平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

死の樹の構造

2013-05-23 08:20:56 | 古代史と聖書
 作品展も終わったので、改めて地獄と呼ばれる死の樹の構造について書いてみたいと思います。簡単に書くと、生命の樹を回転させた以下の図のようになっています。


割愛してあるが、死の樹の根元から上が生命の樹

 この図で分かるように、この世はサタンに属する死の樹の一部なのです。生まれたばかりの幼子こそは、かろうじて生命の樹の最下層にいるのですが、物心ついた時から、人は死の樹と生命の樹の間で生き、そして大半の人は死の樹から抜け出すことが出来ないのです。

 例えば、鬱病は霊の病気ですから、悪霊を追い出して健全にならない限り、生命の樹を登ることは出来ないのです。地獄から脱出しても、生命の樹の最下層でウロウロし、すぐに元の死の樹の最上部(サタンのヒエラルキーでは最下層)に戻ってしまいます。ここで絶望してはおしまいです。肝臓をリフレッシュするデトックス(胆石を出す自然療法)をしてでも、できるだけ痩せて鬱病の薬に依存しない生活が必要です。

 聖書や僕の古代史を読まない怠惰、SNSなどからのフェードアウト、これらも死の樹の反イェソドや反マルクトに位置する指標となります。また、いちいち反抗的な態度をとる人は、もっと危険な反ネツァクや反ホドに位置することになります。自分は馬鹿だからとか、頭が固いからとか卑下することは、実は神を否定して逆らっているのに等しいのです。自覚はないでしょうが実は大罪です。これより堕ちると、もう醜悪なサタンの世界から戻ることはできません。

 カッバーラのクイズやスピーカー作りを通して、読者やメンバーの格付けが可能です。しかし、一番成績の良い人でも、ようやくホドからティファレトに向かうパスを登っている段階なのです。これもいつ堕ちるかわかりません。高慢になったら最後、反ホドや反ティファレトに堕ちるのです。

 妬みで見苦しい行動をする。家族をないがしろにする。十分の一を惜しむ。教会での責任や労力を惜しむ。神の集いに来られるのに来ない。つまらない世俗の行事を優先する。これらは既に地獄にいることの証左なのです。

 名古屋では、時間があれば、問題のあるメンバーの面接も考えていましたが、やはり無理で出来ませんでした。誰とは名指ししませんが、もう少し危機感を持たないと、今の言動では救うことができません。自分を救うのは自分であるという自覚を持ち、死の樹から少しでも早く脱出することを待ち望みます。

 勘違いして高慢になったら、すべてが見えなくなります。幸い、規範となるメンバーもいるのだから、謙虚にその言動を学ぶ機会はあります。謙虚になれるかどうかは本人次第ですけど。

    エフライム工房 平御幸
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名古屋作品展の報告 | トップ | ユニットの受難 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (真央らぶ)
2013-05-23 12:53:20
先生、こんにちは。
自分を救えるのは自分しかいない、という言葉が重く感じました。
他の皆さんを見習って、気を付けていきます。
傲慢な人間にはなりたくないです。
返信する
Unknown (hinoko2)
2013-05-23 12:55:51
平先生 こんにちは。

全てが見えなくなってしまう、、、こんな怖い事は、ありません。自分を卑下しない、高慢にならない、妬んだりしない、今日の記事をいつも心に留めておきたいです。素直な謙虚な人になりたいです。
返信する
真央らぶさんへ (平御幸)
2013-05-23 13:10:56
真央らぶさんこんにちは。

地獄に堕ちる人、あるいは堕ちた人を救けることはできません。下手をすれば巻き込まれて自分も堕ちます。冷たいようですが、樹の根元に括りつけたロープを投げ下ろし、自力で這い上がって来るのを待つしかありません。

自分は一番下だという謙虚さがあれば、決して堕ちることはありません。謙虚さは学びにつながり、常に上を向くからです。少しかじっただけで分かったつもりになるのが一番危険ですね。
返信する
hinoko2さんへ (平御幸)
2013-05-23 13:22:07
hinoko2さんこんにちは。

以前に書きましたが、地獄に堕ちた人は全てが反対に見えるのです。その結果として、正しい人には見えるものが全く見えなくなります。

常識、禁忌、教会でのヒエラルキー(階級)、責任、などなど。「~して当然」という意識が少しでもあれば、もう危険な領域に入っていることになります。弟子たちは腐っても弟子なのです。
返信する
Unknown (gan_chan)
2013-05-23 15:09:55
先生、こんにちは。
自分を卑下する事は、自分への言い訳であり逃げだったと思いました。謙虚で素直。スピーカーに嫌われないよう努力していきたいです。
返信する
Unknown (うずしお)
2013-05-23 15:29:13
先生こんにちは。
自分を卑下することをやめて、みなさんを見習い、謙虚になりたいです。
失敗や禁忌をやらかして迷惑かけないようにしたいです。
返信する
gan_chanさん、うずしおさんへ (平御幸)
2013-05-23 16:53:58
gan_chanさんこんにちは。

素直な人は永遠に伸び続けます。伸びるから神に至るのです。サタンはそれを阻止しようとしますから、あらゆる誘惑で堕落させようとするのです。

うずしおさんこんにちは。

謙虚な人は出処進退をわきまえます。上座に座ろうとして追い出されることがないようにイエスも戒めています。
返信する
Unknown ()
2013-05-23 20:44:59
一刻も早く、死の樹を脱出したいです。
デトックスとダイエット頑張ります。
返信する
訓さんへ (平御幸)
2013-05-23 22:42:37
訓さん今晩は。

能・狂言の世界でも太った人はいません。気迫があれば悪鬼は退散するのです。気迫がないから付け込まれる。能とエクソシストは気迫の世界です。
返信する
Unknown (ほんと)
2013-05-24 00:06:05
先生こんばんは。

過去を振り返ると、かなり素直ではなかったと思います。(だから背も伸びないのではないかと思ったこともありました)

今後は自己を卑下したり、コンプレックスを持ったりしないようにしたいと思います。
また、クイズに答えられなくても、頭が悪い・頭が固いという言い訳はしないようにしたいと思います。

「自分を救うのは自分である」ということも、忘れないようにしたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古代史と聖書」カテゴリの最新記事