、毎回移動、おつかれさまです。
試合の観戦を、ありがとうございますm(__)m
返信する
うずしおさんへ (平御幸)
2017-02-21 23:07:29
うずしおさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

週末は中山記念のリアルスティール (;^ω^)

リア=佐藤あり紗さんが大洗を堪能したようです。何故かタコばかり (^_^;)
返信する
Unknown (スイカ)
2017-02-22 01:42:57
先生、こんばんは。

アンプの修理をありがとうございます。
電源が2系統というのはすごいですね!
コンデンサーや抵抗を測る作業が大変そうです(^^;)お疲れさまです。

あり紗さんは大洗を堪能されたようでなによりです。みそ汁おいしそうです(^p^)
返信する
Unknown (かたつむり)
2017-02-22 02:53:22
先生、こんばんは。

アンプの修理をありがとうございますm(__)m
劣化しても大丈夫なように考えられているのが凄いですね。
まさに「こんなこともあろうかと」精神でしょうか。
修理の時の溶剤が原因の故障もあるとは勉強になりますm(__)m

先生がまとめられた「日立リヴァーレ 佐藤あり紗のここが凄い!」動画が7万回再生いっていて凄いです!
https://www.youtube.com/watch?v=88RZ5NgJ3rg&feature=youtu.be
おめでとうございますm(__)m
もっと沢山の方に見て頂きたいです (*^_^*)
返信する
スイカさん、かたつむりさんへ (平御幸)
2017-02-22 06:44:23
スイカさん( ノ゚Д゚)おはよう

ミンククジラの刺し身の画像を追加した (;^ω^)

トランジスタは壊れかけ状態の時があるので、テスターでの簡易測定では診断できません。やはりちゃんと取り外して計測すれば安心です。精神的にも良いし、何よりペアやコンプリで数値が同じものを選別して使えます (;・∀・)

また大洗に行きたい。ガルパンの映画も見たくなった (^o^;)

かたつむりさん( ノ゚Д゚)おはよう

スイッチは劣化しやすいので、やはり「こんなこともあろうかと」精神かもしれません (^_^;)

狭い部屋で溶剤使うと、ゴム製品などに影響があるはず。一応換気扇は回しますが、それに車の排出ガスがゴムを溶かします。以前、道端に捨ててあった日立のカセットデッキも黒いゴムのタイミングベルトが完全に溶けてました (;´Д`)

ウリの動画が7万回とは胸熱 (^O^)
返信する
Unknown (真央らぶ)
2017-02-24 08:22:29
先生、おはようございます。
サボり申し訳ありませんorz
お忙しいなか、アンプの修理ありがとうございますm(__)m
大きなアンプの修理はいつ見ても外科手術のようです。
くじら肉はスーパーで売っているのですねΣ(゜Д゜)
海街ですが見たことありませんでした。
美味しそうです!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アンプ製作と修理」カテゴリの最新記事